※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆テュケ娘☆
子育て・グッズ

産後3ヶ月で生理が始まり、母乳の出が悪くなった。母乳が減ることは普通か?生理後母乳が回復した経験がある人、どんな対策をしたか知りたい。

ミルク、母乳の混合で育ててる者です★
産後三ヶ月くらいで生理がきてしまって、その頃から母乳の出が悪くなったような気がするのですが、やっぱり減るものなのでしょうか?
時間をあけてもおっぱいが張らなくなりました。
その生理以降きてないのですが∥
あと、一度減った母乳が回復したよー!って方、いらっしゃいますか?
また、そのような方はどんなことをされましたか?

コメント

ままリんりん

おっぱいが張らないのは、赤ちゃんの飲む量と、母乳が作られる量が同じだからだそうで、とてもいいことだそうですよ。
赤ちゃんの体重も減ってないようでしたら、このままで大丈夫ですよ♩

  • ☆テュケ娘☆

    ☆テュケ娘☆

    返事遅くなってスミマセン(><)
    昨日4ヶ月健診行ってきました!
    体重順調に増えてたからよかったです☆
    微々たる量かもしれないけどくわえて吸ってくれるって事は出てるのかもしれませんね(^^;
    ありがとうございました(^.^)

    • 4月29日
*mo❥

私も混合で育ててます♬

産後2ヶ月で生理が来て、母乳の量は減るわ、ホルモンバランスで味が変わったのか、生理中はおっぱいを拒否するよーになりました😭

気やすめで、おっぱいマッサージに行ったり、たんぽぽ茶を飲んだりして、また少し出るようになりました🙌🏻
私もおっぱいは張らなくなりましたが、赤ちゃんが吸った時に出てるから大丈夫だよーと言われました!

  • ☆テュケ娘☆

    ☆テュケ娘☆

    返事遅くなってすみません(><)
    やっぱ量減るし味も変わっちゃうんですね(ToT)
    ミルクだけでもいいんですけど、おっぱい0になるのも寂しいなと思いまして、、、
    おっぱいマッサージ行ってみようと思います☆
    たんぽぽ茶も試してみます!
    出てるか分からないけど、吸ってくれるうちは吸わせておこうと思います。
    ありがとうございました(^○^)

    • 4月29日