
育休中の契約社員が復帰を考えており、年収が減ることや保育料の問題で悩んでいます。復帰の意味やメリット、扶養内での転職など検討中。保育料や世帯年収に関する情報も求めています。
自分で調べてもあまり良く分からないので、分かる方教えて頂けると助かります!
皆さま、ぜひ宜しくお願い致します。
育休中の契約社員(時給)です。
来年4月、保育園入園が決まれば復帰する予定です。
保育園の送り迎えや家事など考えたら、時短での復帰一択になります。
そのため、収入がかなり減り、年収160万円ギリいくかな?くらいになります。
更に子どもが体調壊して、早退したり、休んだり等考えたら、月給では無いためもっと年収下がると思います(主人の仕事内容的に早退したり急に休んだり出来ないので、子どもに何かあれば私が早退もしくは休む事になります)。
主人は「子どもが小さいうちはなるべく傍にいたい」からと産まれる前に今までとは全く異なる業種に転職しました(正社員です)。
"土日祝休み、残業なし、定時に帰れる"が絶対条件で転職したので、給料が下がり、現在年収300万円程です。
※これからどんどん子どもにお金がかかるのは分かっているので、数年後には元の業種に戻るため、年収は上がる予定です。
育休を取ってる以上、復帰するのは当たり前ですが、戻る意味あるのかな?と思い始めました。
ネットで調べると社保や住民税など払うなら、年収160万円以上無いと年収130万円で働いてるのと変わらないと見ました。
ぶっちゃけ、預けるための保育料(いくらになるか不明)+α(絵本代や備品代等)、人と関わる仕事の為最低限の身だしなみ(オフィスカジュアルなので洋服代、あと美容代)等考えたら、働いていないよりマシだと思いますが、正直手元にほとんどお金残らないんじゃ?と思います。
上記に書いたように150~160万円の年収なら、戻る価値あるのでしょうか?
やはり総合的に見たら損する形になりますか?なにかメリットあるのでしょうか?
社保とか税金、扶養とか詳しくないのでよく分からなくて‥
ちなみに世帯年収450~460万円だと、保育料っていくらくらいですか?(住んでる場所によって異なるのは重々承知してます)
2人目早く欲しいし、本音は子どもが幼稚園入るまでは一緒に居たいのでしばらく専業主婦、どうしても働かないといけないなら転職して扶養内がいいのかな?なんて考えてます。
主人はちなみに専業主婦でも構わない、好きなようにしたら良い!と言ってます。
お金に詳しい方、ご指南宜しくお願い致します。
※もし時間がある方は、ココロ・悩みのカテゴリーで「周りに相談出来る内容じゃなく‥」が出だしで始まる相談内容もありますので、参考に見ていただけると幸いです。
- miu.(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

ミク
そのくらいの収入だったらあまりお金の面ではプラスにならないですね💧
年収300万で生活できるなら私なら辞めちゃいます💧

はじめてのママリ🔰
1歳の4月で保育園に入れないと、その次は3歳になるまで入園は難しいと思います。
なので、二人目が3歳より前にほしくて自宅でみるのはしんどいとかなら復帰して働く価値あると思います。
また育休手当ももらえると思うので、、、
どちらにしろ年齢差あけて産むつもりなら一旦退職して、幼稚園入って仕事してーでもいいと思います。
-
miu.
回答ありがとうございます🙇♀️
候補の保育園で話を聞いたのですが、0,1歳は入りやすいが2歳以降は誰かが退所しない限り入れないそうです💦
なので、今回ダメならずっと無理ということです。
2人目は2歳差もしくは3歳差で欲しいと思っているので、早めに欲しいです😓
子どもの成長を見てるのが幸せで、それで離れたくない気持ちが強くて💦
1人目の時は、転職してすぐの妊娠だったので育児休業給付金貰えず💔
復帰して何ヶ月か働けば、次は貰えるそうです。
この感じだと復帰した方が良さげみたいですね😅- 11月22日

たま
契約社員さんの立ち位置がわかりませんが、いずれ正社員になれるとか。ボーナスあるとか、有休や特別休暇、看護休暇があるのかにもよりますが、収入が減るのは一時的だと思います。その一時的な減少を理由に辞めるのはもったいないと思います。
辞めて数年後同じ立ち位置で働けるなら別ですが。
人生トータルで考えると今の立ち位置以上で働くなら今の会社かそれ以上のキャリアアップならいいですが、バイトやパートになるなら全然変わると思いますよ。
しかも3歳以降になれば無償化ですし。3歳までの我慢なら一年ちょいです。
2人目考えるなら育休中の手当も多少なりは入りますし。
-
miu.
回答ありがとうございます🙇♀️
契約社員では、ボーナスや退職金はありません。有給なら10日程あります。
介護休暇などもあるみたいですが、その間無給です。
正社員になれば多少なり、ボーナスなど出るみたいです。
ただ、正社員になるには色んな試験をクリアしないといけないので簡単ではないようです💦
元々、幼稚園(可能性なら小学校)までは傍にいたいという考えがあり、今著しく成長する期間なので見ていたいという理由です。
寝返りやつかまり立ち、ひとり歩きなど傍で見れた事にとても幸せを感じました。
1人目の時、転職してすぐの妊娠だったので育児休業給付金出なかったのですが、復帰して2ヶ月以上働けば2人目の時は出るみたいです。
退職して、次、子どもがいる状況で雇ってくれるのか?という不安はあります。
なかなか難しいとも聞きますし…。
子どもの事を考えたら、お金はいくらあっても足りませんが、成長している姿を傍で見るのはお金では買えないので悩みどころです😓- 11月22日
-
たま
何を取るかですよね。3歳になればお子さんも友達と遊びたい時期になるので幼稚園にあずけるとは思います。その時パートでもいいというならできるんではないでしょうか?仕事選ばなければ働く場所は色々あると思います。
そのくらいで働くなら退職してもいいかなと思います。
ただ社員となるとやはり資格や今までの仕事の経歴次第では中途はあるかもですが、やはり女性は年齢次第ではなかなか中途社員は無理かなとは思います。
しかし、パートでも働きまくればお金は稼げますしね。- 11月22日
-
miu.
元々幼稚園には預けるつもりです!
ずっと家に閉じ込めておきたいわけではないので💦
幼稚園に行っている間は、短い時間(3時間とか4時間でも)でもパートしたいと考えてました!
その時、下に子どもが居なければですが😓
自分の好きなように仕事していいよ!と主人は言うのですが、本音としては扶養内で働いてほしいみたいです‥
主人は「そんなに無理して働かなくていい。自分が稼いでくるから気にするな!子どもを1番に考えて欲しい。」と言います😓
資格や特技があるわけではないので、バリバリのキャリアウーマンになれないのは自分がよく分かってます💦
今の所を辞めて、再就職となると...小さな子どもがいる状態ではパートしか無理かと😓
もし可能なら、パートで入り、子どもにあまり手がかからなくなった頃、正社員で雇ってもらえるところがあればいいな…なんて考えてます。- 11月22日
-
たま
旦那さんの考えと主さんの考えは一致してるから悩む必要もないかなと思いますよ。
働いて扶養内なら2人目落ち着いてからパートがありますし。旦那さんが頑張ってくれるなら( ´∀`)
私はマイホームローンもありますし、旦那には働いて欲しいと言われてるのでこのまま復帰する予定です。- 11月22日
-
miu.
そうですね💦
主人とは話し合いもして、考えが一致してるのですが、会社には何も話しておらず。
元々、幼稚園まで傍にいたい考えなのに、周り(主人や職場の先輩ママさん達)から「使える制度は使った方がいい!退職より産休育休の方がお金入るよ!今後どうなるか分からないし、とりあえず産休育休取った方がいい!」と勧められ、産休育休を選んだのが間違いだったかもしれません😓
全て自分のミスです。
会社と保育園次第で4月復帰します!と話を進めてきました💦
もう就労証明書も書いてもらったので、今更後戻り出来ない状況です。
育休取ったのに、子どもの傍にいたいから辞めたいなんて...会社や育休後ちゃんと復帰されてるママさん達に迷惑になると思い、言えませんでした。
育休って復帰前提の制度ですからね😓
復帰後しばらくして辞めるより、本当はダメですが(決まった場合)入園辞退し、会社には保育園決まらなかったので退職します...と嘘つく方が迷惑かからないのかな?って思ったり💔
保育園が決まらなければ、1番いいんですけど💦
お金に余裕あるわけじゃないのに、専業主婦になっても大丈夫だから✨と言ってくれた主人には感謝しかありません😔
マイホームローン&主人から働いてほしいと言われたら、私も復帰してバリバリ働きます。
ローンが無く、主人に甘えてるので、こんなに悩んでしまいます。
大人として恥ずかしいです😓- 11月23日

のん
2人目考えているのならば、扶養外れて社会保険に入っておかないと、出産手当金と傷病手当金は出ません。
あと、雇用保険も外れてしまうと育休給付金も出なくなります💦
2人目早くほしいなら今のまま復帰が有利だと思いますね。
他に昇給や福利厚生も違うのではないでしょうか?
-
miu.
回答ありがとうございます🙇♀️
傷病手当金は初耳でしたので、ネットで調べてみました!
そういうのもあるんですね!
育児休業給付金なのですが、1人目の時は転職してすぐの妊娠だったので、支給条件に満たしておらず出ませんでした💦
復帰して、2ヶ月以上働けば人目の時は出るみたいです。
早く欲しいので、もし復帰してまた産休育休となると迷惑になるのでそれなら、退職がいいのでは?と思いました。
他にも、傍で子どもの成長を見ていたいというのが本音です😓
つかまり立ちやひとり歩きした瞬間を見れたことが幸せでした。
あと数年は言葉を喋るようになったり、1人でご飯食べられるようになったり…そんな瞬間はお金では買えないので、退職してでも傍にいたいと思うようになりました。
ただ、子どものことを考えたら、今後のためにもお金はいくらあっても足りないし、悩んでいるところです😓- 11月22日
-
のん
お金と時間を天秤にかける感じですね。
- 11月22日
-
miu.
そうですね😓
お金の大切さは分かっているつもりです‥実家貧乏で苦労したので。
バイト掛け持ちとかもしてました。
お金があったら、〇〇やってみたいな‥なんて考えた事が何回あったことか😅
子どもにはそんな思いさせたくないので、いずれにしても後々はバリバリ働く予定です。
ただ、それがいつからか?ってことで😓
子どものため(生活のため)に働くとはいえ、子どもの貴重な成長する瞬間を見れなかったことを後々後悔しないか?と考えると、悩んでしまいます。- 11月22日
-
のん
バリバリ働けるのは小学校に入る前と子どもが高校生以降かと思います。
小学校は厳しいですよ💦
夏休みの学童とか毎日お弁当ですし、学童行かなくなるのが小3だとしたらそれ以降夏休み一人で何させるんだ?って感じになります。- 11月23日
-
miu.
なんというか難しいですね💦
私の小さい頃は、兄弟と普通にお留守番してたので😅
けど、今の世の中そういうわけにもいかず💔
あくまでも理想ですが、何か自宅でお小遣い稼ぎ出来たら…と考えてます。
在宅ワークやハンドメイドとか気になってて😅
何もしないより、ちょっとでも稼いで貯めておけば、いつか役に立ちそうだし!
あとは後々使えそうな資格取得のために勉強しようか?と思ったり💦
その時に合わせて行動した方が良さげみたいですね💦- 11月23日
-
のん
そうすると月収が2〜3万程度が殆どなので、時間とお金を天秤にかける感じですね💦
- 11月23日
-
miu.
復帰したら手取り10万ちょい...そこから保育料差し引いたら6万円弱、外に出るので身だしなみにかかるお金とか考えたら、ハンドメイドとかと大差ないような😓
難しい問題です💦- 11月23日
-
のん
在宅ワークも、お金を安定的に得るには子供を保育園に預ける必要があります💦
子どもが遊ぶ中在宅ワークは難しいですよ😅- 11月25日
-
miu.
在宅ワーク(ハンドメイド)はあくまでも、育児の息抜き程度に思ってますので、稼げたらラッキーって思ってます😅
- 11月27日

ママリ
年収300万円で数年間維持できるならいいと思いますが、
子供が小学生に上がる前の方が働きやすいと思いますよ。
保育園は働く親のための預け先ですが、
小学生はそうではありません。親の出番も多いですし、子供の精神面も補助が必要になります。
そう考えると、私ならガンガン働いて出来るだけ貯めたいと思いますし、
実際にそうしてきました。
子供3人おりますが、
小学生2人になった今は時短勤務してます。
主さんが資格持ちで、
次の働き先が困らないなら辞めてもいいかもですが、
そうでないなら私なら2人目の育休手当のことも考えて、
今は仕事復帰すべきだと思います。
-
miu.
回答ありがとうございます🙇♀️
現在、主人の両親からお米や子どもの服やオムツをご好意で援助して頂いているので、どうにか生活できてます。
もちろん、甘えているのはよくないことだと重々承知しています💦
なるほど…確かに保育園は働く方々の預け先ですが、小学校は何かと親の出番が多そうですよね😓
お子さん3人いらっしゃって、ガンガン働いてこられて、スゴいですね…尊敬します✨
後々の事を考えたら、子どもの為にも1円でも多く貯めておくのが1番ですよね💦
お金はとても大事なのは分かってます...実家が貧乏でお金には苦労したので、子どもにはそんなことさせたくなく、好きな道を歩んで欲しいと思っています。
ただ、子どもの成長を近くで見たいという気持ちが強く、時間はお金では買えないので子どもが著しく成長する期間(幼稚園くらい)だけでも傍にいたいと思ってしまって。
つかまり立ちやひとり歩きの最初の瞬間を見れたのが、とても嬉しくて…私のわがままなのは分かっています💦
時短勤務ですが、小学3年までできるみたいです。
資格は自動車免許くらいで何もありません。
何か特技があるわけでもないので、こんな私なら、復帰した方がいいですよね😓- 11月22日

ようよう
年180万ぐらいが一般的な損しない扶養外の働き方です。
ちなみに私は専業主婦のとき、前年の所得が夫婦そろってあった時の保育料は長男4万でした。(世帯収入700万前後)
その後、専業主婦で所得がなくなり旦那の年収400万ほどになった途端、2万になりました。
保育料については、ざっとそれぐらいかとは思います。
二人目早く欲しいなら、もらえるものもらっていまの会社退職の方が、月のお金には困らないと思います。
-
miu.
回答ありがとうございます🙇♀️
やはり180万円くらいないと損してる感じしますよね💦
保育料、参考に教えて頂いてありがとうございます!
400万で2万なら、450万くらいだと2万後半から3万ってとこですかね?
まあ、地域にもよるので参考程度に考えておきます✨
他に絵本代とかも月々かかるみたいなので、3万5千円ってとこでしょうか🤔
復帰後、社保など引かれて手取り10万円くらいだと思います。
それから保育料+α、勤務時の服装がオフィスカジュアルなので洋服代(美容代)等考えたら、あまり手元に残らなさそうです😓
貰えるもの貰って退職ですね…確かにそれが一番賢いかもしれません💦- 11月22日
miu.
回答ありがとうございます🙇♀️
あまりプラスにはならないんですね😓
余裕のある生活ではありませんが、どうにか生活できてます!
主人の両親からお米を頂いたり、子どもの洋服やオムツなどご好意で買っていただいてるおかげですが💦
辞める選択も有りってことですね!