
子供のイヤイヤ期について、接し方やイライラ、怒鳴りについて相談しています。
最近息子はイヤイヤ期に突入し始めて
言葉もほとんど話さないので、何が言いたいかわからず
気に入らないなどで泣き止みません。
わかってはいるんですが
それに対して、何に対してもすぐに泣くのに対して
凄くキツく突っぱねてしまいます。
怒鳴ったりもしてしまいます。
私も人間なので、ずっとずっとギャン泣きなど耐えれるわけがありません。
その後は一人で少し遊んだりまた寄ってきたりの繰り返しで、また泣いてギャーギャー言っての繰り返しでまたイライラして仕方ありません。
今からもっとイヤイヤなるのもわかってるのですが
今でこのイヤイヤでこれだけキツくしてしまう、わからないし無視している、怒鳴るなどしてしまうのに耐えられるのかなと不安でたまりません。
皆さん子供に対しての接し方やイライラ、怒鳴るなどどういう感じでしょうか?
怒鳴っても仕方ないとかはわかっています。
批判なコメントはやめてください。
- ママリ
コメント

ジャスミン
怒鳴っても仕方ないのはホント分かってますよね。私もさっきもうどうしたらいいのか分からなくて泣いてしまいました…。これ以上耐えられる自信ないです…。

ちゃんころ
怒鳴ったりキツく当たると
余計に酷く泣きませんか?
うちはそれが嫌なのでなるべく
受け止めるようにそっかそっか
嫌だったんだね〜はいはーい
くらいで接してます。
体調悪い時にやられたりすると
めちゃくちゃイライラしますが
そういう時はキッチンに逃げて
イヤホンつけてシャットアウトします😅
そのうち泣き止むか、
私が気持ち的に落ち着くまで。
うちの上の子は1歳〜2歳くらいが
一番酷くてそれ以降はスッと
落ち着いていきましたよ。
個人差あると思いますが、
話せるようになると少しは落ち着くし
こちらも何が嫌なのかわかるので
やりたい事はやらせてあげる
無理な事は無理だけどやりたかったね
ととりあえず気持ちを受け止めてあげるのが
一番子供は落ち着くと思います。
-
ママリ
怒鳴ったらもっと泣くか
驚いてちょっと泣きやんでまた泣くか…ですかね。
何が嫌かもわからず、流せる事ができたら1番いいのですが、かなりの声量ですよね(笑)
話せるようになったら何が嫌かがわかってきますよね💦
気持ちを受け止めるっていうのができたら本当に良いんですが、なかなかできてません😣- 11月21日

はじママ🔰
時間や場所に問題ないなら好きなだけわめかせてます😂
息子はだいたい30分くらいで落ち着きます💦
感情的になって怒鳴ってしまったら、我にかえった時にとにかくぎゅっとして謝って、お互い少し落ち着いてから、同じ目線でまっすぐ目を見て短く言い聞かせてます。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
30分もあのすごい泣き声を聞くことは私にはできそうにありません💦
私も怒鳴ったりしてしまったら、謝ったりしますが、これDVと一緒の原理じゃない?とか思うこともあり、余計にへこみます😭
コントロールできるように頑張らないといけないですよね😱- 11月22日

もっち
分かります、うちもイヤイヤ期に入ったっぽく、同じく言葉はまだ話さないので何を訴えているのかも分かってあげられず、モヤモヤする毎日です。
なんの解決にもなりませんが、私はイヤイヤ期、という言葉を意識しないようにしてます。
イヤイヤ期だ、って思っちゃうとまだまだ終わりがない感じして滅入っちゃいますし、娘は単に毎日ちょっと機嫌が悪いだけ、と思うようにしてます。
そして、機嫌が悪い時はこちらもバカになります。笑
「ママもいやだ〜」って一緒にグズグズしてみたり、構う余裕がない時は「はいはい」と適当にあしらってみたり…
でもどうにもイライラは溜まりますので、子供が見ていないところでモノに当たってみたり、寝てから甘いものたらふく食べてストレス発散したりしてます。
毎日つらいですよね、お互い頑張りましょうね!
-
ママリ
私もめっちゃ甘いものとか昼寝してる時とか食べます(笑)
何か本当にモヤモヤしますよね💦
確かに意識しちゃうと本当にそう思ってしまうから
まぁ、機嫌悪いのが続いてるなぁとかだけで思えたら1番いいです😥- 11月22日
ママリ
コメントありがとうございます。
本当に頭ではわかってても
毎日朝から晩までだと何をどうしたらいいのか…わからないですよね💦
私もよく泣きそうになったり泣いたりしてます😢