コメント
ちゃんまん
私の娘は午前寝、午後寝共に30分くらいです!
午前寝はあまり気にしませんが午後寝があんまり長かったり5時以降になりそうな時は起こしてます。
おかげで夜は毎日11時間ほど寝ます。
あん♡そう♡よう
私の子供は、1歳ぐらいから夜寝る時間が9〜10時間(前までは11〜12時間)になってお昼寝が2〜3時間(前までは1時間ちょい)で夕方寝ると夜寝るのが遅くなるので、5時くらいからは寝かせないように一緒に遊んでます(+_+)
昼寝が短いとどうしても夕寝しちゃうので4時台だと30分ほど寝かせて、優しめに起こしたり近くで自分たちが活動し始めて物音で起こします(^_^;)
-
やっぱりしょうが好き
早いと7時半には寝ちゃうのですが、大体9時までには寝かしつけていました
昼寝もトータルで2時間くらいがちょうどいいのかな?と思うのですが…
今日は12時半から4時まで寝ててビックリでした(´`:)- 4月28日
はじめてのママリ🔰
まだ1歳前とか状況を理解してないうちは、自分の目が覚めるタイミングでなく無理に起こすとぐずったり大変なんですよね(´+ω+`)
うちは2人目で育児をやっと分かってきた感じで、昼寝は幼稚園前くらいまでの小さいうちは好きなだけ寝かせておいて、夜は眠くなさそうだったら気にせず起こしておく、という風にしています。無理に長い時間かけて寝かしつけはしません。
2時間粘って10時に寝かすより、残ったお皿洗いとかしながら勝手に遊ばせといて10時に眠い〜ってぐずりだして10分で寝かしつけたほうが本当に楽というかそれでいいんだな。って感じです。
幼稚園行き出したり大きくなればちゃんと生活リズムはつきますし、今から気にしてもしただけ損ですよ本当に(^ ^)
-
やっぱりしょうが好き
無理に起こすのも可哀相かなと思うのですが、ぐずぐずしたりしていていつもの寝る時間の兼ね合いも考えて寝かせようとしてました(´`:)
家事は終わらせて寝かしつけしたのでそこまで辛くはないのですが、ずっとこのリズムになるのが嫌で(*_*)
今まで9時までには寝てくれたので、ゴールデンタイムにはちゃんと寝てて欲しいと思ってしまいます(*p´д`q)゜。- 4月28日
-
はじめてのママリ🔰
お母さんがちゃんとして欲しいという思いがあるならちゃんと生活リズムはついてきますよ(^ ^)
大人でも眠くない時やなかなか寝れない時ってある訳で、子供なら寝なきゃいけない訳とかまだ分からないですし、ただただ寝ませんからね(●´ー`●)
毎日決まった時間にとりあえず布団に連れてって、この時間には寝るんだよ、という事を覚えさせればオッケーで、なかなか寝なそうだったら、まだ眠くないの?ちょっと眠たくなるまで起きてよっか(●´ー`●)と言って起こしておいてあげればいいんですよ♪
新米ママだから子供の為に使命感で寝かせてあげなきゃ!ってなってると思います。
ルルロロちゃんとかペネロペとかサザエさんとタラちゃんでもいいです、小さい子供と親が出てくるアニメとかで、お母さんが「寝てよ〜寝てよ〜>_<」って無理に何時間も寝かしつけてたらおかしいって思いませんか?
多分「眠たくないの〜?今日は変な時間にお昼寝しちゃったものね〜(^^)少し起きてる?」ってなりますよ♪それでいいんですよ♪
たくさん動いて早く眠い時は6時とかに寝ちゃいますし、6時に寝ちゃって朝まで寝る時もありますし、10時頃ぱっちり起きちゃって、1時頃まで寝れないとか赤ちゃんも人なのでいくらでもありますよ♪- 4月29日
-
やっぱりしょうが好き
あまり気負いしないように、たまにはこんな日もあるよね。くらいに思えるようにして行けたらと思います
親も人で、子も1人の人格。
眠い時に起こされてたらイライラしたり、寝てよーと泣きたくなる時もありますが、子どもも目が覚めたから遊ぶは自然の節理なんですよね(´`:)- 4月29日
やっぱりしょうが好き
今までそんなに寝たことなかったのですが、この2日間は異様で(´`:)
全然寝ない日もあるのですが、そんな日は夜中に起き出して遊び出したりもするのでどの昼寝の仕方がいいのか分からず(/_;)
毎日寝たら朝まで起きないですか?
ちゃんまん
風邪とかではないですか?
2ヶ月辺りから夜寝たら朝までずーっと起きないですね🙇🏿
やっぱりしょうが好き
鼻水は少し垂れてたりしますが…
一時期寝たら朝まで寝てくれたりもあったのですが、今は起きないことの方が稀で(T_T)
ちゃんまん
夜キッチリ寝て欲しいなら昼間の昼寝の時間減らして起こしてあげてもいいかもしれないですね😭
やっぱりしょうが好き
長く寝るようなら起こしてみます(>_<)