
通勤に悩みつつ2人目を考えています。時短勤務で通勤時間が長く、育児給付金が減るのが心配。異動が難しければ新しい仕事を探す予定。旦那に心配される自転車通勤も大変です。
先の事をどうこう考えても仕方ないのですが、
旦那と話してやっと年明けから2人目をと言うことになりました👏
以前コメントいただいた方々ありがとうございました😊
して、問題はへ◡̈
・自身の通勤
8:30〜16:00の時短勤務をしています。
近場に異動の希望は出しているものの通らず、自宅→保育園→職場まで1時間半通勤中です。
別ルートも無く、電車は少しずらしたくらいでは満員電車は避けられず…更なる時短勤務をしてしまうと、育児給付金が減りますが新しい命の為やむを得ないとは思っています💦
が更なる時短勤務をしてまでも、その職場に行くのはもったいないとも思っています😩
育休後に異動出来なければ近場で別の仕事を探すつもりでいます😌
アップダウンの激しい道のりを25分自転車に乗り、満員電車の通勤を旦那に心配されています( •́⍛︎•̀ )
ちなみに旦那は朝子供を送ってくれますが、お迎えが私なら結局一駅先まで行かなければという感じです。
妊娠中長い道のりの自転車はいつまで乗っていましたか?
こうして電車通勤乗り切ったなど、お話聞かせてください🙇♀️
- むん。(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

きなこ
今、2人目妊娠中です。
子どもを車で保育園まで送り、通勤は電車+バス。片道1時間30分ほどかかってます。
週4日、土曜以外は9:00-17:00勤務です。
悪阻があった時、電車で座れなかった時は風に当たれる場所。バスは始発からだったので、必ず座るようにしています。安定期に入り悪阻は全くなし。身体も特に問題なさそうな為、産休入るまで、このペースで続けていくつもりです✨
むん。
コメントありがとうございます😊
始発だとありがたいですよね✨さすがにずっと立ちっぱなしだとしんどいですか?🤔
座れなくてもせめて押しつぶされない様にしたいのですが、ラッシュ時なので難しそうです😔
悪阻があるとしんどさが増しますよね💦
きなこ
今はそこまでお腹も大きくないですし、仕事も体力が必要なので💦適度に休憩を取れば、立ちっぱなしでも然程キツくはないです。
私は急行で到着駅まで行きますし、ラッシュの時間帯でもありますが、慣れてしまいました。線にもよると思いますが。
娘も保育園で頑張っているのと、私も産休まで約3ヶ月なので乗り切れるよう前向きに過ごすようにしてます✨
むん。
なるほど🤔
とても参考になりました✨
少し前向きに考えられました😊ありがとうございます(°´˘`°)
きなこさんあと3ヶ月頑張って、元気なお子さんを産んでください(๑˃͈꒵˂͈๑)
きなこ
ご配慮頂き、ありがとうございます✨悩まれることも多々あると思いますが、無理せず過ごして下さいね。