
コメント

まる
がっつり働くなら保育園かな?と思っています。
幼稚園はお昼までのところもあるし多分基本お弁当持参なので
送迎バスがある以外は大変かなと思いました😅

ママリ。
保育園は地域によりますが空き状況などですく入れなかったりするので計画的にされたいなら幼稚園の方が入りやすいと思います。
4月入園だと10月から願書受付始まりますし認定こども園ではなければ幼稚園は願書受付の先着順で決まります。
保育園と認定こども園は役所の方が世帯状況によって判断されるのでスムーズに入れなかったりするかもしれません。
保育園は働いていないと入れません。幼稚園はお勤めしてなくても入れます。
-
えり
詳しく教えて下さいありがとうございます😊
保育園は激戦区なので入りにくいかもしれません😔
ありがとうございます😊- 11月25日
-
ママリ。
グッドアンサーありがとうございます(^ー^)
お役にたてて嬉しいです😊
うちの上の娘は保育園と幼稚園両方行ってました💡
その経験ですが先の話になると思いますが小学校に入ってからの勉強を気にされるなら幼稚園をオススメします。
元々お勤めされてる方は幼稚園と保育園の内容が一緒になった認定こども園オススメです。
地域やその保育園の方針にもよりますが保育園は生活面に関してのことはしっかりみてくれますが名前の書く練習など小学校に備えた教育まではしてくれない所もあります。
保育園、幼稚園、認定こども園いろんな特色があるので参考にされて下さいね😊- 11月25日

ママリ
保育園にすぐ入れる地域にお住まいですか?私も子供が3歳になったらパートをするつもりですが、うちの地域はフルタイム勤務でないと保育園はほぼ無理なので、幼稚園の予定です!
-
えり
保育園激戦区です😭
多分、私の地域も無理なので幼稚園かな‥と思います!ありがとうございます!- 11月25日

母娘でキティラー
我が家は自治体の端の端にあり、私は専業、住んでる都道府県内でも待機児童の多い市だったので幼稚園一択でした。
-
えり
そうなんですね😭ありがとうございます😊
- 11月25日

退会ユーザー
うちはフルタイムの共働きなので、幼稚園の要素も保育園の要素も入ったこども園に入園予定です。
日中は幼稚園の先生が活動してくれて、夕方からは保育時間となり、縦割り教育などもしている所に入る予定です。
未満児の時期は保育的要素のみです。
-
えり
こども園いいですよねー!
ありがとうございます😊- 11月25日

ゆいか
上の子が小学生、下の子が今幼稚園の2歳児クラスに通ってます。
私は働いてなく、周りから幼稚園に入れるようにも言われて幼稚園しか考えてなかったです。
下の子が来年の4月に年少になるので、そこから働こうかなと思ってます。
働くって言っても子どもが幼稚園に行く間だけです。
-
えり
そうですよね‥行ってる間しか働けませんよね😔
ありがとうございます😊- 11月25日

退会ユーザー
環境的に、フルタイムで働いたら私は発狂するなー(気軽に頼れる人もいないので、家事育児仕事ほぼ100%私がやる)ってのと、まぁ、もともと幼稚園しか考えてなかったので幼稚園にしました!
保育は親がやればいいことだし、教育してほしいなー。と思ってたのでd( ̄  ̄)
-
えり
同じ環境ですね😔
ありがとうございます😊- 11月25日
-
退会ユーザー
まぁ、幼稚園も預かり保育がありますし(ないところもあるのかな?💦)パート又は時短勤務とかなら出来ますからね(*´ω`*)
- 11月25日
えり
転勤があったりするのでガッツリは働く予定ではないです😭
そうなんですね‥ありがとうございます😊