
コメント

ぽよ
弁護士さんに協議書つくってもらって公証役場行って公正証書つくってもらってください🥺
ぽよ
弁護士さんに協議書つくってもらって公証役場行って公正証書つくってもらってください🥺
「お金・保険」に関する質問
コープ共済で妊娠中からたすけあいの保険に入っています。 出産を終えたのでおなじくコープ共済の子供の1000円の保険に入ろうと思ったのですがバタバタしてなかなか担当の人にも連絡できず… 先日はじめてばこをパルシステ…
ふるさと納税ってやった方が気持ち的に色々と良いのでしょうか…🤔💭 旦那の年収500~750万(年によって変わります) 私の年収 300万になる予定 (転職決まってます) 旦那が毎年10~13万くらい給与から引かれるのでそれならば少…
シングルマザーになりました。児童扶養手当を満額受けるのに意外と難しい状況におりどうしようかと困っています💦 離婚したばかりで、もともと暮らしてたお家にまだ住んでおり、新しいお家が見つかり次第引っ越す予定です…
お金・保険人気の質問ランキング
ゆいまーる
協議書作ってください!って言いに行く前に、夫との話し合いとかは必要ですか?だいたい養育費いくらぐらい、とか面会とか慰謝料とか😣😣
ぽよ
うちは話し合ってないです。
話合える状況じゃなかったので。養育費は算定表使って決めました。慰謝料は相場を弁護士さんにお伺いして決めました。どちらも増やしてもよかったんですが後から裁判や調停にされた時に下がるのが嫌でとれるギリギリを攻めました。自分は面会交流の回数は決めてないですがゆいまーるさんが決めるなり弁護士さんに他の方の感じを聞いてみたりして決めてもいいかなと思います。
今回は旦那様に否があると思いますのでゆいまーるさんが決めても問題はないかと😣
ゆいまーる
そもそもうちも面倒くさがって話し合いに応じてくれなさそうなので、教えて下さりありがとうございます。とっても心強いです。
まずは相場を調べて自分である程度決めてから弁護士さんのところに行くのが良さそうですね。
ぽよ
自分と似てますね。
自分もそうだったんですが弁護士さんに協議書作成していただいても署名捺印しない可能性もあります。
頑張ってくださいね!