
救急外来で診断書はもらえるかどうか、出すべきかどうか教えてください。
妊娠5週、胎嚢確認出来た翌日に仕事中腹痛し出血しました。かかりつけ医は午後休診だったため、緊急連絡先に電話して救急外来受診して切迫流産だと言われ1週間自宅安静の指示が出ました。
上司に連絡し、1週間休む(といってもゴールデンウィークなので、2と、様子を見て6も休むかどうかなのですが) ことを伝え了承を得ました。
そのとき、診断書のことは何も言われず、私も受診したときはテンパりすぎて、診断書の事など頭に無かったのですが、今妹にいきさつを話したところ、診断書もらえば有休にしなくても病欠に出来るんじゃない?と言われました。
質問なんですが、今からでも言えば救急外来受診した病院で診断書はもらえるのでしょうか?
上司に連絡した際には診断書のことを言われなかったのですが、出すのは当たり前のことですか?
教えてくださいm(_ _)mお願いします。
- あきちょり☻(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

あゆちぃ
私の会社では平日6日以上の休みは診断書が要ります。
診断書あっても、消化は有休になりますので、出さないくてもいいのであれば有休で休めばいいと思います。
診断書は診断された日から遡れますので今からでも後日でも診断書は発行できますよ。
でも、診断書が必要ないかもしれないので会社に確認した方がいいです☺

慶義♡涼真mama⌄̈⃝♡
会社によってですが、自宅安静と言う事なので診断書を貰って会社に提出すれば休んだ分の傷病手当金が貰えると思います。
なので、緊急で受診した病院に確認してみて
会社にも傷病手当金が出るか聞いてみてもいいかと思いますよ(^^)
-
あきちょり☻
返事ありがとうございます!
傷病手当金というのがあるんですね(°_°)それは会社が払うんですか?無知ですみません💦ただでさえ休んで迷惑かけているのに、お金くださいとも言いにくいですが、また確認してみます!!- 4月29日
-
慶義♡涼真mama⌄̈⃝♡
会社で入っている保険の方で払ってもらえますよ(^^)
1度確認してみて下さいね!- 4月29日
-
あきちょり☻
保険なんですね(・∀・)それなら遠慮なく申請出来そうです笑
ありがとうございました!- 4月29日

あゆちぃ
それなら必要ないですよ☺
費用もかかりますし、念のため確認してからにしてみてくださいね。
-
あきちょり☻
診断書もお金かかりますもんね(°_°)
ちゃんと確認してみます!
ありがとうございました(・∀・)- 4月29日

ちー\( ¨̮ )/♡
もともとGWは休みなんですよね?
有給がまだあるようなら有給でいいと思います!
1週間後に仕事復帰できるとも限らないし、自宅安静が伸びる可能性もあると思うので、その際に診断書を貰えばいいと思います!
-
あきちょり☻
返事ありがとうございます!
2と6だけ仕事ですが、2日は休みにしてもらって、6日は一応休み予定で、行けそうなら前日に連絡することになってます。
6日は元々かかりつけ医を受診する予定でしたので、そのとき見てもらって9日から仕事出来るか判断してもらおうと思います!- 4月29日

退会ユーザー
上記に傷病手当金の話が出ていましたが、傷病手当金をもらうには、4日以上のお休みでないといけないので、今回だけなら当てはまらないと思います。
そして、傷病手当金は健康保険からお金が出るので職場は申請の手間くらいしかかかりませんので、
4日以上お休みもらう場合は、遠慮なく申請したらいいと思いますよ。
もちろん、ご自身が会社の健康保険に入ってる場合のみ出る手当なので、ご主人の保険に入ってる場合は適応外ですが。。
私は自宅安静が長引いてしまい、そのまま退職したので、
赤ちゃんが無事で、安静も早く解けるといいですね!
-
あきちょり☻
返事ありがとうございます!
傷病手当金について、よくわかりました!
休みが長引くようであれば申請について職場に聞いてみます!
退職されたんですか、大変でしたね(>_<)まだ安静生活1日目ですが、外出たくてウズウズしてます(>_<)- 4月29日
あきちょり☻
お返事ありがとうございます!
実質仕事を休むのは1〜2日、しかも3連休を挟むので、連続しないしどうなのかと思ってました。確認するのが一番ですね!上司に聞いてみます(・∀・)