※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
妊娠・出産

産婦人科で、休職診断書は切迫などの診断がないと書いてもらえないでしょうか?立ち仕事や力仕事で職場の配慮がない場合もダメですか?

産婦人科で、休職の診断書は、切迫などの診断がないと書いてもらえませんか?
立ち仕事ばかりで、力仕事で、職場の配慮がなく、、などではやはりダメなのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

病名がつかないと、なかなか書いてもらえないと思います。
何週ですか?

  • m

    m

    いま20週です!まだお腹のはりとかはそこまで感じないのですが、このままお腹が大きくなったらどうなるのかなと不安になったりして、万が一の時に書いてもらえるのかな〜と思いまして💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    安定期ですしね、、、
    症状があれば診断してもらえますが、経過順調なら難しいと思います。
    職場に話してみるのはどうですかね、、体調のこと。後輩のためにも。。

    • 11月20日
  • m

    m

    いま人手不足で、なかなか、、職場で妊婦も初めてで、年下の人もいなくて、みんな妊娠期間を忘れたような方ばかりです😅

    • 11月20日
star14

私の場合、仕事のことを話して書いて貰えましたよ🙄
いまは身体の方優先した方がいいと思います!

診断書は書いて貰えますが、
お金はかかります!

  • m

    m

    どんなことで書いてもらえましたか?大変だから休みたい、でも大丈夫なんでしょうか?お医者さん次第ですかね💦

    • 11月19日
  • star14

    star14

    なんか診断書は 項目がいくつかあってそこにチェックとゆー形でした!時短勤務の時は!

    あとは少し早産気味だったので切迫早産のおそれあり
    と書いてもらいましたよ!

    • 11月19日
  • m

    m

    診断書もいろいろあるんですね!
    1ヶ月おきの健診ですが心配になったらはやめにみてもらって、相談してみようと思います💦

    • 11月20日
はじめて🔰

ドクターによりますよ!書いてくれるドクターだといいんですが💦

  • m

    m

    そうですよね💦伝え方にもよるのでしょうけど、、甘えと捉えられることもあるのかな。。

    • 11月19日
はじめてのママリ

職場に話しても全く聞く耳持ってくれないんですか?
職場の配慮って大事ですよね。冷たい会社が多い気がします、、

  • m

    m

    時々、妊婦だから、という言葉を使われますが、だからといってなにかがあるわけでもなく。。つわりも落ち着いて、お腹もまだそこまで大きくないので、すっかり普通の人になってます💦

    • 11月20日
あんじ

うちの産婦人科の先生は、気軽に書いてくれました。
つわりがちょっと良くなってる時期でも、残業多すぎて辛くてめまいと眠気の中夜車通勤無理です😭
って言ったら書いてくれました。
mさんの理由で充分だと思います。というかお体大事にしてください😭力仕事とかなら書いてもらえるまで粘ってもいいくらいだと思います。


蛇足ですが母健連絡カード書いてもらったときは、お医者さんじゃなくて看護師さんが書いてくださったのでもっとハードル低いと思います。

  • m

    m

    心配してくださりありがとうございます😊
    お医者さんに言いにくかったら看護師さんにも聞いてみようと思います、産休まで有給を使えればいいのですが、全然足りないので、、

    • 11月20日