※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
妊娠・出産

出生前検査を受けた方いますか?何歳での妊娠か教えてください。家族以外には隠していますか?周りの反応が気になります。

胎児ドック、クアトロテスト、羊水検査などなど
出生前診断(出生前検査)を受けた。または受ける方いますか?
もし差し支えなければ何歳での妊娠か教えて頂きたいです。
また、受ける事は家族以外には隠していますか?

昨日、数人でランチをしてた時に妊娠の話になり
検査を受ける事を言ってしまったら皆さん批判的な意見でした。(私以外に妊婦さんはいません)
言わなきゃよかったなーとすごく後悔しています。
やっぱり世間的にはあまり良いとされていない物なんでしょうか?

コメント

ママリ

今年の3月、32歳で胎児ドッグ、絨毛検査をしました。
妊娠初期のエコーで染色体異常の可能性があると指摘されたためです。
結局、途中で死産になってしまいました。
お気持ちとても分かります。
私も夫側に障害を持っている方がいたり、こちらにも先天性の病気を持っている方もいるためとても不安でした。
産まれる前に分かることがあれば知っておきたいと思うのは当然だと思いますよ。
ぽぽさんのお友達も、同調しなくてもいいと思いますがそこまで否定しなくてもいいですよね。
身内に障害がある人がいる人にしか分からない苦労だったりもあります。
気にしないでくださいね。
ちなみに、長男は何も異状なく健康に産まれてくれました。
お身体ご自愛くださいね。

  • ぽぽ

    ぽぽ

    上の子も次の子も月齢近いですね😊
    うちも長男はありがたい事に
    異常無く健康に産まれ、元気いっぱいに育ってくれてます。
    今回も胎児ドックは受けますか?
    私は再来週の13週で予約してます。

    産まれて来てくれるまでは心配だと話したら、
    検査とか何か受けるの?と聞かれたんですが、
    ここまで批判されて落ち込むくらなら受けない!と嘘をつけば良かったです💦

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

妊娠時33歳で初期、中期の胎児ドック受けました。
妊娠も胎児ドックも夫しか知らせていない時期に受けました。
受けた理由は、元々不妊治療をしていてその病院が胎児ドックを行なっており、特に深く考えず受けました😅
初期の結果が悪く絨毛検査まで受けましたが、最終的に染色体異常はありませんでした。
正直最終の検査結果が出るまで生きた心地はしませんでしたし、結果が陽性であったらどういう判断をしているのか、今でも想像できません。
でも、その子を産み育てるのは自分達だから、他人の意見は気にしないで良いと思います。
周りは好き勝手言いますが、お友達は育てる責任はないですからね。
それに、生まれる前に赤ちゃんの病気の可能性を知っておくことで、生まれてから迅速に治療できる準備ができることもメリットだと医師に聞きました。
周りは気にせず、後悔ないような決断をなさってくださいね。応援しています!

  • ぽぽ

    ぽぽ

    胎児ドックを行なっている病院だったんですね!
    私の住む県では胎児ドックを行なっている病院は1箇所しかなく、35歳以下だと予約を取るのがかなり大変でした😭
    あの時、検査を受けていれば医療体制の整った病院で出産していたのに…
    などと後悔はしたくないので
    できるかぎりの対策をしておこうと思います。

    • 11月21日
ろみ子

35歳と高齢出産の域に入るので、11週の時に新型出生前診断を受けました。
綺麗事はいくらでも言えますが育てるのは自分たちであり、私たち夫婦は障害があった時は諦めるという決断をしていました。もちろん産まれてからの障害があるかもしれませんが、可能性として染色体異常の可能性は消して起きたかったです。

お陰で安心してマタニティライフ送れていますし、新型なので性別も早々に分かってワクワクしていました✨
受けたことは主人以外には実母しか知りません(言うつもりはなかったけど話の流れで言わざるを得なくなってしまいました💦)

私もぽぽさんの考えには同意です…が、それを友人などには言わないかなぁと思います。命の選択ですし、デリケートに受け取る方も居そうですよね😢
正直、批判する人は勝手にしとけ〜と思っちゃいます笑
ぽぽさんのお子さんですし、気にしないでかわいい赤ちゃんの事だけ考えていきましょう💕💕

  • ぽぽ

    ぽぽ

    私も、検査を受ける事を言ったことでこんなに批判されるなら
    聞かれた時に、受けない!と嘘をつけば良かったです💦
    でも、自分の子供の事は他人には関係ないですよね!

    私も兄を見てきているので、
    生まれてきても寝たきりで毎日痛い苦しいおもいばかりさせるくらいなら
    産まない方がいいんじゃないかと思っています!

    • 11月21日