※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 21.
子育て・グッズ

息子がNICUにいて育児練習が難しい。退院までの育児内容を教えて欲しい。

私の息子は28週で生まれて今、NICUにいます!順調に大きくなってるんですが、私の育児練習をしなきゃ行けないみたいなんですが、お風呂の入れ方が上手くできないし、ミルクも様子を見ながら上げるなどしなきゃ行けないみたいなんですが、難しくて上手く出来ないんです。看護師さんも詳しく教えてくれなくて。
NICUで、お子さんを育てた方退院までの内容などを教えてください。。

コメント

めいママ

私も娘が生後1日で突発性気胸と診断されて肺に穴が空いてたらしく2週間ほどNICUに入院してました!

  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    お風呂とか片手じゃ上手くできなくて。2回ぐらいしか入れてないのに準備して来るからーってどっかに行かれちゃったりしてて。。

    • 11月19日
  • めいママ

    めいママ

    うちのNICUもそんな感じでした…💦つきっきりなんてなかったかなと思います( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    長時間面会とかお泊まりとかしましたか??

    • 11月19日
  • めいママ

    めいママ

    お泊りなどなかったですね…💦長時間の面会もあまり許されなくて…💦

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    そーだったんですか?
    じゃー、普通の面会だけで退院したって感じなんですか??

    • 11月20日
  • めいママ

    めいママ

    そうですね!娘は点滴と呼吸器しか付けてなくて3日ほどで呼吸器が外れて2週間で退院したので٩(ˊᗜˋ*)و

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    私の息子も今その状態で、今週の土曜日辺りには取れてるんじゃないかなーって言われました!!
    目の検査がまだ、おっけいでないと退院できないみたいで。

    • 11月20日
  • めいママ

    めいママ

    早く退院できるといいですね( ˆ♡ˆ )

    • 11月20日
ななみ

うちは産後1ヶ月入院してましたが、そう言えば沐浴や育児に関する事は教えてもらってないです💡
私は2人目だったので聞かなくてもわかりますが始めてだとわからないし、不安ですよね💧
普通だと産後沐浴指導他にもいろいろあるんですけどね。
助産師さんじゃないからかな。
病院の助産師さんの方に聞いてみたらどうですか?

  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    先生にもよるんだと思いますが、他の人は、先生が入れて説明してた人もいましたが、私は教えて貰えてなくて。
    ミルクの、飲ませ方は、簡単に教えて貰えるだけで、赤ちゃんの顔色を見たり機会がなったりしたら、哺乳瓶からはなしてあげるなんて知らなかったですし、詳しく教えてくれないんですよ。。

    • 11月19日
ばんぶー

助産師さんに聞いてみるのが良いかと!
お風呂の入れ方うまく出来ないとありますが、その初めての沐浴の時は、指導してもらったんですよね?

私の場合、病院スタッフの方と時間を決めて、その時間に教えてもらう形でした。慣れたら見守りの元。更に慣れたら、1人でという感じで進みました。
大学病院だったので皆さん忙しそうでしたが、合間を縫って、自分からも分かるまで聞くようにしました。

  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    初めての時は、持ち方とかは指導されてなくて洗う順番しか教えて貰ってないです。。
    人が少ないときとか多いので聞づらいっていうか、どっか行かれちゃったりします。。

    • 11月19日
  • ばんぶー

    ばんぶー

    そーだったんですね(・・;)初めてで不安なのに、それはちょっと。。

    確かに、常に私もそんな感じでした。
    私の場合、退院まで1か月程だったんですが、何のミルク飲ませてるとか、浣腸のやり方とか、スタッフにウザがられてたかもしれないですが、聞きたい事メモしといて、隙を狙って1つ1つ聞いてたような。例えば、子供に会いに行って、挨拶する時に顔合わせた時とか。1日1つでも聞けたらラッキーみたいな。

    • 11月19日
  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    そーなんですよ。。

    母乳を、とったやつをいつも看護師さんが取りに行ってくれてて、それを飲ませてるんですよね。、だから、長時間面会を、どういう風にやればいいか分からないし、お泊まりなんてそれこそ分からないって感じで。。、どーしよー。って感じです。。

    • 11月20日
さき

4ヶ月NICUに入院してました

娘が入院していた病院では状態が安定してきて退院の目処がたったら沐浴指導や授乳指導があり、さらに小児科で母子同室をして(うちは医療ケア児なので4泊5日しました)小児科の看護師さんから1日を通してちゃんとケア出来るかチェックしてからの退院でした

ただ、NICUでは他にも入院している子が多い時は面会時間中に全員指導するのは無理だったので退院の近い子、一人目の子の人などを優先にしていってた気がします🙄
1週間とか入院期間が短い子で医者は退院していいって言ったけど、看護師さんが沐浴指導などが出来てないから退院もうちょっと待ってなんて言ってる場面もありました。

担当の看護師さんに不安があることを相談したらお子さんの状態がいい時にゆっくり指導の時間を作ってくれると思いますよ😀

  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    私も、もう退院の目処がついてて鼻についてる酸素のやつが取れて、NICUから卒業して隣の部屋に移動できて長時間の面会して泊まりしてって感じらしいんですが、赤ちゃんがおっけい出てもお母さんがダメだと退院できないみたいで。
    優先されてるのかなーって感じです。。医者の人が話は、してくれますが、みんな忙しそうで。
    退院できるってなっても、部屋が空いてなきゃ次に行けないみたいで、鼻に付けてない子が、優先みたいなんで。。
    12月初め頃に退院するように進めてるみたいなんですが。
    何しろ、未熟児で生まれたから、新生児でちゃんと生まれた子達とは少し違うようにミルク飲ませなきゃいけないのかなー?って思ってて。。
    どーなんですか??

    • 11月19日
あーママ

私の娘も昨年28週で生まれました!
2ヶ月入院してましたが、2人目だったこともあってか退院指導らしいものはなかったです😅ですが他の赤ちゃんは沐浴指導されてましたね🤔
ミルク飲ませる時は酸素の値気にしたり、顔色見ながらって感じでは教えてもらいました👌あとは未熟児は腸の働きが弱い?ので、お腹張ってたらマッサージや浣腸してスッキリさせてあげてって感じでしたね🤔
不安でしょうから看護師さんにたくさん聞きたいですよね😢私はとにかく何でも聞いてました!看護師さんも忙しくても、お母さんの悩みには答えてくれると思いますよ☺️✨

  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    皆さん、教えて貰ってるのに私の所は、全然です。。
    若いからなのか分かりませんが、長時間面会と、お泊まりを、退院前にするみたいで、それを、する前にキチンと詳しく気をつけることなど教えて欲しいって、すんごく思いますが、それを聞いていいのかすら分からず。。
    心が折れそうになります。。

    • 11月21日
  • あーママ

    あーママ

    面会や搾乳とかでただでさえバタバタしているのに、心労も重なりつらいですね😢
    私もただでさえ小さい赤ちゃんだから、どのように接してよいものか分からず不安でした😢
    看護師さんにその場で聞くのが大変そうなら、聞きたいことや今の不安な気持ちをまとめてお手紙に書いて渡すのはどうですか⁇
    正直お母さんの不安な気持ちに寄り添っていない新生児医療の現場ってどうなのって思いますが、さすがに手紙になら応えてくれるんじゃないかと🤔
    いずれにせよ不安が解消されますように😣!

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    休日なんか特に人がいないため来た人たちは、ほとんどほったらかしですよ。ミルクの準備だけして置いてこれ飲ませてねって感じです。
    付きっきりで1日でもいいから教えて貰いたいです。
    その1日だけでもいいからって感じです笑
    やっぱり、1番に聞くのはミルクの時とお風呂の時に気をつけることを、聞いてみた方がいいですよね?
    オムツも、いつ変えていいのかとか、勝手に変えてもいのかとかも分からず、うんち臭いけどいつもそのままで笑
    いいのかなーって感じでなんも言ってませんが。。。

    • 11月22日
  • あーママ

    あーママ

    なんか本当に心配な病院ですね😓
    一日どんな風に赤ちゃん過ごしているのか、どんな風に接すればよいか本当に一緒に説明して欲しいですね🥺
    ミルクは飲ませ方、げっぷ、量の増やし方とか色々気になりますよね!母乳と混合にするならとかもありますし!
    お風呂もふにゃふにゃの体を片手で支え片手で洗うは本当に大変ですしコツを知りたいですよね🤔
    あとは2ヶ月から予防接種も始まるので、退院後の通院も確認とかもできればいいですね👌
    オムツはうんちつきっぱなしだと、かぶれちゃうので替えてあげて良いと思いますよ✨勝手に触ってよいのか心配でしたが、私も気になって替えてました😅

    • 11月22日
うみママ

30週で息子を産み、NICUを経て現在GCUに入院中です。
ミルクが飲めるようになった頃から沐浴も始まったのですが、1回目は見学、2回目は教わりながらやってみる、3回目以降は私主体で、横で見ててもらってます。
沐浴は、赤ちゃんを片手でうまく支えられず苦手でしたが、何度かやるうちに慣れてきたように思います。
沐浴の練習を何度もしたかったので、看護師さんの沐浴やる時間帯(午前中or午後イチが多かった)には必ず面会に行き、練習させてもらいました。

ミルクについては、未熟児で生まれた子はどうしても飲むのに夢中になって呼吸を忘れる子が多いらしく、唇の周りが紫になるなど顔色が悪くなったり、モニターの酸素の値が90を切るようになったら一旦哺乳瓶を抜くなどアドバイスをいただきました。
3回くらいは横で見ててくれましたが、4回目以降はほとんど自分1人でやってます。

  • はじめてのママリ🔰 21.

    はじめてのママリ🔰 21.

    私は、1回目から自分でやったって感じで、2回目以降からはほとんど着いてもらってなくて。どっかいかれちゃったりしてて持ち方が悪いのかギャン泣きされちゃうんです。
    旦那が、やるとあんまり泣かないですよね。持ち方に問題がありそうだなーって自分でも思うんですが、滑るからしっかりおさえすぎちゃって。

    ミルクも飲ませ方とゲップの仕方だけ教わったぐらいで、そんなに詳しく教えて貰ってないので、医者に強く言われたりしたのですが、いや、教えて貰ってないし、って感じで思っちゃって。

    医者に言われたから、その日からモニターがなったら抜くようにしましたが、どんな表情とかしてたら、抜くとか教えて貰ってないから、分からなすぎて困ってて、説明していただきありがとうございます!

    長時間面会や、お泊まりはもうしましたか??

    • 11月21日
  • うみママ

    うみママ

    あまり教えてもらえないの辛いですよね。私は不安な時は「見ててください」とお願いしてましたが、看護師さんや先生は常に忙しそうだし、他の赤ちゃん見てる時は特に声かけづらいですよね💦
    私はミルクの時は子が飲むのを止めてかつ呼吸もしていない(ハアハアと言っていない)時も抜くようにしてました。いつも抜いた直後にモニターの値が下がって音が鳴っていたのでタイミングとしては合ってたように思います!
    (今は呼吸がうまくなり値もいつも100に近いので抜くことはなくなりました)

    最近は毎日10:00〜15:00くらいの5時間面会に行ってます。その間に授乳(直母、哺乳瓶)が2回、沐浴1回やってます。
    お泊りは昨日案内をもらったので、今日目標体重超えてたら日程調整をすることになると思います😊

    • 11月22日