※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

3歳5か月の娘がお漏らし問題で、叱ることが多くなり反省の繰り返し。どうしたらいいでしょうか。

3歳5か月の娘がいます。

最近娘は毎日3回以上はおしっこを漏らします…
今まで順調だったのに、

叱ると自尊心が傷つくといいますが、息子の授乳中とか手が離せないときに限ってお漏らしをするので怒るしかできません…

私が厳しすぎて叱ることが多くなったので、娘は「ごめんね」と無駄に言うようになってしまい、私の様子を伺ってるように思えて、毎日反省の繰り返しです、

どうしたらいいでしょうか、

コメント

mamari

寒くなってきたせいかもしれませんが、赤ちゃん返りと同じ原因かもしれません。お嬢様は無意識でわざとお漏らししているわけではないけれど、心の奥深くにある寂しさやモヤモヤが原因で、お母様が下の子に向かなければならないときにお漏らししてしまう感じです。
お嬢様は、自分の心の分析などできるわけもなく、お母様に愛されたい気持ちと失敗して反省しながらお母様に嫌われるんじゃないかという不安があり、悪循環になっているかもしれません。
お嬢様は、どちらかというと、手がかからないお利口さんタイプですか。下の子が生まれて、どのくらい赤ちゃん返りしているかわかりませんが、あまり赤ちゃん返りしていないとすれば、お嬢様なりに相当頑張っていると思います。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    娘は周りからお姉ちゃんだから偉いね〜と言われていて、それで頑張ってるところがあると思います💦
    私はその言葉は普段言わないようにしていますが、イライラしてしまうと、「3歳なんだよ!?」と怒ってしまいます…
    冷静になると「まだ3歳」なんですよね、
    私自身が子供なところがあって、娘がお姉さんなんじゃないかって思い知らされる時まあり、反省の毎日です、
    もっと大らかでいられるように、私が努力しないとですね、

    • 11月25日
  • mamari

    mamari

    少し長くなります。私事も含めて思ったことを書きますので、気分を害したら申し訳ありません。

    私は長女で、かなり我慢させられた方だと思います。母にしてみれば、私は手がかからなかったから放っておき、手がかかる妹の世話ばかりしていた...ということらしいのです。手がかからなかったのは、私なりに頑張っていたからで、妹は甘え放題だっただけなのに。その事は今も心の奥底にあって、何かと私の足かせになっています。
    娘も手がかからない子なので、頑張り過ぎではないかと心配しております。だから、お姉ちゃんなんだからを理由に叱ることは絶対にしません。逆に、姉として頑張っていることはたくさん誉めてあげます。おやつも上の子ファーストです。娘が先に選ぶこともあれば、娘が下の子たちに先に選んでいいよ と言うこともあります。

    おおらかって難しいです。真面目で一生懸命なママほど難しいそうです。ほあい。さんも、頑張っているからこそ、まぁいいか と流せないのかもしれません。素敵なママだからこそ、反省したり悩んだりするのだと思います。(恩師に言われたことの受け売りです^_^;)
    お子さまのよいところ、頑張っていること、可愛いつぶやき、等々探してみるのはどうですか。子どもの長所に目を向けると、短所があまり気にならなくなることもあります。
    お子さまが「ごめんね」と言う姿をイライラすると思う親もいれば愛しいと思う親もいると思います。母親の様子を伺えるということは、空気をよんだり周りへの気遣いができるということです。その能力を長所として伸ばしていけたら素敵です。
    頭と心は別なので、イライラしないように と思ってもイライラしちゃうこともあります。反省することも大切ですが、反省し過ぎて自信がなくなると、よけいにイライラします。悪循環です。
    お嬢様は、ほあい。さんが大好きなのだと思います。甘えたい気持ちと頑張りたい気持ちが葛藤しているかもしれません。甘えたいのは、ママが好きだから。頑張りたいのは姉としての責任感とママに認めて欲しい気持ちから。やっぱり、ほあい。さんのことが大好きなのだと思います。お嬢様が大好きな ほあい。さん は、素敵なママなのだと思います(^-^)

    お漏らしとはずれてしまいました。申し訳ありません。
    寒さの影響も大きいと思います。あまりご自分を責めないでくださいね。お子さまは元気なママが一番好きだと思いますから(*^-^*)

    • 11月26日
3-613&7-113

娘も、寒くなってからチョピ漏れが増えました。なので、「もう少し早く声掛けてね」という声掛けにしてます。

  • ままり

    ままり

    娘が震えるタイミングがあるので、「行こっか」と声をかけてますが、必ず「行かない!」と怒られます💦
    そして数分後「トイレ!」と言って走りますが、手前でジャーって感じです…
    「だから言わんこっちゃない!」となって怒ってしまいます、

    • 11月25日
ぴよこ

家の中で漏らすのは、おしっこならもう諦めてもいいかもですね😅
うんちだと洗うのも掃除も大変ですが💦
おしっこだけなら着替えて拭いたらおしまいですし!
うちはまだトイレ完璧ではないので、たまに絵本読んでる時とかブロックしててとかで漏らしてます😅
そしてブロックや下のジョイントマットがしっかり濡れますが、毎回「あちゃー!出ちゃったかー!ドンマイ!気持ち悪いね〜トイレでしたら気持ち悪くないのにね、しょーがない!」て感じで終わってます😊

  • ままり

    ままり

    ぴよこさんは心が広くて羨ましいです💦
    本当、おしっこだから洗えばいいことなんですが、おしっこ臭くなるのも嫌で、直後に手洗いしてます。
    その時間をかけたくなくて、「誰が洗濯するの!?」と怒ってしまいます…
    母親として最低ですよね、

    • 11月25日
mini

うちの息子、夏前に完璧におしっこのオムツは取れたのですが、寒くなってきてチョビ漏れするようになりました😭おしっこくらい着替えたら終わりだから、あまり気にせずおおらかでいいんじゃないですかね😂
下の子が生まれてすぐは赤ちゃん返りとか寂しさから余計なことばかりしていましたよ😭叱ると余計悪化してしまうと思います😢
私は親の都合で下の子を産んで寂しい思いをさせている。私が頑張って解決することなら我慢しようって思っていました😥

  • ままり

    ままり

    本当、大らかな気持ちになりたいんですが、どうしても気持ちのコントロールができません…
    娘は頑張ってくれてるのに、自分は頑張れずにいて、娘の方がお姉さんという感じです…

    • 11月25日