![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![きー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きー
朝起きる時間や昼寝の時間など生活リズムを整えるようにしています。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
朝は何時頃に起きていますか?☺️
娘は保育園に行くまでは朝8時頃に起床~と遅かったのですが、全然夜にすんなり寝てくれなくて💦昼間は公園にいったり裏庭で遊んだり...とたくさん体を動かしていたのにどうしてだろうと悩んでいたら母に朝早く起こすことをアドバイスされました😅
それからは7時起床〜お昼寝は12時頃(保育園だと1~2時間)という感じで就寝は20時~21時になりました😊
家で見ている時は、お昼寝の時間帯や長さも試行錯誤しながらやっと落ち着いたという感じです💦
-
あーちゃん
起きる時間は同じく8時頃です😥
起きる時間が大切なんですね!
そこから改善したいと思います💦
朝7時起床してからはお昼寝の時間は早まりましたか?- 11月23日
-
退会ユーザー
起きる時間を1時間早めるだけでもだいぶリズム変わるので、夜は早く寝るようになるかもしれませんね💡✨
早く起こすようにしてからリズムがつくまでのしばらくの間は、10時頃には眠たそうにしていました💦ですが保育園でのお昼寝が12時~なので、最近はそれに慣れてきて12時前後にお昼寝するようになりましたよ☺️お昼寝の時間はその1回きり(1~2時間ほど)で起きて15時におやつ→18時頃に夕食→お風呂→20時頃にお布団へ行きます👌
朝起きるのが遅かった時は、寝かしつけに3時間かかったり寝るのが0時を回ったり...でしたが、今はお布団に入って長くて30分で寝るようになりました😌
お昼寝をする時間が遅かったり、お昼寝の時間の長さが問題なのかな?と思って、時間を早める&早く起こすようにしましたが、子供が眠たくて(寝足りなくて)グズるだけで夜の就寝時間は早くなりませんでした😭😭
長々とすみません💦- 11月23日
-
あーちゃん
分かりやすく教えていただいてありがとうございました✨
私もお昼の時間を減らしても就寝時間変わらなかったのでやはり、起きる時間などが大事なんですね(;ω;)
グッドアンサーにさせて頂きました😌- 11月24日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
新生児の頃からずっと継続してやっているのは、17時以降は外に出ない、テレビやスマホを見せない、寝る時間30分前になったら部屋の電気を豆電球だけにして暗くして過ごす、寝る時間に寝室に行き(歩ける様になってからは本人が自ら行くように促してます)寝かしつけます。
ネントレしてからは、寝かしつけは特に何せず添い寝して寝たフリしてるだけです笑
寝る時間は1才前までは19時半くらいでしたが、最近は体力がついてきて20時過ぎくらいになりました!
何があっても今まで20時半以降に起きてたことありません🙆♀️
-
あーちゃん
徹底されているのですね!
素晴らしいです(ノ_<)
ネントレは何歳の時に始めましたか??- 11月23日
-
のん
大きめボーイだったんですが、私の腕が耐えられなくなってきた0歳7ヶ月くらいの時だったと思います🙆♀️
夫には過保護とか言われることもありましたが、実際にやってて良かった…と思うことしかないです😌!- 11月23日
-
あーちゃん
大きいお子さんだったのですね(^_^)
私も生後6ヵ月の時に夜間断乳とネントレ一緒に始めたんですが、見事に失敗しました😂
毎日同じ時間を徹底されていて本当に素晴らしいです!!- 11月23日
-
のん
夜間断乳終わって落ち着いてからネントレの方がいいかもしれませんね💦
ちなみにうちは夜間断乳6ヶ月半でしました!
でも夜間断乳6ヶ月の時点でしてるの偉いと思います!(なんで上から目線なんだ)
偉いと思いますというか、私が6ヶ月半で夜間断乳した時に、小児科の看護師をする母に偉いねって褒められました!
お子さんがしっかり夜から朝まで寝られるようになると脳の発達にとても良いんだそうです😌✨
母に子供の事しっかり考えてて立派なお母さんだねって言われましたが、内心、いや6ヶ月から出来るってネットに書いてあって私がもう死にそうで寝たかっただけ…ってかんじでした笑笑- 11月23日
-
あーちゃん
生活リズムを調整してからネントレまた挑戦してみます✨
今は寝かせるのに1.2時間かかってるので(ノД`)💦
お母さん小児科の看護師さんなんですね😌
その方に立派なお母さんって言われたの最高の褒め言葉ですね!- 11月24日
![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆこ
うちも最近なかなか寝てくれません😂
うちの場合、昼間たくさん遊ばせて、昼寝を短くすれば、夜は爆睡です😅💦
昼寝足らなさそうで、ちょっとかわいそうな時もありますが💦💦
-
あーちゃん
故意にした訳ではないんですが今日のお昼寝は40分くらいで起きちゃったので夜は早く寝るかなと期待していたのですが23時近くにやっと寝ました😥
昼寝はいつも何時頃にしていますか??- 11月23日
-
ゆこ
そーなんですね😭
子どもってめちゃくちゃパワーありますよね😅
お昼食べてから15時までの間に、1、2時間お昼寝させてます😴
ちなみに午前中と、お昼寝後にオヤツ食べてからの2回、外で疲れるまで遊ばせてます🕺
でもそれでも寝ないときは、真っ暗にして一緒に寝ます(笑)- 11月23日
-
あーちゃん
子供パワフル過ぎます〜😂笑
一日2回外で遊ばせてるんですね(^-^)
一回の遊ばせる時間は、1時間とか2時間くらいですか??
昼寝早く切り上げると機嫌悪くなったりありますか?😥- 11月23日
-
ゆこ
だいたい1時間〜1時間半を2セットみたいな感じです(笑)
私自身が家で一緒に遊ぶより、外で子ども追っかけてる方が合ってるので、丁度良いです🤣
グズグズしてる時もあるのですが、起きたらおやつのタイミングなので、そっちにすぐ気を取られてます😅- 11月23日
-
あーちゃん
私は1日一回だったので余裕がある日は1日2回外で遊ばせてあげたいです(^_^*)
分かりやすく教えて頂いてありがとうございました✨- 11月24日
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
お疲れ様です😊✨
お昼寝はいつされていますか?
昼食後など早めならそのままで大丈夫だと思いますが、遅めなら早めてみるといいと思います😊✨
あとは、入浴後~就寝までの時間に絵本を読むのがオススメです✨
読んでいる間に体温も下がってきますし、ゆったりと落ち着いた雰囲気になりますよ🎵
あとは、就寝するときは部屋を真っ暗にすることです。他の部屋もできれば電気を消してみてください😊✨
8時には寝るようになりますよ~✨
-
あーちゃん
お昼寝は早い時は12時40分頃で遅い時は15時過ぎてます💦
昼食後部屋を暗くして昼寝しやすい環境作っても遊び出したりドアを開けて部屋を出て行ってしまうので失敗してます(;o;)
みーさんは何時頃にお風呂入れてますか??- 11月23日
-
みみりん
ごめんなさい💦
間違えて下にコメントしてしまいました😭- 11月23日
![みみりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみりん
早いときバージョンが続けられればベストだと思います~😊✨
あと、他の方への返信も見ましたが朝はうちも早いです!
6時起きなので、お昼にはこてっと眠くなるのかも💦
お風呂は夕飯を5時頃食べて大体6時ごろです✨
お風呂あがりゆっくりして絵本を読み出したらラッキーなら7時台に寝ます~!
-
あーちゃん
コメント大丈夫です(^-^)
6時起床なんですね✨
夕食やお風呂の時間も早めに済まされてるのですね!
朝起きる時間見直します😭- 11月23日
![🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓
2カ月くらい前からネントレしています😅 今更って感じですが💦😅
1才半くらいまで抱っこでゆらゆらして寝かし付けてたんですが、重たいし私も妊娠中で辛くて…😭 それで、最初はトントンで寝るようにやってたんですが、効果もあまりなく、1時間くらいかかってました😓
これはダメだと思い、ネントレの本を買って、寝る環境も整えて、泣かせるネントレをしました。娘は私が一緒に居ると、依存していて寝るまで居るか触って確認していて、離れると起きてしまうので、居ない方が良いと判断しました。
それで、最初は30分くらいギャン泣きでしたが徐々に時間も短くなりました😃
今も最初は泣きますが早いと1~2分、平均で5分くらいで寝るようになりました😃
時間は19時には寝て6時~7時くらいに起きます。夜中も何度か目は覚ましますが、トントンすれば寝ます。
-
あーちゃん
ネントレ成功されたんですね!✨
妊娠中だと抱っこお腹に負担がかかってしまいますよね(><)- 11月24日
あーちゃん
生活リズム大事ですよね(T ^ T)ききみさんは朝は何時頃にお子さん起こしていますか??
きー
ネントレをしていて、朝は7時までに起こすとなっているのでそうしています。
ネントレのおかげで寝かしつけは、お風呂の後に暗くした寝室で体を拭いてパジャマを着せておやすみ〜と部屋から出るだけで終了です。寝ぐずるときでも同じ部屋に数分一緒にいてあげるだけで寝てくれます。
あーちゃん
ネントレって素晴らしいですね😭
お子さんお利口さんですね✨