
娘がおもちゃを取られても何も反応しないことが気になる。他の子は泣いたり怒ったりする中、娘は違う物で遊び始める。心配しているので同じような経験をした方のアドバイスが欲しい。
みなさんのお子さんは
自分が使っているおもちゃを
お友達に取られたら泣いたり
怒ったりしますか?
娘は今認可外保育園と幼稚園のプレスクールに
通っています!
幼稚園のプレスクールは親子で参加なので
娘がお友達とどういう風に関わるのか
観察できるのですが、
他の子はお友達におもちゃを取られたら
泣いたり怒ったり奪い返したりして
あらあらダメよ😅と親同士でなるのですが、
娘はお友達におもちゃを取られても
すぐに他の物で遊び始めそれをまた
取られてもまた違う物で遊びます!
この前は、お友達が娘のおもちゃを
取ったあと娘の横でそのおもちゃを
上手に使っていたら娘はそれを見て
すごーい!と嬉しそうにお友達に
向かって拍手をしていました!
途中で貸して欲しくなったみたいで
私の方を見て困った顔をしてたので
貸して欲しいなら貸してって言ってごらん
って言ったら小声で貸してと言ったのですが
声が小さすぎてお友達には聞こえず
娘は貸してと3回くらい言ったあと
諦めて他の物ですぐに楽しそうに
遊び始めました!
娘は人見知りをする性格で
はずかしがりです。
おもちゃを取られても何も反応しないのは
何か問題があるのでしょうか?
ネットで調べると同じように怒ったりしない子を
もつお母さんが保育園の先生から
その部分がちょっと気になると言われた
との情報を見つけて心配です。
同じような子をもつお母さんや
保育士さんなどコメントいただけましたら
嬉しいです
よろしくお願いします!
- pon(7歳)

ゆうこ
2歳2ヶ月ですがうちの子は自分が使ってるものは絶対貸しませんし取られたら怒るし泣きます笑
でも支援センターに行くとそうゆう子もたまにいますよ!拘りとかがあまりないだけじゃないですかね🤔?

ねむりねこ
娘は保育園ではたまに抵抗して怒るそうですが、基本的には怒らないみたいです。
私が見る限りでも大人がとると怒るけど、娘より小さい子大きい子関係なく「子供」がとった時は怒りません(^_^;)
他の子が遊んでるもので遊びたいと思っててもじーっと少し離れたところで見てます。まだ娘は発語が少ないので他のおもちゃ渡すとそちらで遊ぶのでまぁいいか、と思ってます💦
問題があるってどういった問題なんでしょうか?💦
そちらが気になってしまいました。

退会ユーザー
取られた時のお子さんの様子が重要ですよね。
取られたと思っていない、物に執着していないなども考えられるかなと思います🙂
取られて、ママに視線を向けたりはしていないですかね?
毎回取られて嫌なのに我慢している、諦めているようなら心配ですね💦
コメント