
朝起きられない理由は、赤ちゃんの夜泣きや頻回授乳で睡眠不足。息子の生活リズムに合わせているため、朝が遅くなってしまう。アラームも効かず、疲れが取れずに毎日つらい。対策やアドバイスありますか?
朝が起きられなくなってしまい、困っています。
気合い意外で、何か対策や出来ることあったら教えてください🥺💦
妊娠中は眠り悪阻のせいで昼夜逆転していて、産後は完母のため頻回授乳で夜寝られず…
生後3ヶ月頃から夜泣き?がスタートして、一時期よりは減ってきましたが10ヶ月になった今も夜中に4〜6回起こされています😱😱
ひどい時は10回以上も起きることがあったので、なかなか寝られませんでした😔
恐らく、夜キチンと寝れていないせいだと思いますが、朝起きるのが遅くなってしまい、息子も朝方になると3時間程寝るので、息子の起きるタイミングに合わせていたら起きるのが9時頃になる日が増えてしまいました…😢
息子が早起きしていた時期は6時頃に起きていたのですが、息子も頻回起床するせいか、寝起きが悪くグズグズで、朝は9時頃にならないと元気に起きません😭
携帯のアラームも気付けなくなってしまい、息子が起きた時だけは起きられるのですが…😣
同じような方いらっしゃいますか?💡
よければアドバイスください😓💦
夜は1〜2時間ずつしか寝れないので本当にシンドくて、朝起きても疲れが取れてないどころか、余計に疲れていて毎日朝から怠いです…😑
- ママリ
コメント

ママリ
娘も10ヶ月の時10回超えてて、気持ちわかります。
そんな日々の中で分かったことは、0-2時に眠れるかどうかで疲労度が変わります。
とにかく0-2時だけでも旦那さんに対応してもらうのも手だと思います
あとは昼寝。昼寝が必要です。ファミサポなどを頼って続けて3時間昼寝できる日を週1作ると全然違います
あまり参考にならないと思います、スミマセン

nn62yy
眠れるときに眠った方がいいと思いますよ。
昼過ぎまで寝てるわけじゃないし、特に支障なければ9時に起きればいいと思います。
わたしも育休中は子供が起きるまで一緒に寝てましたよ。
お子さんが夜ぐっすり眠れるようになってまとまった睡眠が取れるようになったら、徐々に8時、7時と早めていくのはどうでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そう言っていただけて、とても心が軽くなりました🥺💦
どの育児書や助産師さんのコメントなどでも、朝は7時頃には起こすように!とか書いてあって、朝早く起こせない自分に罪悪感が半端なかったので…😔
無理に頑張ろうとせず、子供が一人のうちはぼちぼちやっていこうと思います!
ありがとうございました😊- 11月21日
-
nn62yy
まだ授乳中ですもんね。
朝7時には起こすとかは、もう少し先でいいのかなと思います。
ちなみにわたしの場合は、職場復帰の関係で1歳2ヶ月で断乳してから、夜はぐっすり眠ってくれるようになって、わたしもまとまって眠れるようになったので、そこら辺から夜は早めに寝て朝は決まった時間に起こす、というのを意識するようになりました。
職場復帰があったからかもしれないですが。
全て育児書通りにはいかないですからね…無理ない程度でいいと思いますよ!- 11月21日
-
nn62yy
あとは、離乳食の進み具合によるかもしれないですが、1歳前くらいから、夜まとまった睡眠がほしいからと夜間断乳するママ友さんが増えました。
娘もそうでしたが断乳するとまとめて眠れるようになるみたいです。
お子さんにとってもまとめて眠れる方がいいと思うので、夜間断乳も選択肢のひとつかもしれないですね。- 11月21日

ねこ
鉄分のサプリとるようにしたら、朝スッキリするようになりました😃💕
-
ママリ
コメントありがとうございます!
鉄分のサプリですか💡たしかに、妊娠中〜産後も貧血気味なので、鉄分がたりてないから朝がだるい可能性もありますね🥺
検討してみます!ありがとうございました!- 11月21日
ママリ
コメントありがとうございます!
やはりゴールデンタイム?に眠れるかって、大事ですよね😣私自身寝るのが0時くらいなので、もう少し早く布団に入れば違うのかな…🥺
旦那は夜泣きで1ミリも起きないし、外仕事で体使ってるので一度寝たら爆睡で頼りになりません😂せめて土曜の夜だけでも旦那に対応してもらえるように交渉してみます💡
ファミサポなども全然分からず使ったことないのですが、そういったサポートに頼ることも視野に入れて考えてみます!
ありがとうございました😊