※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーさん
お仕事

育休後の扶養内勤務について悩んでいます。保育料負担が大きく、復帰の意味を考えています。経験者の意見を聞きたいです。

12月出産予定のため現在産休中で、育休後に復帰予定です。

元々フルタイムのアルバイト勤務でしたが、上司と相談の上育休後は扶養内勤務(週4日、1日5時間勤務程度)で復帰する予定です。

正社員でもなく扶養内勤務のため保育園が決まるのかも不安なのですが、今は3歳から保育料無償化が始まっているのに1歳半頃から保育料を払ってまで復帰する意味があるのかと少し悩んでいます。

保育料を引くと毎月のお給料も手元に半分ぐらいしか残らないと思います。
職場は働きやすいので息抜きになって少しでも貯金に回せたら良いと思っていますし、いずれはまたフルタイムに戻したいのでそう言ってもらえてありがたいのですが色々と考えてしまいます。

育休を取得して1歳半頃から保育園に預けて扶養内勤務されている方、された方は戻ってよかったと思いますか?それとももう少し子供が大きくなってからでもフルタイムで違う仕事を探した方がよかったと思いましたか?

ご意見よろしくお願いします。

コメント

kana*.

私も12月に出産なので産休・育休取得しますが、
保育園の申し込みをしつつ、早めに復帰する予定でいます!

子どもが小さいうちは保育料も高いし
手元に残る金額は少ないですが、
元々家庭に収まるタイプでは無いし
子どもは子どもの世界で学ぶことが
沢山あるのでお互い良いのかな~って思ってます😊

それに、月齢が上がってから
保育園入れる方が難しいので
のちのち入れるつもりなら
早いに越したことは無いと思いますよ!

  • まーさん

    まーさん

    お返事ありがとうございます😊!

    復帰する所があるってありがたいですよね!
    そうですよね。
    私も外に出たいタイプなので、いずれは保育園に預けて働きたいとは思ってたので早い方が良いですよね..!!
    子供もお友達とも遊べるし色々と学べますもんね...!!
    1人で悶々としていたので少し軽くなりました😭
    ありがとうございます!

    kana*.さんももうすぐですね🤰!
    体調崩さないようお互い気を付けましょうね🤰!!

    • 11月24日