
産後、義母、義姉の事となると、なにかと癇に障ります。基本的にはとて…
産後、義母、義姉の事となると、なにかと癇に障ります。
基本的にはとても愛情深い旦那の家族ですが、過保護に育てられた、義姉、旦那を見ているとイライラします。
義母に関しては
私が出産後の入院中に毎日面会時間ギリギリまで義母、義父、揃って面会に来ていました。義家族が帰ってから自分の子どもの寝る準備。。。ただでさえ疲れきっている産後なのに、毎日義家族の相手でヘトヘトでした。
母子同室になった直後の母乳指導でも病室にズケズケ入ってきては一緒になって、ガン見で授乳という状況。義家族揃った時に子どもが泣いて、さあ〜授乳よ!授乳!おっぱいするから、お父さん(私にとっては義父)壁の方向いてて!と仕切り出す始末。。。
外に出て行って欲しい、との言葉が言えずに、義家族のいる部屋での授乳でした。義父と同じ空間という緊張もあり、出るものも出ませんでした。
私より5年ほど前に義姉は出産しており、子どもも2人います。義母は私が妊娠して以降、〇〇ちゃん(義姉のこと)は〜偉かったわ!頑張った!子ども2人も育てて偉いの!〇〇ちゃんの搾乳機あるけど使う?と義姉の過去の事をずーっと、ずーーーっと話してきます。義母は謙遜という言葉を知りません。もう30半ばの娘をちゃん付け。産後のグラグラメンタルの時にずーーーっと義姉の話ばかりでしたので、産後義母も義姉も苦手です。
旦那も基本的に過保護に大事大事されて育ってるので、旦那に義家族の事を伝えても凹むだけです。
毎週の様に義姉は実家に泊まりに来ているようです。
別に同居している訳ではないので、関係ないのですが、私が実家に頼れる状況では無いので羨ましい反面なんだかイラつきます。義姉の子供たちの病院受診も義母がしている事が多いです。私からしたら考えられないです。
旦那は勝手に『みてね』というアプリに義姉を招待し知らないうちに見られていました。
旦那との価値観の違い、家族の距離間の違いを感じることが最近特に多いと感じます。皆さんはこのモヤモヤどうされていますか?
- はゆる(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ゆちん
鬱陶しいと思っちゃいますね🙄授乳中に部屋を出て行かないことも、義母の義姉に対する言動も全てゲロが出そうです。笑
私ならある程度距離をとって関わらないようにします、、

はる
所詮義家族は他人ですしね…
すごく伝わります…
わたしは義実家で旦那、義母、私、娘と、住んでいますが、出産前から義母とはお互い仮面を、被っている生活です。
お互い気をつかい、(義母はわからりませんが笑)誕生日にはプレゼントを渡し、(わたしはもらったことありません笑)みたいな生活が続いています。
不満があって旦那にいっても、解決しませんし、友達に、愚痴っています笑
-
はゆる
女同士だからこそ、めちゃくちゃ気を使うしシビアな部分ってありますよね。
それが男には理解できないんですよね。ほんと愚痴らずには居られないですが、私と旦那は同級生同士なので友達も知っている関係で旦那の株が下がるようでズバズバ言えなかったりします。- 11月19日

ななみん
正直、義家族は、あくまで義理であって家族ではないことを理解してほしいですよね😤
たぶんそういう人達ってハッキリ言わないと分からないんですよ😱
私はモヤモヤしたその時にその場で言うか旦那がへこもうと何しようと旦那に永遠愚痴ります(笑)
-
はゆる
ハッキリ言う勇気が出ずにいます。いい嫁キャンペーン終了という事でハッキリ言ったら絶縁ですね♡
- 11月19日
-
ななみん
私はいい嫁キャンペーン産後すぐに終了しました💓
絶縁はしてませんがいい感じに距離が離れて楽になりましたよ😅- 11月19日

あろ
読んでいてゾッとしました💦
父が部屋にいる状況で授乳させるとか拷問としか。。。
旦那さんには申し訳ないですが非常識というか、ぶっ飛んでる家族ですね💦
旦那さんには早く気づいて欲しい😭できるだけのことをして距離置けるといいですね💦
-
はゆる
そうですよねー。旦那はそこで育ってるので、何とも思ってない。そんな旦那と結婚してしたのは私。同じ市内で車ですぐなんですが、適度な距離間保てるように頑張ります。
- 11月19日
はゆる
そうなんです、ほんとゲロが出ます。この前なんか、旦那の年末調整を義母が下書きしていました。イライラ通り越して冷や汗が出ました(笑)