
半分以上義実家と同居のグチです。県外に住みたい。県外の会社に就職し…
半分以上義実家と同居のグチです。
県外に住みたい。県外の会社に就職したい。何県が住みやすいのかな。同居解消された方はなんて言いましたか?
義実家に同居してからはや7ヶ月になってほんとにしんどくなってきた……
義両親の声のでかさとものやドアをバタンガタン!とされるし、今赤ちゃんを寝かそうと頑張ってても大きめの声でまだ寝ないの、ご飯だよ?も焦りに変わるしで、わざとやってんのかな?って思ってしまう。
義母は旦那の収入はいくらだの次は、物件見つけて来て自分が気に入るとここはどうだ、2世帯住宅ならもっと良かったのにと毎週言われる。最終的に老人になったら3食ご飯食べさせてねとか、死んだらの話とか食卓の話にされて楽しくない。死んだ話とかしたくない。ずっと一緒に暮らすとは人子も言ってないのになぜ物件を探すのか、子供は一人だけとは限らないでょうが。
実家とは疎遠だから話し相手とかいないし、話題はいつも暗い話や経済やよその家の事情ばかり、全然ためにならない……自分の住みやすい提案ばかりしてくるから、なんて言って欲しいのか、いいですね!一緒に暮らしましょうって言うとでも思っているのか……?
- ぷち(5歳8ヶ月)
コメント

ろろ🔰
大変ですね。
今の時代、同居はお互いにメリットがないと言われるくらいですから、気遣いのない相手との同居は大変心労が溜まることかとお察しします。
同居の理由が分からないのでなんとも言えないですが、どうにか同居が解消できるといいですね...。
歳をとると自分の考えが曲げられなくなるので、おそらくお義母さまが省みることはないと思いますし、まずはご主人とお話をされた方がよいかと思います。(ご主人のことが1つも書かれていなかったので...)
ご主人に困ってることを伝えたり、お義母さまもはっきり言わないと分からないタイプかも知れないので「寝かしつけしてる時もあるので、放っておいてください、静かにしてください」と言うのももしかしたら有りかも知れません。タイプが分からないので
観察・見定めが重要ですが(言ってさらに面倒になると厄介なので...)
同居の大変さを知らない私がコメントしてすみません💦
どうにか負担が軽くなりますように!別居の計画をひっそりと立てて、気持ちをやり過ごして、来たるべき日の準備してみてはどうでしょうか。(お金、環境、住まいなど色々考えることもあるので)

はなこ
キツイですね、せめて赤ちゃんを寝かし付けてる時くらい気を使ってもらえないんですかね、、。
私は言いにくい時は、わざと小声で「ウトウトしてますっ!」とか、しーっみたいにしたりして静かにして欲しいアピールしてます笑
それでも生活音はあるので、起きちゃったらもうしょうがないや、と思って。あと旦那には、頑張って寝かし付けた子を起こされる事ほど腹が立つものは無い、と言ってます。
そうやって言っていかないとわからないんですよ、寝かし付け無い人達は。勝手に眠くなって勝手に寝るもんだと思ってますから。
物件の話や死んだらの話はもうひたすらスルーでいいと思います。
赤ちゃん抱っこしてたら赤ちゃんに話しかけて逃げるとか、、。
-
ぷち
ほんとにそうですよね。
今やっと寝ました。
寝そうですね〜。と言ってもそうされるので、2階に移動したりしてますが、夕飯を手伝って勉強したり皿を片しておいて欲しい、赤ちゃんが寝たらサッと片付ければいいんだ!と、簡単に何回も言われるので疲れてしまいました。
ひたすら黙ってます。絶対返事しないで行きたいと思ってます😔- 11月25日
-
はなこ
それはキツイですね、こちらの状況まるっと配慮無しじゃないですか🤨
今手が離せないので無理です!とかは言えないですか?
できるタイミングでやりますから、とか。
でも毎日毎日だといい加減わかってよ、と思うし疲れちゃいますよね😢
私の2ヵ月の息子も、ミルク作って飲ませてゲップ出させて寝かし付けて布団に置くまで、どんなにスムーズにいっても1時間かかります。
寝たと思っても10秒後には起きる事だってある。そういう事を理解してくれる人が、せめて旦那さんがわかって欲しいですね。
赤ちゃん寝たらその合間でこちらも寝たいですしね。
まだまだ赤ちゃんのペースに合わせてお母さんも生活するのは当たり前の時期だと思うので、あくまでもメインは赤ちゃんを貫いて良いと思いますよ!
義両親にそれなら赤ちゃん見てて下さいってお願いとかはできなそうですか?- 11月25日
-
ぷち
目の前で見てもいってくる義母なので、わたしは何も言いませんが最終的には少し黙って後で夫に言ってるみたいです。これが夫婦けんかの元凶になります⚡️1時間かかりますよね😭夫にはあまり言うとキレるので私が言われます(._.)ケンカしたくないので言われても夫には黙ってます。でも私も義母にキレるのでだんまりになります。試しに義母や義父がいる時に預けてみたら、忙しいから泣いてほっといたら寝たとか犬がいるんですけど犬を触った手で触るとかすることもありとても心配で預けたくないなと思いました😓夫ならそういうことをしないから安心できるんですが。
- 11月25日
-
ぷち
義父は酔うときかないひとになり、顔触ったり犬触ったりしたてで娘を触り、この前はちゅー2回したら泣かれた😅とか、泣けー泣けーとか言うし、義母は自分がやりたいことが出来なくて、泣きやまないと私にパスです(._.)孫を可愛がってくれるのは嬉しいけど、可愛がり方に私は違うなーと思ってしまいます。どちらも口は出しますけどね。
- 11月25日
ぷち
共感やアドバイスして貰えて少し気が紛れました💦ありがとうございます。
自分の考えや意見は結果を考えずにぶつかりに行くタイプの義母なので、いつもぶつけられてるように感じます……
お金が無いので同居させてもらってます。そうですよね、県外の就職先を見つけて3人家族で住みたいと計画を立ててますが、実現するまでの間を何とか穏便になるように努力してますが毎日これですと、たまに爆発してしまって頑張らないとなって思います。
主人はそれについてあまり何も言わないし、扉を治したり、あーはいはいと流してるので私もそれに乗っかってる状況ですが、ぶつけ続けてくるので旦那のうつが悪化しないかヒヤヒヤします😓