
4歳の息子が思い通りにならないと拗ねたり奇声を上げたりして困っています。幼稚園では先生の言うことを聞く様子があり、自分に何か足りないのか不安です。旦那との買い物時には私を拒否することも。子供に自分の思いが伝わっているのか心配です。
毎日しんどいです。
4歳の息子なんですが
自分の思い通りならないと
すぐに拗ねるし奇声みたいな叫びします。
外でおもちゃ買ってもらわなかったら
癇癪起こして「ここ居とく」とか
「ママあっち行って」とか何かと言うてきます。
幼稚園から帰ってきて家に入るのも文句言うて
「お家入らない」とか言うて
玄関の前で、グダグダ言います。
「要るか要らないかどっち?」って聞いても
普通に答えるときもありますが
意味の分からない言葉で返事してくることもあります。
我が子ですが、
コイツ頭大丈夫か?って思ってしまいます。
でも幼稚園では先生の言うこと聞いてるみたいで
私の言うこと聞かないのか意味分かりません。
旦那がお休みの日は旦那と4歳の息子が
良く買い物行ってるのですが
たまに私も行こかなって言うと
「ママ来ないで」って言われます。
子供と向き合ってるつもりなんですが
何か足りないのでしょうか?
それか私の思ってることが
子供に伝わってしまってるのでしょうか?
もー、色々としんどいです。
- はじめてのママリ🔰

☀️
文面を読むと、ヤキモチなのかな?と思いました^_^
ママにわがままを言うことによって構ってもらいたいっていうのと、わざと冷たく接することで自分に意識を向けさせたいのかな?と思います😊
あと考えられるのは、幼稚園で言うことを聞いていて良い子にしている分、ストレスが多少あって、自分の素のままをママには出せるって言うのもあるのかな?と思います♩
ぎゅーって抱きしめてあげるだけでも全然違うと思いますし、下の子を旦那さんに預けて、上の子と2人きりでお出かけして気持ちを満たしてあげるのもいいかもしれません♩
口では反抗的でも、何だかんだでママのこと大好きだと思うので、ママを独占したいのではないでしょうか😊?

am
コメント失礼します。
3歳差の兄弟ですか?
私は妹と3つ差でした。
小さい頃はお母さんが妹を優先していので寂しかったです。
大人になってからは、小さい子を2人も見ていて大変だったんだろうなぁとは思いますが…💦
寂しさからかまって欲しいと思っているのかもしれないですね。
上の子と二人で過ごす時間をちょっとでも作ってあげられるといいですね。
コメント