※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまみーあ
子育て・グッズ

午睡のない保育園に通う3歳の娘について相談です。帰宅後の寝る時間が心配で、時短術を教えてほしいです。

3歳クラスのお子さんで、午睡がない保育園に通っている方はいらっしゃいますか?
急な転居により、会社に一番近い保育園を申し込み入園できたのですが、午睡がない保育園のため不安です。
(事前に見学に行ったのですが、特に説明がありませんでした。)
お迎えが毎日19時近くなりそうなのと、これまでの保育園は午睡もあり、休日もまだ昼寝をするような子なので、
帰宅後すぐに娘が寝てしまうんではないかと心配です。
帰宅後の時短術などもあれば教えてください😄

コメント

YY

そんな保育園もあるのですね、、、!
うちのこは午睡を全然しない子で、でも寝なくてもパジャマに着替えてゴロゴロさせられるらしく、お昼寝の時間はつまらないから嫌いと言っているので羨ましいです
なんのアドバイスでもなくてすいません😅

うちの子の場合は、18時お迎えでしたが、やはり慣れるまでは疲れるのか、帰ってきてすぐ寝ちゃってました。でもそれが逆に良くて、寝てる間にご飯作ってお風呂の支度して寝るまでの準備をして明日の保育園の準備しておいて、そしたら1時間くらい経つのでそこで起こしてご飯食べてさせてお風呂入って絵本読んで寝かせてました!
寝ててくれると準備が捗るので逆に助かってましたよ☺️
でも19時近くなるとなると、夜ご飯も出してもらえますから、家帰ったら速攻でお風呂入って寝るだけなので寝かせた後にいろいろな家事ができるのですぐ寝ちゃっても良い気もします☺️

  • まんまみーあ

    まんまみーあ


    回答ありがとうございます。

    色々調べてみると午睡がストレスになる子もいるようで、廃止の傾向にある地域もあるみたいです!
    YYさんのお子さんは小さいうちから午睡しない子でしたか?
    同じ3歳クラスですが、うちの子は2月生まれの早生まれなので周りより成長が遅く💦
    もう少し月齢が上がればお昼寝もしなくなるのかな、なんて思っています。

    そうですね。
    もし眠ってしまったら、その間に家事をしてしまいたいと思います。こちらもゆっくりできますよね😍
    夜ご飯は食べさせてもらえず、軽食?おやつ?のみの園なので帰宅してからが勝負だなと思います!

    • 11月25日