
意見をください、、歳の離れた旦那と結婚して、祖母と同世代の義母と同…
意見をください、、
歳の離れた旦那と結婚して、祖母と同世代の義母と同居をしています。
初めは特に問題なかったのですが、、
出産してからガルガル期に入り1年経過、、
義母への気持ちは悪化し続けて、もう生理的に受け付けなくなってしまいました、、
初めは『子どもに近づいてほしくない』だけでした。
今は子どもに関わられることはもちろん
『義母が触れたものに触れたくない』
『存在を感じるだけでストレス』
『話しかけられても顔を見れないし返事できない』
「あなたの親を生理的に受け付けません」とは旦那に申し訳なくて説明できず、ストレスが溜まって我慢できなくなった時に泣いて少し発散するしかできません。
義母にいじわるをされてるわけじゃないので、自分の気持ちだけの問題なのですが、、
どこにどう相談して良いかもわからず、、
子どもを抱きしめることだけが唯一の精神安定剤です。
こんな私に少しでも何かコメントいただけませんか?
- じゃむおじさん(6歳)

なつ
それはかなり末期ですね。
何が嫌なのかがわからないと、対策もできないですし、今は子育てでいっぱいいっぱいでしょうし。
できたら、ご実家に少し帰省されるのは如何ですか?
そこで少し休まれて余裕ができたら、何が嫌なのか、どこをどうしたら自分の相手への苦手意識が薄くなりそうなのか、考える時間があるといいのかな?っと思います。

ぷぷmama
精神的なことって本当にどうしようもないですよね☹️💦
旦那さんに1から話すのどうでしょうか。最初はよかったんだけど、ガルガル期ってのがあってね、なにかをされてるわけでもないのに辛くなってきて、自分でもなんでそうなるのかなにが嫌なのかすら分からないだよと。1番近くにいる人に理解してもらえると少しは楽になれるかもしれないですよ😌💓
あとは、地域の子育て応援的なとこないですか?電話で、相談もできますよ!!相談なにしたらいいかわからないと書かれてますが、いま書かれてるみたいに話すとアドバイスくれますよ\(◡̈)/♥️
色んな人にこーなんだと話すのと話さないのでは気持ち的にも違うかもしれないので、勇気がいるかもしれないですが、電話なり、直接いってみるなりしてみてくださいね✩*

ななじろう
私も結婚と同時に義両親と同居でした。義両親は、私の祖母と年齢が近いです。
所詮他人、受け入れられないことがあるのは仕方のないことです。
うちは結婚して7年経ちますが、2年目に義父が他界し、義母は今デイサービスに通っています。
あと何年生きられるか、不謹慎ですが他の方より確実に一緒にいる時間は短いです。
子どもが小さい間に一緒にいるのと、子どもが巣立ってから、一緒にいるのとでは、子どもが小さい時に一緒にいた方が良い‼️って私は思っています!
旦那さんはじゃむおじさんのことを大事にしてくれていますか?同居はかなりのストレスです。うちはなんでも手伝ってくれて、私のサポートをしっかりしてくれる旦那のおかげで、今は実家(弟家族が同居)より義実家の方が過ごしやすいです。
今は精神的に不安定な状態なのかもしれませんが、終わり(別れ)が来ます。
欲しい回答ではないかもしれませんが、それを伝えたくてコメントしました。

はじめてのママリ🔰
同居は上手くいくのは本当に希だと思います。
今の状況は改善できないですか?
同居解消です。
旦那さんに本心話すしかないです。
今のままでは倒れますよ。
子供のため、ご自身のため
に頑張って旦那に話して
状況が変わるようにしてもらいましょう。
実家に帰るのも手です。
義母の反応はどうですか?
コメント