コメント
ままり
産休育休中で4月まで主婦で2人とも保育園行ってないです🙌
2歳なりたてと6カ月なりたて兄妹です!
5時半〜7時兄起きる、兄の足音で妹起きる
7時朝ご飯、離乳食
8時妹朝寝(30分)
10時支援センター、お出かけ
12時昼ご飯
12時半〜15時昼寝(運が良ければ同時、運が悪ければバラバラ)
昼寝から起き次第散歩、外遊び
17時〜18時晩御飯
19時お風呂
19時半妹夕寝(30分)
20時半〜21時就寝
まりり
6:00〜6:30 起床
7:00 上の子朝食
7:30 下の子ミルク180
朝食後Eテレ、その間に家事
この間に下の子朝寝。
10:00〜支援センターや買い物、ずっと家にいる日も。
もう一度下の子朝寝。
11:30 上の子昼食
下の子ミルク180
12:30〜2人揃って昼寝
15:00〜15:30 昼寝起床
15:30 下の子ミルク180
16:00〜 Eテレ
17:00頃 下の子夕寝
17:30 上の子夕飯
18:00 上の子と私、お風呂
18:30 パパ帰宅下の子とお風呂
19:00 大人ご飯
20:00 下の子ミルク200飲んで2人とも就寝です!
どこまで詳しく書けばいいのかわからなかったので、なんか分かりづらくてすみません😂💦笑
-
ゆみママ
細かく丁寧にありがとうございます😄
朝も夜も早いんですね!
私が夜中の授乳もあり早く起きるのが辛く、お兄ちゃんもずっと寝てるため、本当は1日の開始を早くしたいのですが😭💦
私が頑張らなきゃですね💪💦- 11月21日
ままり
離乳食が朝イチなのは10時からだとお出かけしちゃうし、夕方はバタバタするので朝イチにあげてます😆
ゆみママ
ありがとうございます😊
2人目が生まれまだ前抱っこのため動き回るのが難しく、それでもお兄ちゃんを遊ばせてあげたいと思いながらも1日どう過ごそうか迷走中で💦
いまだにお昼寝なしだととても不機嫌ぐずりが半端ないので、お昼寝はいつまでさせていいかもわからずで😥
ままり
妹もお出かけ中はベビーカー嫌いなのでずっと抱っこ紐です😂
下の子2カ月から支援センターめっちゃ通ってます😂
いっぱい遊ばせてあげたいですもんね!
支援センターで下の子抱っこしてくれてる間にいっぱい遊んだりしてました!が、5カ月ごろから人見知り始まり今はもう抱っこしながら公園走り回ってます😱
お昼寝まだいりますよね😣
保育士なのですが、うちの保育園は3歳の12月まで昼寝させるのでそのくらいまでは多少必要かなーって思ってます😥
ゆみママ
まだまだ言うこともなかなか聞いてくれず、外に連れ出すのも疲れますが、家にいてはもったいないと思い💦
3歳ころまではいいんでしょうかね😣
来年からプレも始まるしどういう生活リズムにするのがいいのかわからず💦