
6.7年の飲食店勤務で産育休中。事務員になる予定で自宅勤務。保育園退園の可能性は?経験談を教えて。
もう6.7年、飲食店で働いています。
上の子は4月から保育園に行き始め、
下の子も同じ園に来年の入園申し込みしました。
もう連続で2年くらい、産育休を取得している為
職場に戻りずらいし仕事内容も忘れてしまって
復帰に自身がありません。
ですが、産育休をもらい給付金も頂き
職場の上司達もそこそこだと思いますが
復帰を待ってくれています💦
旦那は旦那の父が経営する建築会社で
働いているのですが、ゆくゆくは旦那が継ぎ、
あたしが事務員(書類関係)を任されます。
旦那の母がやっていたのですが離婚し、今は
旦那の父が現場と書類関係ダブルでやっていて
とても大変な状態です。
あたしがゆくゆくは事務員として働くのは
もうほぼ決まりなのですが、来年4月に職場復帰し
半年しないくらいで事務員になろうかなと考えています。
事務員になっても給料もちゃんと頂けますが
今は扶養外ですが扶養内勤務になります。
そして自宅と事務所が同じなので自宅勤務になります。
その場合保育園は退園させられたりするのでしょうか?💦
文章が下手でごめんなさい💦
職場も連続で休暇をいただいたことのある方も
復帰しずらかった!とか、そうでもなかったよ!とか
経験談を教えてください😢
- asu(4歳7ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)

p
お住まいの地域によると思います😓私の住むところは雇用形態が変わっても、週4日以上働けばそのまま保育園は在園できます🤔

ピコット
職場を連続で休ませていただき復職しました。
最初は大丈夫でしたが、子供が体調崩すので気まずくなり半年程で転職してます。
扶養外でも扶養内でも市が決めている勤務時間をクリアしていれば、退園にはならないと思います(*^^*)
まずは復職してから少し働いて旦那さんの職場に行かれてもいいかもしれません。
最初はほとんど働けず、病院通いで大変です(>_<)💦
融通がきく方が働いていても楽ですよ😂
ちゃんと辞めた後に市役所に申告すれば大丈夫ですしね❗
コメント