
3ヶ月半の赤ちゃんが夜9時間寝るようになり、授乳間隔が空くため胸が張って痛い。対策や経験談を聞きたいです。
完母で育てている方に質問です🙇♀️✨
最近、3ヶ月半ぐらいの娘ちゃんが夜まとめて
寝てくれるようになってきて
長い時は9時間とかまとめて寝ます☺️
それはそれで私も寝れるしすごく有難いのですが
そうなると授乳も同じぐらい空くので
ものすごく胸が張って朝方娘の声で起きて
起き上がろうとしたらすごく胸が痛くて😭
これって、何か対策等ありますでしょうか😖?
同じような経験された方いらっしゃいましたら
お話お伺いしたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- Rin(5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
夜間12時間とか寝てたので、自分は何回か起きて搾乳してましたよ😅💦
母乳量も落ちますし、乳腺炎になりやすくなるのでせめて1回は搾乳した方がいいかと思います!

はじめてのママリ🔰
私も完母で、その頃おっぱい痛かったですね…😭
寝る直前に搾乳して寝るか、やっぱり夜中に搾乳してちょっとでも母乳を出してあげるしかないかもです😢
パンパンに張ると辛いですよね…!
頑張ってください(´-`)✨
-
Rin
コメントありがとうございます🙇♀️
寝るのが早いと21時半とかなんですけど、それぐらいに搾乳して朝方までっていうのでも大丈夫そうですかね😖
それか、夜中日が変わるぐらいに1度起きて搾乳しての方がいいですかね😭?
ありがとうございます😂💕- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
まとめて寝てくれて助かりますね😆
夜中痛すぎて起きてしまう…っていうのが無ければ朝まで寝てしまって、朝方搾乳なり、授乳なりで出してあげればいいかなって思います!
せっかく寝てくれたなら夜はママも休みたいですもんね☺️💦- 11月25日
Rin
コメントありがとうございます🙇♀️
せっかく寝れるのに夜中に起きたくないなーとか思っちゃってたんですが、娘ちゃんのこと、自分のことを考えると起きて搾乳するしかないですよね😖💦