
1才1ヶ月の息子が小麦アレルギーで、負荷試験結果から食べられる量がわかりました。誤食時の症状について不安で、医師の次回診察まで気になっています。同様の経験をされた方のアドバイスを求めています。
現在1才1ヶ月になる息子が小麦アレルギー(クラス5)なんですが、負荷試験をしたところ、ゆでうどんを2グラムまでなら食べても問題なく、3グラムにすると全身蕁麻疹が出るという事がわかりました。
そこで、この状態だと例えばクッキーやビスケットの欠片程度を間違って食べてしまったとしても、蕁麻疹が出るのかどうかを知りたくて、ネットで色々調べているのですが、どうしてもわからなくて、、
もちろん誤食には十分気をつけているのですが、
心構えとして色んな事を知っておきたいのです。
かかりつけ医に聞いてみるつもりなんですが、次回の診察がまだまだ先なのでそれまで気になってしまい、こちらで相談させていただきました💦
同じような症状をもつお子さんがいらっしゃる方など、少しでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
- しゅーママ(6歳, 11歳)

はちぼう
食品表示の資格持ってます。
クッキーやビスケットによって、小麦がどれくらいの量占めているか消費者は分からないので、一概には言えません。
裏表示に原材料がずらずら書かれてあると思うのですが、これは重量順に書かれてます。なので小麦が先頭なら小麦が一番多く含まれています。小麦が先頭なら少しでもアレルギー 症状が出ることがあります。
逆に写真のように小麦が先頭ではない場合は、小麦が先頭のクッキーよりは多い量を食べても問題ないかもしれません。
誤食してしまったときは原材料を確認されると、判断材料になるかもしれないです。
もしご存知でしたらごめんなさい🙇♀️

しゅーママ
コメントありがとうございます!!
全く知らなかったので、非常に参考になりました!
写真も添付していただいたので、わかりやすくて助かります!
アレルギーがあると食品表示は常に見る事になるので参考にします(^ー^)
ありがとうございました(^ー^)!
コメント