※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

5ヵ月の息子が21時に寝るが、4時や5時に起きてしまう。対策を試みたが心配。夜間授乳はいつまで必要か不安。

もうすぐ5ヵ月になる息子がいます。
21時に寝ますが最近4時、5時には起きてしまいます。
2週間前くらいまでば同じ時間に寝ても7時くらいまでは寝ててくれました。寒さ、暑さ対策をしたり、昨日は寝る前のミルクの量を増やしましたが5時に起きてしまいました。7時頃まで通して寝てくれる日はくるのか不安です。
また夜間授乳はいつまでするものなのでしょうか。
夜間授乳しないと寝ない等の癖がつかないか心配です。

コメント

はじめてのママリ

まだ授乳で栄養を摂っている時期なので。。寝つきよりも、栄養摂取のほうが大事だと思うのですが。離乳食がはじまり、ある程度食べれる量が減れば夜間授乳の回数も減ってきます。

また、子供の睡眠は月齢によって変化します。睡眠退行がある子もいればない子もいます。

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます。
    睡眠退行してるんですかね。
    離乳食が3食しっかり食べられるようになるまで夜間授乳頑張ってみます。

    • 11月20日
ママリ

アドバイスにならず申し訳ないですが、うちもずっとそうですよー!
21時ぐらいに寝ても5時までには大体起きてますね😅
いっぱい寝て欲しいですよね〜お気持ちわかります💦

  • ゆか

    ゆか

    ありがとうございます。SNS見てるとセルフねんね出来てる子や朝までぐっすり寝てくれる子が沢山居て、私だけなんじゃないかって不安になったり。同じ境遇の方がいるだけで心強くなります‼︎

    • 11月20日
  • ママリ

    ママリ

    周りと比べない方がいいかもしれませんね😣うちは今のところ夜泣きしないだけマシかな〜と思ってます!

    • 11月20日