
朝早く起きて食欲旺盛で、食事や睡眠に関する悩みがあります。食べ過ぎや寝過ぎが心配で、改善策を求めています。
改善点やこうしたらいいよ!とかアドバイスあれば
おしえていただきたいです!
悩んでるのは朝起きるのが早いことと、
食欲がすごくずっと何か食べたいと泣いたり
袋がカサカサいうと泣いて諦めないので
パンの耳とかあげてしまいます😭
5時前後に起床
すぐさまバナナかさつまいもを食べます。
水飲んでくれない時はジュースです😭
ギャン泣きで旦那が寝れないので。。
7時ごろ食パン、ヨーグルト
8時半ごろ 朝寝
10時半 起床 遊びながらパンの耳食べたりします。
12時 おひるごはん
2時半 昼寝
4時半 遊びながらおやつたべたり、。
5時 夜ご飯
6時 お風呂
7時半 就寝
ねんねの時間はずれたりしますが、
寝すぎですか?食べ過ぎですか?
食欲がすごくて、常にお腹減ってる?ようで
食べたい食べたいと。。
最近はお菓子は減らしてパンの耳や
バナナ、芋にしてますが😭
ご飯も結構な量食べるのでうんちも3回くらいします。
お外にも2回くらい遊びに行ってて、
家の中でもエンドレスで動いています。
体重は8.3キロです。
ミルクは辞めました😎
なにか改善した方がいいところありますか?
やはりご飯ですかね😭
普通にご飯も残さず全部食べて下痢などもなく。。
- おんなのこまま(6歳)
コメント

aca
寝る時間が早いとどうしても早く起きますよね😣
私のとこも17時にはご飯ですが寝る時間までに、1回おやつ挟んでます😭
あんまりよくはないんだろうけど…
それでも20:30~21:00就寝で05:30起きで即ご飯です💦

ママ
19時30分に寝て、6時頃起きます。以前は5時前に起きちゃう事もありました。
寝室にロールカーテンして、豆電球消して、小さい間接照明みたいなののみにしたら、6時ぐらいに起きるようになりました。
感触癖は虫歯のリスク高めるので、泣きわめこうがあげない方が良いです。
できるだけ遊びで気をそらしたり、バナナや芋をストックしないのが良いと思います。
あと、朝食の食パンを腹持ちのいいご飯にかえる!
10時30分の遊びながら食べるのをやめて11時30分ぐらいに昼食!
15時におやつ!
17時30分夕飯!
こんな感じはどうですか?
-
ママ
感触癖→間食癖
- 11月22日
-
おんなのこまま
コメントありがとうございます。
寝室が和室でしょうじです。。
豆電球もなにもつけず、完全に暗闇で寝かせてます😭
それがよくないんでしょうか。。
子供が体重が軽めなので、おやつはおにぎりや芋などカロリーのあるものをと指導されていて、ついつい買ってしまいます🥺
お昼ご飯早めてみて、もう少しお腹にたまるものあげてみます!
ありがとうございます😊- 11月23日

sio
うちはうどんとか食パンとかだとそんな感じですぐお腹減ってたので毎食お米にしてます😂飽きずに食べてくれてるのが救い笑
食パンやさつまいもは15時のおやつにしてます😊
10時、15時頃の捕食はいまは必要な時期なので欲しがるならあげてもいいと思います!ただ遊びながらじゃなくてちゃんと座ってテーブルで食べるのがいいんじゃないかなと😌
もともと寝るのが好きみたいで、うちも17時夕飯で19時就寝ですが6-7時まで寝ます🤣
夕飯は少し炭水化物多めを心がけてます🤗
-
おんなのこまま
コメントありがとうございます😊
やはりうどんや食パンは腹持ちよくないですよね😭
うちは米があんまり好きではなく、食べるんですがまあこれしかないならみたいな感じで、、笑
おやつも今日から座らせて食べさせます!
たくさん寝てくれるの羨ましいです笑
夜もお腹はちきれそうなくらいたべるんですがね。。😂- 11月23日

かのん
子供は胃の容量が小さく、1日3回の食事では栄養が足りないので、おやつが必要になります!ただおやつというより軽食なので、おにぎりやサンドイッチ、ふかし芋などがいいです。芋、パンの耳、バナナはいいと思います!
息子は保育園に行っていますが、7時朝ごはん、9時半バナナなどのおやつ、11時お昼ご飯、15時おにぎりなどのおやつ、18時夜ご飯です!
起床時間は寝るのが早いので、そこはやはり早くなってしまうのかなと💦
-
おんなのこまま
コメントありがとうございます😊
やはりお腹はすいてたんですね!
10時と3時のおやつは引き続き今のようにパンの耳とか芋とかあげてみます!
寝る時間はとりあえず現状維持にしておきます。。
来年保育園申し込んでるので受かれば必然的に寝る時間は遅くなると思うので、、笑笑- 11月23日
おんなのこまま
寝るのほんとはやいんですよね😂
しろさんも大変ですね😭