
引越先を検討中で、戸建とマンションの選択に悩んでいます。子育てしやすさや環境などを考慮していますが、決めかねています。
二人目が産まれるので引越を検討しているのですがどこにするかめちゃくちゃ悩んでます😭アドバイスください😭
①家賃12万円の戸建
✨カウンターキッチン
✨収納が多い
✨住宅地
✨公園が近い
✨適度な広さの庭がある
✨6棟あってほかの入居者の方も同じ子育て世帯
✨駐車場2台つきなので産後に両親に手伝いに来てもらうときに駐車場に困らない
✨戸建なので音に過剰に気を使わずにすむ
🙅♀️駅から徒歩12分
🙅♀️家賃が一番高い
②家賃11万5千円(ネット無料)のマンション
✨駅が徒歩7分
✨公園が近い
✨新築
✨カウンターキッチン
🙅♀️マンションなので近隣への配慮が必要(2階で1階は駐車場なので下は気にせずにすみます)
🙅♀️庭はないので夏場にプールしたりはできない
🙅♀️駐車場2台借りるのは予算的に無理なので産後に両親に手伝いに来てもらう際はコインパーキング
③家賃11万円の戸建
✨駅徒歩10分
✨DKが広い
✨駐車場2台つき
✨戸建なので音に過剰に気を使わなくてすむ
🙅♀️新幹線の車庫のすぐ近く
🙅♀️公園が遠い
🙅♀️駐車スペースとは別に普通車6台くらいとめれる広い庭があり管理できるか不安
🙅♀️住宅も多い地域ですが板金屋、建設業の事務所、小さな工場とかが多く工業地?のような雰囲気もある
🙅♀️大きな道にでるまでに線路の下をくぐる必要あり。その道は結構狭いです。
上記の3つで悩んでます💦
②のマンションが条件はいいのですが子どもが小さいうちは戸建の方が住みやすいかなと思ったり…
他の戸建も一長一短あるので決め手にかけてなかなか決められません😭
- r.(4歳8ヶ月, 6歳)

r.
②のマンションの間取りです!

r.
③の戸建の間取りです!

ぴぴ
私なら余裕があるならダントツで1です!
逆に一番ないのは3ですかね!
新幹線の車庫がよくわからないんですけど工業地帯は絶対うるさいので!
ちなみに私もマンション住まいなのですが、下を気にしなくていいのならそこまで周囲に気を付けなくても音漏れほぼないと思います!
-
r.
3はやっぱり周辺環境気になりますよね💦子どもが小学生になるまでは住むつもりなので環境優先で考えてみます。
コメントありがとうございました😊- 11月25日

なっちょ
私なら1ですかね🙄
うちも戸建賃貸で、以前は分譲賃貸でしっかりしたマンションでしたが、足音や声は上の階からだけでなく、横から斜めからも響きました。
新生児の頻回泣きや、2歳を迎える男の子のドタドタ、奇声、イヤイヤ期を考えると(もちろん大人しい子もいるでしょうが)、戸建からマンションへの転居は周りへの配慮が大変そうでしんどいなと思います😅
家賃が3万とか変わるなら考えちゃいますけどね💦
-
r.
しっかりした分譲マンションでも音漏れ気になるんですね💦上の子が走り回ってるのでマンションは厳しいかもですね…騒音トラブルに悩みたくないので戸建優先で考えてみます。
コメントありがとうございました😊- 11月25日

MJ
私は2のマンションが良いかなと思います
今1歳9ヶ月の動き回る悪さしかしない男の子と
3ヶ月の基本泣いてばかりの
男の子を
メゾネットタイプのアパートで育ててます!
3の間取りに似てますがうちは
2階は2部屋です!
次に引っ越すなら絶対ワンフロアの家にしようと
旦那と話してます!
1と3の場合は
寝る部屋はきっと2階になると思うので
階段の上下にベビーゲートが必要になると思います(今うちはそうしてます)
上の子が知恵がついてくるので
扉を開けれるようになるので
ベビーゲートをしておかないと不安かなと思います
ベビーモニターも購入しましたが
洗い物などしてる時やテレビの音などで気づかないことがあります💦
朝も同時に2人起きられた時は
リビングに連れていくのに
2人をかかえて階段を降りるのも大変なので
毎日往復してます💦
あとリビングの横に玩具部屋的なのがないと
日中はリビングで過ごすと思うので
部屋が狭く感じるかなと😭
うちは上の子が下の子にちょっかいをだすので
リビングにベビーベッドを置いてますが
それもまぁまぁ場所をとってしまって
部屋がとても狭いです笑
長々と失礼しました💦
同じような間取りで丁度引越しを考えていたので
参考になればと思い、コメントしました☺️
-
r.
確かにワンフロアのメリットありますよね!今住んでいる部屋がワンフロアなのですが子供に目が届きやすく確かに便利です!
戸建とマンション一長一短あるから難しいです😭主人と相談してよく考えてみます。
コメントありがとうございました😊- 11月25日

りり
私的には1か2です!
2はバルコニーが広そうで便利そうだし、ワンフロアなのも惹かれます!
1はやっぱり戸建なところと、収納の多さも魅力的ですね!
2の場合、産後のお手伝いの時にコインパーキングは高くつくと思うので、来てもらう時に誰かと二人で乗り合わせてきてもらって、一人にどちらか一台持って帰ってもらうようにするのはどうでしょう?
そこを除けば2のマンションもいいよな〜って思います!
-
r.
ワンフロアなのはやっぱり便利ですよね!
コインパーキング問題はそういう解決策もありますね。両親にお願いできるか確認してみます。
コメントありがとうございました😊- 11月25日
コメント