
炊飯器が壊れたので買い換える予定なんですが、何合炊きにするか迷って…
炊飯器が壊れたので買い換える予定なんですが、何合炊きにするか迷ってます。(5.5合炊き or 1升炊き)
今現在1歳半の男の子との三人暮らしです。
将来的にもう一人希望しています。
わたしは5.5合炊きで十分だと思っていますが、兄妹三人(5人家族)を育てた実母は一升炊きにすべきだと強く主張します😲
5.5合と 1升炊きでは、3000円ほどしか変わりません。
炊飯器自体は一升だと当然少し大きくなります。
朝はパン食、昼は仕事で夫婦二人とも基本手作り弁当。息子は保育園の給食、夜は米食です。
それでも将来的には5.5合だと足りなくなるんでしょうか???
想像がつかなすぎて…!
アドバイスお願いします!!
- ままり(2歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ペパーミント
その炊飯器をどれくらい使うかじゃないですかね、、
でも10年使うにしても一升はまだ早い気がしますが、、男の子ってそんなに食べるんですかね、、、

newmoon
私なら1升にします😊
うちも兄妹3人ですが、実家の炊飯器は1升炊きでした❗️笑
ふたり目がもし男の子だったら5.5合じゃすぐなくなると思います😅
-
ままり
うちの実家も一升だったそうです!
男の子でもし野球部とかになったら…!とか言われたけど、まだ1歳なのにそんなこと想像もできないし😂
10年後に買い換えるとしたら5、5合は足りないですかね~🤔- 11月23日
-
newmoon
その子によって食べる量って違いますからねぇ😅💦
うちは割と大食い家系で、両親も私含む兄妹も小さい頃からかなり食べてました❗️笑
ちなみに今は夫婦と娘1人で5合炊きですが5合炊いて2日でなくなります😅(主人はお弁当ではないです)
思った以上に食べるようになって、10年経たずに早めに買い替えたくなるのも嫌なので、3000円の違いなら1升かなぁと思います😂- 11月23日
-
ままり
わたしの実家もわたし含め割りと大食いでした(笑)
今は夜に3合炊いて、晩ごはん三人分+旦那弁当です。
四月からはわたしも弁当持参なので4合は炊くことになります!
3000円の差なら!とは正直思いますよね🙌
将来子どもふたり小学生となるとまた米の量もすごいことになるんでしょうかね😅
一升が無難かなぁ~!!- 11月23日

N.mama
うちはもう子供大きいですが、
私、息子中1、娘小1で
夜3合炊いて次の日の息子の
お弁当分ご飯残る感じです。
余裕で足ります!
家によって食べる量も
違うと思うし、うちは息子の昼と
夕ごはん以外米いらないので
そんな感じですが、5.5で
十分かと思いますよ😃
-
ままり
お子さん大きいけれど夜3合で足りてるんですね!!!
うち今三人で3合炊いていて、翌日旦那の弁当+少し余る感じです。
四月からはわたしも弁当になるので、3合じゃ足りません😲
そういうことを考えていくと…
5.5合だと怪しいんですかね~💦
大は小を兼ねるといいますが、一升!???って感じです😂- 11月23日

退会ユーザー
何年使うかによりますよね!!ウチは男の子2人と夫婦なので5.5合炊きでいけますが子供達がもっと大きくなってきたら1升炊きにしようと思っています
-
ままり
おそらく壊れるまで使うので10年は使うと思います!
そうなると息子は10才。
10才がどんだけ食べるかも想像つかないですけど😂
翌日の夫婦の弁当のことも考えるとやっぱり一升のが安心でしょうか…?
でも一升!???という感じです😂- 11月23日
-
退会ユーザー
それなら一升の方が安心やと思います🥰💗
- 11月23日

退会ユーザー
うちはこないだ一升買いました!
-
ままり
おお!
一升変われた理由ってどんな感じですか??✨- 11月23日
-
ままり
買われた、です🙈
- 11月23日
-
退会ユーザー
子どもをできればもう1人予定しているのと毎日だいたい、朝昼晩、お弁当用で4号たくので…母にかなり上の方までくるから一升にしたら?と言われたのとセールで買ったので、一升の方がたまたま安かったのとかが理由です。
- 11月23日

ひとみ
大体家電の寿命が10年と考えるとお子さんが大きくなり本格的にもりもり食べるのは10年以上後な気がするので今回は5.5合炊きで行けそうな気がします😊👍
-
ままり
確かに、実母や店員さんに野球部になったら!とか言われたけど、何年後の話やねん?って思っちゃいました🙈笑
今現在三人の晩ごはん+旦那弁当で3合で少し余るくらいです。
四月からはわたしも弁当持参なので4合炊くことになるんですが…!
これからもう一人増えるとなるとどうなんでしょう~~😱- 11月23日

ぱんだ
うちも5.5ですが、お客さんが来る時はギリギリです😓
大は小を兼ねるとも言うので1升でもいいとは思います💡
普段の生活で5.5で足りないと思うことは今のところ全くないです(´∀`*)
-
ままり
大は小を兼ねるとは言いますが、一升炊くことになんてきっとありませんしね😂
わたしも今の生活だと5.5で十分なんですが、実母が強く一升を進めてくるので😂
わからなくなってしまいました~💦- 11月23日

まま
夫婦2人と1歳1人ですが1日で4合弁当込み
食べるので
次買うなら絶対1升炊きにしようと思ってます!
-
ままり
全く同じです✨
今は旦那だけ弁当ですが、四月からはわたしも弁当持参なので4合炊いて余らせることになると思います!
やっぱ一回に4合炊くとなると、一升欲しくなりますかね~???- 11月23日
-
まま
今は余らなくて追加で炊いたりなので二人目食べ出したら何回も炊くのめんどくさくなりそうなので1升の方がいいかなーとは思います!
- 11月23日
-
ままり
なるほど!
今でも追加で炊いたりすることあるんですね!
仕事しながらなのでそんなに何度も炊く時間はなさそうなので、やはり一升が安心かのかなぁ?と思うようになってきました😲😲- 11月23日
-
まま
私も復帰したら朝晩なんて炊いてられないので1回で済むようにしたいです😂
- 11月23日
-
ままり
そうですよね😣
そんな時間ないです絶対!
極端に一升じゃなくて、8合炊きとかがあればいいのに…!🙈- 11月23日
-
まま
わかりますー!1升だとでかすぎますよね、笑
- 11月23日
-
ままり
そうなんですよ!
なんでいきなり一升やねん!?って(笑)
一升炊くことなんてこれから先もおそらくないですし、合じゃなくて升になる時点でちょっとびっくりしちゃいます😅- 11月23日
-
まま
3合ならあるのになんで8合ない!?ってなりますよね笑
- 11月23日

mama
私なら5.5にします!
一升炊いて全部無くなるようになるのなんか中学生になったくらいなのでその時に結局買い換えると思うので😆
-
ままり
今買っても10年後息子10才なので一升はいらないかなぁ?と思ったりもしますが、四月からは4合炊くのでどうなんだろう…!と悩み中です💧
- 11月23日
-
mama
10年経ったら新型も出るでしょうし、断然5.5ですね!!
- 11月23日
-
ままり
断然5、5ですか!!!
うーん、悩みますね~!
3000円の差ではあるけど、5、5以上使わないのに払うのは…とも思っちゃいます😲
うーん、悩む!- 11月23日

むちゅーる
私なら一升炊きの炊飯器にしますかね🤔
以前何かで聞いたのですが、5.5合炊きの炊飯器で4合炊くのと、一升炊きで4合炊くのは後者の方が美味しくいただけるらしいです💡
だからなんだってことですか、、笑
大は小を兼ねるので、一升炊きですかね😂💡
-
ままり
美味しく炊けるんですか!!!😲
不思議ですね!!
大は小を兼ねるんですもんね…!!
3000円しか変わらないなら一升でもいいのかな?とは思いますが、10年以内に本当に5、5合じゃ足りなくなるのか?という疑問も残ります~!- 11月23日

テレサ
うちもこの間炊飯器壊れて買い換えました☺️
5.5合にしました💡
うちは3年半で壊れた、というか釜が剥げてきたので、次ももっても5年かなと思って5.5合にしました☺️
今は朝2合、夜3合〜4合炊く感じです🍚
-
ままり
5、5にされたんですね✨
うちも最近壊れたんですが、まさかの12年使ってたので😂😂
次もきっと釜が剥げていても10年は使う気がします💀
朝はパンなので四月からは夜4合の予定です~!
ますます悩みます~😲- 11月23日

ちゃんちー
一升炊き使ってます😊
普段は朝4合炊いて家族朝食+旦那弁当+私昼食+家族夕食です。
ゲストが来たり、煮込み料理に使ったりするので一升の方が我が家には必要です。

kk
うちは三人家族で5.5使ってるけど、炊き込みご飯の時に1升にすればよかった、、と毎回後悔します😂😂
具沢山で4合炊くので混ぜにくくて😰😰😰
1升だったらもっと作って冷凍するのにーーー‼️って😂

🌿6年目のママリ
質問の冒頭に5.5合or1升とあるので余計なことかもなのですが、8合炊きの物もありますよ☺️
当時、夫と上の子達のお弁当+部活や塾の軽食などで5.5合では足らず、かといって1升炊きでは大きすぎるなと思い、これを買いました。
ままり
男の子ってそんなに食べるんですかね😂😂
想像できなさすぎて💦
おそらく壊れるまで使うので息子が10才くらいが目安かなとは思ってますが、どうなんでしょう💦
ペパーミント
うちも息子2人なのでゆくゆくはそうなるかも?とは思ってますが、3歳半の上の子はまだ食べムラがあるので余裕で5.5合だきで十分です、、、