
まだ生まれてないのですが…もうすぐ(7日)出産予定です。9月頭に結婚式…
まだ生まれてないのですが…
もうすぐ(7日)出産予定です。
9月頭に結婚式があるらしく、誘われてます。
私と旦那は同級生で、私も知ってる中学の友人に誘われました。特別仲良いわけではないのですが、旦那はなぜか行く気満々です。旦那だけグループLINEでやりとりしてるんですが、出席当たり前でしょー?という感じでした。
車で3時間くらいのところの式場らしく、生後4ヶ月の赤ちゃんを連れてって良いのか、それとも私は参加せず待ってた方がいいのか。
というかそもそも結婚式行かなくていいのでは?とまで思ってしまう。おひらき20時と書いてたので、赤ちゃん連れてったら泊まらないと行けなくなるし、お酒も飲むだろうから…お車代など出す気はなさそうです。
親に預けて行こうと言ってきそうで怖い。(笑)
旦那一人でいかせてもいいけど、式の次の日は旦那の誕生日なのです。パパになって初めての誕生日。一緒にお祝いしてあけたい。し、いつも私の誕生日も合同お祝いなので別々はあり得なくて(T-T)
まとまりなくてすみません。
まだ旦那からは何も言われてませんが、鳴りやまない携帯をチラ見したら悩ましいことが書いてたので。。
ちなみに私結婚式出たことなくてご祝儀どのくらいつつめばいいのかわからないので教えてもらえたら光栄です。。
- ぽんた♥(8歳)
コメント

mina_mama⑅◡̈*
日帰りなら赤ちゃん預けても良いと思いますし、一緒に行くなら私なら先に帰らせてもらいます!
もちろん旦那も。そして旦那には飲ませませんかね!
私の旦那も今でも家以外は飲みませんよ!家で飲んだのも2回くらい?いつも「息子に何かあったらあかんから。」といい飲みません(´ω`;)私も運転出来るのに(笑)
赤ちゃんもまだ0歳ですし、夫婦で5万で良いと思いますよ\(´ω` )/

mi♡
私も出産前に、生後3ヶ月くらいの時の結婚式に招待されましたが、まだ産まれてないからどうなるかもわからないし、ドタキャンになっても嫌なので欠席しました。
案の定、哺乳瓶拒否・ミルク飲まない子で完母なので出席にしてなくてよかったと思いました。
招待を断ってしまったので、会った際に1万円包んで渡し、電報を送りました⭐️
出席するのであれば、旦那さんのみなら1万円、夫婦なら5万円で良いと思います。
-
mi♡
ちなみに電報は4000円くらいのものです。
- 4月29日
-
ぽんた♥
私は全く連絡もとってない中学が同じの子程度なのでやっぱり行かなくていいですね!
1万でいいのですか?
最近は2万でも普通とか言いますよね。
二人で5万包む人達いるのかな…(笑)
祝儀目当てで呼ばれてる気がして鳴りません- 4月29日
-
mi♡
出席するなら1人3万、夫婦で5万ですよ♡
2万は数字的にも良くないですし、常識がないと思われてしまう可能性もあります。
1万というのは、私は出席していないので、結婚式より前に遊んだ際、お祝い金を包み渡したということです⭐️
出席の場合はお食事代、引き出物代で2万円はかかると思いますので、3万円包むべきだと思います。。
連絡とってないほどの関係であれば行かなくても良いかと。招待をお断りするので、電報くらいは送った方が良いですね♡- 4月29日
-
ぽんた♥
なるほど
丁寧にありがとうございました。
旦那が行くと行ったら3万包んだのを持たせて、欠席するといったら電報うたせます(*^^*)- 4月29日
-
mi♡
グッドアンサーありがとうございます♡
そこまで仲良くないのであれば、子供が産まれてからのことはまだわからないから、ドタキャンになると良くないし、欠席させてもらうね(T_T)など、やんわりとお断りしたら良いと思います♡
旦那さん次第ですが...
電報も、高いものは高いですが、私はマシュマロ電報を送りましたよ⭐️
お手頃価格で、かわいいです♡- 4月29日

りょちゃ
今4ヶ月の娘を育てていますが、正直一緒に参加は難しいのではと思います(´・_・`)
ずっと大人しくしているのはまだ無理な月齢ですし、愚図りだしたら新郎新婦様に迷惑もかかりますから、、、( ;´Д`)
もし出席するとしても車で3時間移動の後に、さらに数時間式に参加するとなると4ヶ月の子にはかなり負担になるのは間違いないと思います😣💦
ご祝儀は友人だったら3万円程度じゃないでしょうか👀?
-
りょちゃ
ご祝儀3万円というのは1人で渡すのを想定して言ってしまいましたが、ご夫婦で渡すなら上の方が言われているのと同じで、わたしなら5万くらいにすると思います💦- 4月29日
-
ぽんた♥
ですよね、DVDとかに泣いてる声とか入っちゃったら迷惑ですよね。
ご祝儀って結構かかるんですね。
お祝い事なのであまり言いたくないですが、対して仲良くもないのにって思ってしまいます。。
旦那だけなら3万包めば普通ですか?- 4月29日

ri-
自分の式に来てもらってたり、交流が頻繁にあるなら夫婦揃ってのがいいと思いますが話からするとそうでも無さそうなので旦那さんだけでもいいと思います。
お子さんもまだ小さいですし泣き出したりしたらぽんたさんが色々大変だと思うので‥(;_;)♡
夫婦で出るのであれば5万
旦那さんだけなら3万でいいと思います!
-
ぽんた♥
私達は式あげてないです。
同級生同士で、ただ連絡取り合ってるだけ程度の関係にみえます。
旦那だけで行っても良いんですが、そうなると泊まりですよね(T-T)次の日は旦那の誕生日なので出来れば初めてのパパの誕生日、お祝いしたいなと思いまして。- 4月29日

しんこママ
私も行くならご祝儀は夫婦で5万かな。1人で3万が相場かなと思いますので。
(偶数のように割れる数字はダメです)
赤ちゃんは記載がない限り参加はできません。
2ちゃんとかの体験談にもよく載っていますが、大事な披露宴の手紙シーンなどで泣き出したりして雰囲気が台無し、ビデオも子供の声ばかりで全然聞こえないとかトラブルになりますのでやめましょう。
旦那さんにもよく言い聞かせておいてくださいね。暗黙の常識です。
あくまでも主役は新郎新婦ですので、子供を見せたいとか考えない方が良い場合が多いので、旦那さんがそんな気持ちなら釘を刺しておきましょう。
親戚筋に小さいこどもがいる場合は子供も出席どうぞと言われる事がありますので要確認してくださいね。
-
ぽんた♥
偶数はだめなのですね。ありがとうございます。
私は出来れば欠席してほしいです(T-T)
自慢したいのもわかりますが、正直男はお酒飲んで気分いいかもしれないけど慣れない服を着て、赤ちゃんの面倒を訳のわからない場所で見るのは大変なので。
丁寧にありがとうございました。- 4月29日

はじめてのままり
旦那さんが行くっていうならあたしなら行かせます😊そして誕生日のは日にちずらしてやりますね☺️式は一度きりなので仕方ないというかむしろ祝ってあげたほうがいいかと...
夫婦なら5万1人なら3万、2万にするなら5千円二枚に1万円一枚入れます。仲がそこまで良くないなら2万でいいと思いますよ〜

Ryoまま
グッドアンサー決まってる中、
解決したと思いますが
コメントさせてくださーい♪
お祝儀は地域性があるので、両親やお友達にもきくといいと思います!
私は沖縄出身で、結婚して東京暮らしですが、
沖縄の同級生の結婚式はみんな一万円です!
かなり仲良しの親友ですと、2万円に贈り物したり!
家族招待ですと、三万円で、
東京での披露宴だと、、、一人でも三万円!
家族招待ですと、五万は常識です!
お祝儀よりもお祝いしたい気持ちのほうが大切ですが、ぽんたさんが正直あまり仲良くないと言う事ですが、、、
ご主人様は張り切ってる?ので、あれば、ご主人様のほうが仲良しなのでは??
結婚をすると、ご主人様のお付き合いも出てくるので大切にすべきとこは仲良くすべきかと、、、
しかし、ただ夫婦だから、仕方なく奥様も同級生だし、ご主人様は招待したのに、奥様招待してなかったら変かな?と、いう気持ちで招待するケースもあるかと思います。
-
Ryoまま
そして、出席か、欠席かでお迷いとのことですが、本当、妊娠出産は経験しなきゃわからない大変さがあるので、、、
今欠席を回答したとこで、お友達の仲がぎくしゃくしても、お友達も妊娠して出産すると理解できる日がくると思います。
生まれてみなきゃ、子供の個性はわかりません!
私だったら、
出産を控えてて、どんな状況になるかわからないので、ドタキャンは避けたいので、今は欠席でお願いします!
もし、行けそうならば、こちらから連絡して、席が無ければ断ってもかまわない、行けそうだったら連絡してもいいかなー?
子供がおりこーさんで親に預けれそうなら、行けるかも!
なにより招待をありがとうございます!
ってな感じでいいと思います!
私の息子はすごくおりこうさんでじじばばに預けて、生後1ヶ月の同窓会も私一人で行きました!
しかし、生後3ヶ月でお目目がよく見えるようになったせいか、すごく人見知りで、じじばば拒否、抱っこされても私を探していないと泣くので、結婚式の招待に参加しましたが、
帰ってきて、手に負えない、、、
泣き続けてるーって電話があり、、
披露宴に参加したものの途中退散しましたよ、、笑
そんな感じで、生まれてすぐの個性も4ヶ月後の個性も変わるので、まずはお断りしてもいいと思います!- 4月30日
ぽんた♥
いい旦那さんです!
きっと同窓会みたいになるので飲むなって言うのは酷かなと。。
赤ちゃんは行かないのが普通ですよね?
ぽんた♥
出席するなら5万包むってことですよね?
二人とも欠席の場合は招待状きても渡さなくていいんですよね(T-T)
正直そんな仲良くもないのに5万は痛いです。。
mina_mama⑅◡̈*
旦那じゃなくて父親なので、
旦那としては良い旦那とは
言えませんが。良い父親とは
自信持って言えます*ˊᵕˋ)੭
なら旦那さんだけで行ってもらったらどうですか?
それなら3万ですみますし!
欠席なら欠席で1人1万は渡すべきだと思いますよ( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
2人だと割り切れてしまうので
1万と5千円と5千円とか
1万5千円とお祝いの品とか!
そして必ずピン札で!
高いですが、それはお祝いの印なので( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
お一人お一人結婚式開く方もお金かかってるので、仕方ないですよね。
ぽんた♥
次の日は旦那の誕生日で、毎年一緒にお祝いしてたのもありますしパパになって初めての誕生日なので、なかなか一人でいって!ともいいにくいのです。。
式をあげるって大変ですね(T-T)
mina_mama⑅◡̈*
今回は運が悪かったと思うしか
ないかと思います( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
気持ちはわかりますが、
友人のお祝いの席には
変わりませんし( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
私は身内と友達たったら4人だけの小さな結婚式を開きましたが
友達を呼ぶのって結婚式の一人一人にかかったお金を計算すると赤字なんですよね。
なので呼ばれてる程なので
私からしたらお祝いの席に
きて欲しいと思われていて
良いことだなと思います!
ちなみに学生さんなら2万でも一応大丈夫だと思いますが、
やはり呼んでる方は完全に赤字にはなります!
食事、最後に渡すお礼の品だけで2万越えしてるのに、、、(笑)
ぽんた♥
欠席はやっぱだめですかね(T-T)
仲良いならまだしも。。って感じなんですが。
そうなんですね、よんでる人100人越えてるらしいので、なんだかなーとおもってしまいます。
mina_mama⑅◡̈*
欠席なら欠席でお祝い金や
お祝いの品、電報送れば
問題ないと思いますよ!
100人呼んでるなら500万程は
結婚式代してると思います!
身内ならもっと金額上がりますよ(´ω`;)
結婚式をあげると友達と常識度がわかります(笑)
私の身内に結婚式で祝儀を
払わないバカがいるんですが
呼ばれた友達から祝儀ナシで
嫌われまくって
今じゃ友達居ないらしく
私らの結婚式にも祝儀なかったんですが、これじゃ一生友達出来ないだろうなと思ってます(笑)
もーおばさんなので良いのかもしれませんが*ˊᵕˋ)੭