※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
家族・旦那

旦那ムカつく。たとえそう思っていても他に言い方あるんじゃないの?と思…

旦那ムカつく。
たとえそう思っていても他に言い方あるんじゃないの?と思う。

先週、主人と娘が同時に熱を出し、楽しみにしていた予定が看病のためキャンセルになりました。
他にも、わたし自身の妊娠による体調不良のためキャンセルした予定が1件。
大好きなポケモンの新作ゲームもしたいしたいと思いつつ時間がなくてダウンロードすらできていません。
また、来月、私が歯医者に行かなければならないのですが、主人が休みを取れないと言うので私の母に休みを取ってもらわなければならなくなり(歯医者に託児所がないため)。
思うようにいかないことが立て続けにあって、少しずつストレスが溜まってきていたところでした。

主人も娘も復活し、先ほど娘を寝かしつけたところでようやくポケモンをダウンロードしようとしたら、娘がニンテンドースイッチをいじっていたみたいで充電されておらず起動ができませんでした😑💦
横で悠々とゲームしている旦那を見ていたら無性に腹が立ってきて、「私のやりたいことはことごとく妨害される!ただゲームをダウンロードしたいだけなのに。〇〇(主人の名前)はいいよね、遊びに行くときとか病院行きたいときとか、いつでも私がいるから娘をどうしようって迷う必要ないもんね!私は何をしようにもまず娘をどうしようっていうところからスタートしなきゃならない。毎度母にも義母にも預かってもらうの申し訳ない。そんな気持ちわからないよね。」?と言いました。

そしたら、「そんなこと子供産む前からわかってたことやろ!」と言われました。
ええ、わかってましたよ!?だからって、実際にそういう場面に直面してもなんとも思わないわけじゃない💢💢

今年の5月に夫婦揃ってノロウイルスにやられたとき、自分だけさっさと1人で病院行ったこと絶対に忘れない。(かかりつけの病院がそれぞれ別だった)それも、どう見ても娘の出かける支度をしているっていう場面でさっさと行かれた。
どうしても許せなくて元気になってから話し合いしたら、自分より熱が低かったし元気そうだと思ったから。だって。しんどくても子供のことをしないといけない気合いと根性はお前にはないもんな!!!!!!たしかに熱はわたしの方が低かったけど同じように吐いてたし下してた。なんで当然のように私が娘を連れていくことになってるの??病院に向かう車中でも運転しながら吐いたよ?

この件はこの件で謝ってくれたけど、こういうとき絶対思い出す。産む前からわかってたことでしょ?って言うくせに、こういうどっちも家にいてしんどいっていう対等な場面であっても私に押し付けたじゃん。押し付けた、というより、ハナから自分が連れていくっていう選択肢が思い浮かばなかったって感じ?あぁムカつく。

「わかってたことでしょ?」現実に直面してイヤな思いしてる人に向かってさらに現実つきつける言葉言うか?次、どこか「遊びに行く」って言い出したら、娘はどうするの?って聞いてやろうかな。当たり前に私がいて見てくれるもんだと思うな。

あーーゲームしたいなぁーー。
愚痴失礼しました。

コメント

deleted user

なんかわかります。
母は全て子どもから始まりますもんね….1人だったら数分で終わる準備も子どもがいると何十分もかかる。

男の人にはもっと
思いやりを持ってほしいですよね!!!当たり前だと
思うなー!!です!

それと残る一言ってありますよね笑 私もたーーーくさんあります。一生忘れないし、
思い出すだけでイライラ笑

  • mm

    mm

    ねっ!何をするにも子供のことが一番😑
    朝、出勤するときに身軽に車に乗れるのがどれだけありがたいかわかるか??と思います(笑)(笑)
    ママになるということはこういうことだって、お前に言われなくてもわかっとるわって感じです(笑)(笑)
    みんな葛藤しつつ育児してるのにね😑

    たとえ謝られても許せないことって多々ありますよね。
    ときどき思い出してはイライラしてます(笑)

    • 11月20日
パンどろぼう

同じ状況だったら怒りでおかしくなってそうです🤬
もっと思いやりというか、相手の気持ちになって欲しいですよね!

  • mm

    mm

    めっちゃ腹立つでしょ😑😑
    これに限らず、頭ではわかってても心が受けいられないことっていっぱいあると思うんですよ。
    それで葛藤してる人に現実つきつけるって最低だと思います。

    先週の予定がなくなったことについて、風邪だから仕方ないって思ってましたが、一気に「お前のせいで無理になった」っていう考え方に切り替わりました(笑)

    • 11月20日