
娘の神経のない歯がしみる理由について相談です。食いしばりが原因か、日本の歯医者に再度相談予定です。
まもなく生後4ヶ月になる娘がいます。
このところ歯の調子が悪く、特に前歯なのですがこの歯は以前神経を取っており、本来痛みやしみることを感じないはずの歯なのですが冷たいもの、あったかいものがしみます。
11月に入ってから産後の歯科検診に行って虫歯チェック、レントゲンも撮ってもらいましたが異常なし。
神経のない歯がしみることはあるのでしょうか?
ひとつ心当たりがあるのは、日頃から食いしばりがひどく、舌の脇に歯の跡がつく、また、この差し歯は隣より少し厚みがあり、常に舌が当たっている状態です。そのせいで負荷がかかり、しみているのかな?とも思いますが素人なのでわかりません。
現在バンコクに住んでいるので一時帰国の際にもう一度日本の歯医者にかかろうとは思っていますが、もし知識のあるかたいらっしゃいましたら教えてください。
- さぼてん(5歳8ヶ月)
コメント

sk.
現在22歳で、小学生の頃に奥歯の神経取ってますが今でも痛むことありますよ🌟特に冬場の寒い時期に痛む事が多くあります😶
今簡潔に調べましたが、神経を取っても周辺組織内にある神経が存在するようで 炎症が拡がっている場合痛む場合もあるそうです!

なぎさ
全部の歯の神経は繋がっていますので、右が痛いと思ってたら左の虫歯を治療したら治った!上だと思ってたら下の歯だった!なんて事は良くあります。
なので他の歯が虫歯になっていたり、詰め物が取れかかっている可能性もありです。
あと食いしばりは、とても歯と顎の関節に負担がかかります。当然歯がしみる症状も出ます。
自律神経が乱れていると顎の筋肉が緊張して食いしばってしまいます。
鍼治療オススメですよ。
すぐに出来る対策は、
・歯と歯を離すように常に意識する
・枕が高いかもしれないので見直してみる
・うつぶせ寝や頬づえをつく癖を辞める
・好きな香りを嗅いだりなどのリラックスタイムを毎日つくる
・顎の筋肉のマッサージをする
などです。
-
さぼてん
ありがとうございます。
きのう歯医者に行き、やはり知覚過敏、シュミテクトを塗って様子見+ナイトガードの型取りしてきました。
食いしばらないよう意識してみますね、ありがとうございました。- 11月28日
さぼてん
ありがとうございます。試しにナイトガード 作ってみます。