※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
目の上のたんこぶ
子育て・グッズ

息子の昼寝に悩んでいます。布団で寝ないためおんぶや抱っこで寝かせているが、眠りが浅く夜ぐずることも。決まった時間に昼寝を習慣化したいがコツを知りたい。布団で寝かせても泣いて寝ないときは放置すべきか悩んでいます。

乳児期のお昼寝についてです。
息子は生後6ヶ月なのですが、生後3ヶ月あたりから布団で昼寝してくれません。
でも眠くて泣くのでおんぶや抱っこしてるのですが、それで寝るとも限らず…眠りも浅いからなのか夜6時には眠いとぐずります。
寝てるだけマシなのかもしれませんが、体がもう限界で。
決まった時間に布団で昼寝してもらう習慣付けをしたいので、皆さんコツを教えて頂けませんか?
それと布団に寝かせてもギャン泣きして一向に寝ない時諦めてや抱っこしちゃうのですが、ねんトレみた
いに放置した方がいいのでしょうか?

生活リズムは
6:00 起床
7:00 ミルク
9:00 大体この時間に眠くてぐずるのでおんぶで寝かす
11:00 離乳食+ミルク
14:00 眠いとぐずるけど寝るか微妙(おんぶ)
15:30 ミルク
18:00 お風呂(お風呂上がりギャン泣き)
19:00 就寝
23:00 ミルク(その後すぐ就寝)
です。

自宅でデスクワークしてるので少しは自分の時間が欲しい…
よろしくお願いします。


コメント

akeyuchi

私の息子も布団で昼寝をすることができませんでした。
ひたすらエルゴの抱っこ紐で寝かしつけをしておろしたら泣いてしまうので、とりあえずしっかり睡眠をとって機嫌よく過ごすことを目標としていたので朝2時間、昼2時間はひたすらおんぶしていました。
まだ体重が軽いからまだ耐えられたのかもしれません😅
少しずつエルゴをつけたまま布団において、ぐずったらまた抱っこしてを繰り返していたら寝かしつけはエルゴですが布団に置いても2時間寝られるようになってきました。
うちも布団にはじまりでは昼寝できないので参考になってないかもしれないですが😭

  • 目の上のたんこぶ

    目の上のたんこぶ

    抱っこ紐のまま寝かして、布団に寝かして…を繰り返すんですね!
    やってみます!😭

    • 11月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すみません、お聞きしたいのですが…抱っこ紐を赤ちゃんの下にひいたまま寝させる形ですか??
    大人の腰に付けている部分を外すときの音で起きたりはしませんか?(;_;)
    寝かせつけで今困っていて、、

    • 11月25日
  • akeyuchi

    akeyuchi

    初めは抱っこ紐を赤ちゃんの下に置いた状態で寝かしていました。体をぴったりくっつけたまま腰紐を外して、寝かした状態で5ふんぐらい様子を見て、そーっと体を離していく感じです。抱っこ紐で抱っこしている状態の、ときにしっかり寝ていることが必須です!
    その寝方で寝れるようになってきたら、座った状態で、肩の紐を外して、抱っこ紐を赤ちゃんから外して、(その間は自分の胸に赤ちゃんをもたれているかんじです)抱っこ紐のかわりにバスタオルで赤ちゃんの頭を包み込み、ゆっくりと布団に下ろしています。
    私も寝かしつけに本当に苦労しました😭今のやり方で結構安定して寝れるようになりました☺️
    いつの日か昼寝もトントンで寝てほしいと思います…

    • 11月26日
マリマリ٩( 'ω' )و♡

同じです!
少しずつステップを踏むしかないですよね😢
うちは抱っこ紐ではなく普通に抱っこでゆらゆらして寝かしつけでした。
寝たらそのままお腹に乗せてソファにもたれかかって休んでいました。
それでもやはり眠りは浅く、せっかく寝たのに30分で起きることも少なくありませんでした。

ソファで横になる態勢を経て、今は自分も布団に横になります。
つかまり立ちや高速ハイハイをするようになると、疲れるからか眠りは深くなります!
また、寝返り返りなど、寝相も悪くなります。
すると、お腹に乗せていても1時間以内に動いてズリ落ちていきます😯笑
で、チャンスが来たらそっと腕を抜くだけになります。
うちも、4ヶ月半のころから布団で寝てくれなくなり、布団に下ろして30分くらい解放されることが出てきたのは、ここ数日です。
でももっと早く布団にごろんを試せばよかったと思ってます。
もしよかったらやってみてください!
成長と共に寝てくれるようになるはずです。きっと!

  • 目の上のたんこぶ

    目の上のたんこぶ

    運動量が少ないから寝付き悪いんですかね(∩´﹏`∩)
    早く沢山遊ぶようになって欲しいです😭

    • 11月25日
  • マリマリ٩( 'ω' )و♡

    マリマリ٩( 'ω' )و♡

    ごめんなさい、必ずしもそうとも限らないですが😭うちも眠るのが昼夜ともに下手くそで悩んでましたが、最近少しずつ眠りが深くなってきたので、立つようになったおかげかなと思っていました。
    もちろん動かない月齢でも寝れる赤ちゃんもいますもんね。
    私も解放される時間が10分もなくて頭おかしくなりそうでした!みーやんさんも沢山がんばられてるのですよね。
    1日も早く少しでも自由時間が確保できますように。

    • 11月25日
み

うちの子も置くと泣くので、抱っこしたまた寝かせてました。
トントンも無意味でした。
ですが、またやってみようとトントンで寝かしつけると成功し、二週間ほど前からずっとトントンです。
私がやってるのは、この子が泣き止む音楽をかけてから、布団に置きテレビと電気を消す。
一緒に横になって、目を瞑りながらトントンをする。
うちの子はこれで寝てくれるようになりました。
最近は、布団をかけ電気を消すと寝る時間だと分かるようになったのか、音楽をかけなくてもトントンだけで寝るようになりました!

  • 目の上のたんこぶ

    目の上のたんこぶ

    静かな環境にするんですね。
    諦めずに何度もやってみようと思いますー!

    • 11月25日
バニラもなか

うちも昼寝あんまりしないです。
でもぐする。
30分でもいいから近所を散歩すると帰ってきてから寝る事があります。
昼寝しない分、就寝時間は早いです。
17時に入浴。
17:30から18:00の間に寝室に行って寝落ちするまで授乳してます。

エリザベス

うちも3ヶ月〜1歳までは昼寝は布団で寝られず、ずーっとおんぶか抱っこでした💦
しかも深く眠れないみたいで、昼寝は30分×2回しかしてませんでした😭

昼間にネントレも試みましたが、2時間近く大泣きし続けて、こっちの心が折れて諦めました😅

うちは1歳過ぎて午前寝がなくなったくらいから、隣で寝たふりし続ければ布団で1〜2時間寝てくれるようになりました。

全然求めてる回答と違いますし解決になってませんが、月齢上がると寝るのも少しずつ上手くなってくるので、希望を持って頑張ってくださいね✨