
正月の両家の挨拶について皆様の率直なご意見お聞かせください。授かり…
正月の両家の挨拶について皆様の率直なご意見お聞かせください。
授かり婚で今年入籍し、現在6ヵ月の妊娠中です。
入籍したその週に浮気されましたが再構築中です。
再構築の理由は、せっかく授かった命を無責任に堕すことも考えれず、かといって経済的に私1人でなんとかできるのかというおシングルマザーは綺麗事だけでやっていけるものではない、と思う気持ちが強かったからです。
せめて無事出産し、私が働きだせるようになってから離婚でも遅くないと思いとどまりました。
浮気のこともありますが、他にも色々モラハラや、悪阻で思うように仕事も続けれず経済的に支えてもらわないと私は生活できませんが、それを脅しの材料に使われたり、と今のところ気持ちは離婚一旦です。
そんな中、なんとか表面上はグッと気持ちを抑え生活していますが、そろそろ正月がやってきます。表面上は離婚するまではお金のことは頼らなければいけない状況ですし、主人の両親に正月の挨拶もありますし、私のほうの親戚の集まりもありますし、どんな風に過ごすかイメージしたく主人に話したところ
①私は主人の姓になったんだから、主人の方に挨拶に行くのは当然の話。私の方の家に挨拶など行く義理も意味もない。そちらの都合に合わせる意味はない
②結婚した意味わかってるのか?
と言われました。
私の考えですが両家の正月の挨拶はマナーだと思っていましたし、私の親戚、友人、職場の方たちも両家に挨拶にいくのが正月の恒例となっており、私だけがおかしいと感じているわけではないようですが、、、
それに正月を主人に合わろと、言い方的にも態度もまるで私の親戚、両親はないがしろにして当然と言われているようにしか受け取れませんでした。
正月にしか会えない親戚もいますし、何より私を今まで育ててくれた親を私はないがしろにできませんし、するつもりもありません。
なんなか今年は妊娠中。2月中旬が予定日なので向こうに挨拶に行き、私の方は私単独で行くとしても、移動時間も片道2〜3時間かかる距離。何かあった際、通っている産婦人科に受診できないだろうなと不安。
そして来年ももしまだ離婚していなければ小さな子供をつれて1人で大移動はあまり現実的ではない。
それなら正月は別々で過ごそうかと提案すると上記①②をひつこく言われました。
主人に合わせてストレスをためるくらいなら各々がしたいようにすればいいと思っていますが、私の方が考えが幼稚なんでしょうか。
支離滅裂な文章になっていましたら申し訳ありません。
まとめて書いたつもりですが、昨日この事で言い合いになったばかりで、まだ冷静ではないかもしれません。
ママリの皆様はどう思われますか?
- はじめてのママリ(5歳0ヶ月)
コメント

🍓
いつもお疲れ様です🥺
旦那さん命の大切さわかってなさすぎる😡実感わいてないんでしょうね。産まれて実感湧いても遅いよ〜ってね🤬🤬
わたしも授かり婚で娘を2月に出産しました!1月はもう臨月間近というかお腹パンパンでした😂
わたしも両家挨拶行くのが当然、1日を旦那に優先するなら2日はわたし側と思っていたのですが、1日も2日もどちらのおばあちゃんの家に行かないとダメだと言われ、は?状態😞うちのところはいいの〜?ってなりました。でもそれを実母に話したらあんたもお腹大きんやしもう無理してこなくていいよっとゆわれその年からわたしの方のお正月はわたし抜きでやることになりました🥺🥺くぅ〜って感じです。嫁いだから何!!って感じです🥺🥺

柊0803
義理両親のお考えが反映されているのかなとも思いました。
義理両親からはどう言われていらっしゃいますか?
私は九州に嫁いだのですが、やはり田舎は「義理実家優先」というのが一般的ではありますね。
義理両親からはっきりと「盆正月だけは帰ってきてね」と言われています。
(実家は東京なので盆正月には帰りませんし、帰れません)
ご実家が近場であれば、双方に顔を出すのがベストだとは思います。
我が家はある程度「両家平等」にしているので、盆正月の帰省は主人側に譲るけれど、オフシーズンに私も年2回実家に長期帰省をします(2週間程度)それでなんとか平等を保っている感じです。
我が家の様に打開策をいくつか提案してみてはどうでしょうか?
-
はじめてのママリ
遠くに嫁がれたのですね。
義理両親にはまだ言っていません。今言うと感情的に話してしまいそうなので落ち着いてから報告しようと思っています。
今の住まいは義理両親は2〜3時間、私の実家は1時間の距離です。
義理両親は田舎ではなくどちらかというと観光地ですので田舎のような考えをしているのは主人のみのような気がします。というか、煩わしいからそれっぽい理由つけているだけのようにしか受け取れませんでした。
打開策、、、そうですね。落ち着いたら話してみます、、、ただ今までの話し合いの感じからは理解を得られる自信がないです、、、- 11月23日

マイマイ
おっしゃる通り、両家に行くのが通常ですよね。
もちろん距離や事情で行けないのは仕方ないですが。
挨拶に行く義理もないなんて!!おかしいでしょ。
お金と割り切っていても、お互いの家族が絡む話は納得出来ないですよね。
ちなみに浮気しておいて、開き直られてるのでしょうか?
それとも旦那さんは謝って再構築希望したのは旦那さんなのでしょうか?
-
はじめてのママリ
そうなんです。義理もないと言われ、本当に悲しいです。結婚は本人達だけでなく両家家族付き合いも含まれるものと思っていましたがちがったようです。
再構築は向こうから希望です。離婚騒動があり戻る前は反省し自分を改めると言っていましたが、もう今は開き直っています、、、- 11月23日

いっちゃん
旦那さんがおかしいです。結婚とは嫁いだら終わり、娶ったら終わりではありません😵💢
ですが、正直にいって旦那さんは変わらないと思います。いくら貴方の考えはおかしい!と言っても、本人に変わる気が無ければ絶対変わりません。他人を変えるのはとても難しいです。
それでも少しでも現状を変えたいのであれば、あとは質問主さん次第です。
私の場合は、旦那が家族の為に変わっていこうとしないなら離婚する覚悟のもと大喧嘩して来ました。
再就職出来るかも分からない状況を逆手に取られたりモラハラ等もちろんありましたが、私が離婚すると決めたら離婚するし、子供育てる為なら頭下げたり嫌な事でもやる女だって分かったんでしょうね…最近やっと父親になりました😃2年掛かってやっとです!笑
-
はじめてのママリ
長く頑張ってこられたのですね。いっちゃんさんの苦労、努力は想像しかできませんが、読ませていただいて、なんだか涙がとまりません。
今はもう主人に変わってほしいという気持ちすらなくなってきています。妊娠中のせいにしてはいけませんが、以前の私からは予想もできないほどに情緒不安定です。自分とお腹の子供のことだけで精一杯です。
向こうの希望で再構築したとはいえ、あぐらをかくつもりもなく寄り添う姿勢で耐え、同じことを繰り返さないようにと努力はしていますが、私のやり方が間違えているのでしょうか、、、よくなる未来は見えなくなってしまいました。
だからといって弱い母親になる気もありません。いっちゃんさんののように気合い入れ直さないとです!- 11月23日
-
いっちゃん
お腹の子と自分だけで精一杯なんて当たり前です!全然変じゃないです。不安等があるのも当たり前です😭
私も一時期、私の対応が悪いのかも…とか、不満を伝えたら逆ギレされるし子供の前で良くないしとずっと耐えていた時がありましたが、基本的に気が強い上に間違ってると思う事をずっと耐えて黙って居られる性格では無かったので、爆発しちゃいました🤣
今では本当に最低だとか、クズだと思う事柄が出たらクズな事を伝えます!笑
本当にクズだから辞めなっ💢とか、マジで最低最悪な父親になるよ?辞めなっ💢とか。- 11月23日
-
はじめてのママリ
優しいお言葉、ありがとうございます😢
いっちゃんさんもすごく悩まれたのですね、私もどちらかというと気が強い方で理不尽や納得のいかない事はずっと我慢はできない性格でした。が、今はもう心が落ち着く時間がほしいと、ならもう主人の好きにしたらと投げやりになっているのかもしれません。
産まれたらちょっとはマシになるのでしょうか、ただ、他力本願ではいけない事も頭では理解してます。
心が追いつかない今は弱気になってしまいます。働いて自分1人でやってける状態になれば、最後にもうひと暴れし、決断します、、、- 11月23日
はじめてのママリ
臨月でお体大変な中、お素晴らしい寛容力です😢
ほんとに嫁いだから何ってかんじです、、、
うちの親は、結婚して初めの年やしそんな事言われるならこちらはいいよ、とは言ってくれましたが、それは私のストレスを思って譲ってくれようとしているだけで、主人の考えに関しては批判的です。どこまで自分本位なんやろね、と。