
保育園に預けるかどうかで悩んでいます。子供はすぐ慣れると思いますが、私が寂しいです。預けた方が良いのか、寂しさを優先すべきか迷っています。どう決めたら良いでしょうか。
保育園預けようかな、辞めようかなで決められません😭預けるのは週に3.4日です。見学にも行き、行くとしたらの場所も決めています。
もうすぐ2歳です。子供は性格上すぐ慣れると思います。
家でできないことできるし、お友達とも遊べるし、ずっと構ってもらえるし、いいなと思うのですが
私が寂しいんだと思います。でも毎日一緒にいてもやることは限られていてずっと構ってあげられないし私もしんどいときはあります。イヤイヤ期も耐えられるか…とも思うし、働いてお金も欲しい、離れる時間も欲しい、毎日何しよう…の繰り返しです。でも預けようと思っても、やっぱり寂しい辞めようかな、でも預けた方がお互いのため…やっぱり寂しいを繰り返していて本当に決めれません…なにを軸に決めたらいいのでしょうか。
寂しいと思ううちはやめた方が良いでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私がその立場ならやめますかね😊
働かないとやっていけないじゃないなら
まだ自宅保育します!

はじめてのママリ🔰
預けるか預けないか選択肢があるなら、私なら預けないです!
いつか、手が離れる時が来るし子供とずっと居れるのは今だけかな〜と思います😀
-
はじめてのママリ
確かにそうですよね!預けたいわけじゃないから預けない方がいいですよね!
ほんとずっといれるの今だけですよね😭預けても大きくなった時に私が後悔しそうです🥹
ありがとうございます!- 9時間前

ママリっ子
そんな週3〜4日だけで簡単に預ける事ができそうなくらい空きがあるなら、お金に余裕があるなら、預けてみたらよいかと思います。
やってみて、やっぱりはじめてのママリさんが淋しいと思うなら、退園されたらよいかと。
いずれは、3歳になったら幼稚園ですが、それまで自宅保育する選択肢はありますから。
脅すわけではないですが、イヤイヤ期ひどい子はひどいです😇
-
はじめてのママリ
企業主導型保育園なので空きがあるのと、企業主導型保育園なので保育料は結構安いです。
やっぱりイヤイヤ期は手強いですよね🥹それも上手くやって行ける気はしません😂
退園するという選択肢は持ってなかったので貴重な意見ありがとうございます!- 9時間前

はじめてのママリ🔰
一度働いてみてから決めてもいいかもしれないです!働くの辛いなら辞めればいいですし!
私も保育園預ける前までは寂しくなると思ってましたが、今は、精神的に預けてよかったと思ってます!
-
はじめてのママリ
離れる時間は大事だったりしますよね🥲
一度預けてみてやめたかったら退園するということですね!退園という選択肢がなかったので、選択肢増やしていただいてありがとうございます!- 9時間前

ママリ
お子さんが3〜4歳くらいになったときに、2歳前くらいの子が平日昼間にママとお出かけしているのを見て後悔しそうだなと思ったらやめた方が良いと思います!
私は保育園落ちて仕事辞めたのですが、預ける不安とか私にべったりな子どもが泣き叫ぶ姿を見るのは辛いなと思っていたので少しほっとしました😅
その後満3歳で幼稚園に預けましたが、自分にできることはやったし、いろいろ限界でこれ以上は私が壊れそうと思っていたので、子どもが毎日泣いても頑張れ〜🤭私も束の間の自由だ〜🤭って感じでしたし、小さな子がママとお散歩してるのを見ても、あんな時期もあったな、可愛かったし幸せだったけど辛かったからやっぱり正解だったわと思いました😂
働かなかった時間も、4年保育で預け始めたことも、昨年から働き始めたことも、一切後悔ないです😂
-
はじめてのママリ
今の気持ち的にはめっちゃ後悔しそうです…😭これから働くとしてそっちの方がいいと思ったらどうなるのかは分からないですが😭
それもめっちゃ分かります。慣らし保育で絶対泣くから、それみてこれで本当に良かったのかとめっちゃ思う気がします。
悔いなく預けられたのは素敵ですね😭✨
たしかに、辛くても幸せはありますもんね。
今は4月からじゃなく3歳になってからすぐ預けられる満3歳クラスとかもありますもんね。本当に預けたいと思ったら何かしら預けられる手立てはありそうだし…ご意見ありがとうございます😊- 9時間前
はじめてのママリ
働かないとやっていけない感じではないです!元々働く予定なかったので家賃も少し抑えてローンも特にないです!
貴重ですもんね!ありがとうございます!