※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

母との関係が複雑で、感謝やストレスなどで悩んでいます。母との距離をどう縮めるか悩んでいます。

最近、母のことで何度も相談に乗っていただいています。
今回も長文になりそうなので苦手な方はスルーしてください。
 私は生まれつき目が悪く、今は健常者の旦那と3才の息子と3人で暮らしています

子供が産まれてからも私の実家には何度も助けてもらってここまで子育てしてきまし
た。
ただ、9月末に実家に行った際、母と意見の食い違いがあり、私がそれに腹を立てて
しまってからほとんど連絡を取らなくなり全く会わなくなりました。
その出来事自体はもうどうでもいいのですが、私は未だに母のことを許せずにいます

というのも、母は普段は明るくて私にも息子にも良くしてくれるのですが、自分に余
裕が無くなったり疲れてくると信じられないことを私に行ったり、態度ががらっと変
わったりするんです。
子供が産まれて私は里帰りをしなかったのですが、半月ほど母が泊まり込みでお世話
をしてくれました。
そのとき私は照れくさいのもあって「ありがとう」となかなか言えずにいたのですが

「あんたからは感謝の気持ちが感じられない」
と母に言われ、それは悪かったと思い、その後はできる限り感謝の気持ちを伝えるよ
うにしていました。
アパートと言うことと旦那に気を遣わなきゃ行けないことでストレスがたまった母は
、必要ならすぐ来るからと半月で泊まり込みは終わりました。
その後また母に余裕が無くなったときは、
「見返りを求めるわけじゃ無いけど感謝の気持ちがあるならそれなりの物を用意する
とかないの?」
と母に言われ、「え?」と思いましたが物を用意すれば母の気が収まるならと何かし
てもらったときや実家に遊びに行くときはお土産を持って行くようになりました。
その次は、実家で作っている米のことで、米作りにもお金がかかるから1回1,00
0円ちょうだいと言われ、他の兄弟も同じようにするならとまた払うようになりまし
た。
ところが同じようにお金を払っている兄弟もいれば、遠くに住んでいるために米や野
菜をいっぱい箱に詰めてお金は一切もらっていないという兄弟もいると知りそれだけ
でもやもや。
それでも私は自分の障害のこともあり子供の面倒を見るのも手伝ってもらっている市
と思って今までやってきました。
実家に行ったときも、その家独自のルールがあったり、私が勝手にいろいろやれば母
の仕事を増やしたり機嫌を損ねるかと思って手を出さずにいて、それでもできること
はやったり感謝の気持ちは伝えてきました。
自分が生まれ育った実家とは言ってもすでに家を出てから数年が経ち、家の中の環境
も変わっていて、ましてお絵かきや外遊びなど私がつきあってあげられない遊びを子
供も好み、「ばーば!じーじ!」と追いかけていくので私もおろおろするばかりで何
もできずにいました。
今回母と対立してから旦那が用事があって私の実家に行きました。
そしたら母が、
「ぷちままが実家に楽しにきているのが許せない」
と言ったそうなんです。
私も旦那も
「実家ってある程度はそういう目的で行くんじゃ無いの?」
と思っていたのでびっくりしましたが、介護認定のつかない年寄りを二人面倒見てい
ることと、外面の言い父親のやることを手伝ったりしてストレスのたまっている母は
今余裕が無いんだろうなと思う部分もあります。
私も決して楽をするためだけに実家に行っているわけではないのですが、子供もばー
ばやじーじに会いたいと行けば大喜びですし、私一人では体験させてあげられないこ
とが実家にはたくさんあって私も助かっているのも事実です。
ただ、感謝の気持ちが無いとか楽していると決めつけられたことが悲しくて悔しくて

伝わっていないのなら私の力不足なんでしょうけれど、これから私は母とどうつきあ
っていったらいいのか分からなくなってしまいました。
今まで毎日のように電話をしてくだらないこと話したり、一緒に買い物に出かけたり
、子供だってばーばにとてもなついていただけに、今一時的にかもしれませんが母が
そんな風に思っていたのかと思うと今までの人生すべて否定されたかのようにショッ
クで母にも会いたくないと思ってしまいます。
でも昨年、旦那のおばあちゃんが亡くなり、義母が「もっとお母さんに会っておけば
良かった」と言っていたのを思い出すと、私も母と仲違いしていた時間を後で後悔す
るんだろうなと思うとこんなこと早く終わらせたいとも思うのです。
ただ、母がウエルカムじゃ無い状態で仲良くするのも難しいなと思います。
孫はかわいいと思っているらしく、旦那には遊びに連れてきてとLINEがきたそうです

つまり私のことは憎らしいけれど孫には会いたいと言うことなんでしょうね。
そんな虫のいい話なんてあるわけがないとまた私は腹を立てるわけなのですが。
日々の生活から母が抜け落ちて寂しいことは寂しいんです。
ただ許せない気持ちもあって。
旦那と結婚し、私は私の人間関係の中でいろいろな人たちの話を聞いて、うちの母の
考え方はゆがんでいると言うことを知りました。
それが正しいと思って生きてきた私としてはそれだけでショックなのですが、周りの
意見を聞いて動く方が人間関係も良好で、自分自身ストレスから解放されて楽なんで
す。
母は幼少期から長女だからと厳しくそして理不尽に育てられた過去があり、今その母
親(私からは祖母)の面倒も見ているので毎日がストレスの塊なんです。
私と毎日電話で話していても年寄りの愚痴ばかりで、こちらから用事があって電話し
てもしゃべりたいことだけまくし立てて電話を切るなんてこともよくありました。
母の状況を考えればかわいそうだとも思いますが、私も自分の人生を楽しく生きたい
という気持ちもあります。
ただ、子供が産まれて一番お世話になったのは母で、できたら二人目もほしいと思っ
ているので、そしたら今度こそ頼らないとやっていけないよなあとも思うのです。
今でこそ子供も3才になり自分でできることも増えて私も子供とコミュニケーション
がとれるので困ることはないですけど、私が倒れたり、二人目出産ともなれば誰かに
は頼らなきゃいけなくて、そのためだけにではないですけど母とは良好な関係でいた
方がいいんだろうなとも思います。
私が何事も無かったかのように接していけばいいのでしょうけれど、また母とこんな
風になるのも、母の理不尽な要求に応えていくのももういやなんです。
話し合いをしようとしても絶対に謝らないですし私の話も最後まで聞かずに自分の意
見を通そうとします。
母は常に私の上に立ちたいのだと思います。
私から意見されるのは腹が立つんだと思います。
それに私にも兄弟や家族、親戚や近所の人の愚痴をさんざん言っているので、おそら
く私のことも他で悪く言ってると思います。
娘が渡し一人だからかもしれませんが、母に当たられると自分の存在価値まで分から
なくなってきて。
そんな人に私が障害者だから頼まなきゃ行けないっていう状況も辛くて。
よく分からず長文をだらだらと失礼しました。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
心が壊れそうです。

コメント

ブルーノ

お母様もしかしたら更年期障害やうつ病ぎみなのかもしれないですね。その場合は自分の感情を自分でコントロールできないので、そういった言動に繋がってるのかなっていう気がしました。お母さんなのにって思ってるからまた腹が立つのですが、1人の人として弱い部分を受け入れてあげたり、病気なんだって思ったら少しイライラが減るのかなって。自分の経験ですが。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントいただきありがとうございます。
    そして長文でまとまりのない文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
    コメントを読ませていただいてなるほどと思いました。
    実際に病気かどうかはさておき、母に対してイライラして、母自身が変わらないのだとしたらこちらが大人になって対応していくしかないですもんね。
    それでも気持ちが収まらないのであればやはり母は病気だとか仕方ないと思える理由をつけるしかないですね。
    今はまだ関わるつもりはこれっぽっちもありませんが、いつか私の気持ちが落ち着いて母の言動や行動仕方ないなぁと割り切れるようになったらまた息子を連れて遊びに行こうと思います。
    仮にも数十年間育ててもらって今までにもいろいろ協力してもらって悪いところばかりでは無いはずなので縁を切るなんてことにならないように私も言動行動に気をつけていきたいです。

    • 11月23日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    いえいえ、ぷちままさんの文章を読んでいてとても常識のあるきちんとした考えの方だなと感じました。なので、相手を変えることは非常に難しいと思うので自分のなかで折り合いをつけていくしかないんだよなぁって思います。ぷちままさんのストレスをためないことが一番だなと。あと読んでいて感じたことは、お母様はぷちままさんを育て上げる義務は親なのでありますが、お孫さんの子育てお手伝い要因ではありません。お母様がやりたくて自主的にお手伝いしてくれるならありがたく好意を受けとればいいとおもうんですが、最初からお母様の助けないと二人目は~と言ってる時点でどうなんだろうって。私もかなり障がいと認定はされてないのですがかなり重い持病があり、本当は二人欲しい気持ちもありますが、夫と私(や行政サービスなど)で育児できる範囲で一人と考えています。親に頼る前提で二人目作るかどうかが決まるっていうのはどうなんだろうと差し出がましいですが考えてしまいました。それぞれの家族計画があるとは思いますが、ここまでお互い強いストレスをためて傷のつく言葉を言われてまでなお頼る気でいるというのが少し理解しがたく感じました。

    縁を切るということにならないように、少しでもわかりあえることを祈っています。

    • 11月23日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    またまたコメントありがとうございます。
    そう言って頂けて安心しました。
    母は昔から、こんなことしたら変に見られるとかこんな風にしなきゃダメと私に言ってきて、私は母がしっかりしていて常識を教えてくれるから安心だなぁと思ってきました。
    でもいざ大人になってみると、周りの評価ばかり気になり、変じゃないことも出へんだと思い込むようになり、自分の世界がものすごく狭くて息苦しくて楽しくないなぁと思うことが増えました。
    実家にいた頃は仕事をしたり遊びに行ったりして違う世界を見ても結局家に帰れば母にそれは違うとかそれは変だと言われてしまえば母の言いなりになっていたので自分を変えることができなかったのですが、結婚して家を離れて旦那や旦那の家族が好きにしていいんだよ、ストレス溜め込んでまで常識に縛られなくていいんだよと言う雰囲気で私を迎えてくれたので、周りの見方も変わり、だんだん楽に生活できるようになってきました。
    私も子育てに関して母がいないとできないものと思い込んでいたところもあり、今もおそらくそう思っているからこそ母からちゃんと自立できないんだと思います。
    母に手伝ってもらえると正直母の助けがないと生きていけないと言うわけではなく、それを補ってくれる人はたくさんいたり自分でできることもたくさんあり、助かるなぁ、ありがたいなぁと言う位なんだと思います
    私の生涯にプラスして今は旦那も不規則な仕事をしているため、土日も関係なく家にいなかったりしてそういう時子供がもっともっと小さかった頃はいろいろ不安だったので母に手伝いに来てもらったりしていましたが、私も慣れてきたのもありますし今では子供も自分のことを自分でできたりどんな状況か話せるようになってきたので今なら母の助けがなくても私が倒れたりしない限りは大丈夫かなぁと思っています。
    旦那はふたりめはできたらやっぱりお母さんに手伝ってもらわなきゃいけないからとは言いますが、初めての子育ての時とは違い私も慣れている部分もありますし、子育て支援をしてくれる所ともいろいろつながりができました。
    母に手伝ってもらえると楽できる部分もありありがたいなぁと思ったりもしますが、やはりある程度のところで母に手伝ってもらっているのだからと我慢していた部分もあり、今度こそ自分主体の子育てをしてみたいなーと思ったりもします。
    明確に「あなたのお世話にはもうなりません!」と宣言するのではなく、なんとなく少しずつ母に頼らない生活をしていって大丈夫だと思ったらふたりめ考えていきたいと思います。
    3歳の息子と旦那と3人でこの2カ月間生活できたことだけでも私の中では大きな1歩だと思っています。
    やはりふたりめは欲しいなと思っているので自分たちでできる限りのことをしてもう1人子供が生まれても子供たちに不自由な思いをさせないように考えて行動していきたいと思います。
    お母さんが病気を抱えていたりお父さんがいなかったりお子さんが障害を持っていたり、このアプリにも様々な事情を抱えている方はたくさんいらっしゃいますね。
    私はおそらくかなり恵まれている方だとは思いますが、生活する上で障害を抱えている方が他にもいらっしゃって、その方達から心強い言葉をいただけて本当に嬉しいです。ありがたいです。

    • 11月24日