
同居解消を検討しています。経験のある方いらっしゃいましたら、お話し…
同居解消を検討しています。
経験のある方いらっしゃいましたら、お話しお聞かせください🙏
現在、単世帯住宅の戸建て持ち家に義親と私たち家族の5人で生活しています。
名義は主人で築浅です。
ローンや生活費諸々は義親夫婦と私たち夫婦で折半しています。
義親は年金を受給、義父は嘱託で短時間働いております、義母は専業主婦です。
以前から、私が同居生活が辛く、解消したいと思っていたのですが、二人目妊娠してから主人も同居が嫌になってきたようで、本格的に解消を検討し始めました。
実際、両夫婦間の雰囲気が良くなく、義親と主人の喧嘩も増えてきました。(私たち夫婦の関係は良好です)
自宅に居るのが苦痛です。
解消するなら娘が、3歳になる前までにと思っています。
しかし、二人目が産まれるにあたり、家事面や経済面、育児面のサポートが今より希薄になることに不安があります。
でも私たち夫婦の子育てへの考え方を反対し、まるで義親の子どもかのように娘を扱われ、子どもの前で喧嘩が始まる日々に、疲弊しています。
妊娠中の為か、気持ちがグラグラしています😥
義親と程よい距離で居たいです。
経験者の方、お話しお聞かせ下さい🙏
- umineko(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

タマ子
今より希薄になるであろう育児面のサポートとは、義親から受けているサポートの事ですか?
でしたらどちらか一方しか選べないと思います。
同居解消したら育児面のサポートとはマイナスになるというよりゼロになると考えた上で決断された方が良いと思います。
同居というのは互いに疲弊します。
同居解消は早くにしないとダメ。
親は年々加速度的に老いてきます。
老いがどうしようもなくなった時に解消なんて不可能。
その時にはご主人の決断も確実に揺らぎます。
親のサポートが全くなく子育てしてるお家は山ほどあります。絶対に同居による精神的ストレスよりは大変じゃないと思います。

もも
2ヶ月前に同居解消しました!
義理の両親は離婚しているので義母だけ同居でした。
ローンは全部主人持ちで、義母が希望した設備分だけ10年間分割で払うという約束で同居しました。
といっても義母は一切払う気無かったのを説得した形ですが😢
結果2年が限界でした。
義母が希望した部分だけで500万ほどかかっていて、ローンは大変になりますがそれでもこれ以上ストレス感じている方が辛いと思って💦
結局専業主婦で小学生くらいになったらパートして〜と思っていましたが幼稚園に入ったら正社員も視野に入れて働こうと思っていますし、凄く節約生活になりましたが本当に同居解消してよかったと感じています。
私の旦那と義母も途中から本当に折り合いが悪くなり喧嘩ばかりでしたし、義母も私の娘を自分の娘のように扱っていました。
実際新年に「今年の目標は子育て頑張ることかな〜」と言われたこともありました…笑
娘も義母に懐いてはいましたがもう家にいない事に疑問も感じていないようなので早くてよかったと思っています。
経済面は大変になると思いますが、それよりも精神的に楽になる方が子育ても楽しめるんじゃないかな?と思います。
実際私も娘に当たってしまうことがなくなって笑顔も増えたと旦那にも言われます💦
-
umineko
コメントありがとうございます!
ザ経験者!
しかも2ヶ月前に解消したてのほやほや!
娘さんの年齢がうちの子と近い!!
親近感しかありません😭
ももさんご夫婦は、義母と同居の為に家を購入した感じでしょうか?
今そのお家は売却?それとも義母だけが住んでいる感じでしょうか?
今、ももさん夫婦は賃貸でしょうか??
質問ぜめでごめんなさい🙏
私たちは今の持ち家を売却し、義親夫婦はどこか賃貸へうつってもらう。
私たち家族は中古物件を購入を考えています。
私も同居して今月で1年9ヶ月です!
産前産後は身体をゆっくりさせたいと思っているので、最低でもあと半年は同居が続くと思います…。
ほんと、義親の孫への過干渉が耐え難く、いつもイライラしている私たち夫婦です😢
娘もじじばばの事は大好きで、不在時はじじー!ばばー!と探していますが、すぐ忘れるだろうな…と思っています😅
年齢が小さければ小さいほど!
今は育休中で娘は待機児童ですが、恐らく3歳までどこにも入れそうにないので、私も娘が幼稚園に入れる年齢になったら新天地で転職できたらと思っています。
ももさんとお友だちになりたいです😂- 11月20日
-
もも
たしかに境遇似てますね😂
もともと義母と義祖父と主人と主人の弟で住んでた実家がかなり古かったんです。
主人は私と付き合い始めて同棲したので2年ほど実家を出ていたんですが、そのうち義母は掃除も料理もできないような人なのでもうゴミ屋敷みたいになって…義祖父の土地だけど認知症だし、土地あげるから家建てて一緒に住まないか?と言われたんです。
嫌だったけど土地代かからないのは大きくて承諾してしまいました😓
同居解消した経緯は、同居解消したい。この家を売ってお互い別の場所で住みたい、と主人から話しました。
そうしたら主人からいろいろ文句言われて嫌になっていた義母はすんなり承諾したんですが、「この家を売ってローン完済してもお金余るはずだからそれは全額私がもらうね」とニッコニコで言われて主人がキレて、結局自分の事しか考えていない!こっちは今までローンも払ってこれから子育てしていくのに結局どうでもいいんだな!となり、義母も逆ギレで収拾つかなくなって…😥
老後が心配だからお金払ってくれたら出て行くと言ってきたので、じゃあ計算するから通帳見せてもらえたら計算すると伝えたら急に威勢がなくなり、お金はいらないと言ってきました💦
若くして離婚して実家に帰り正社員で働いていたのに主人の学費も払ってもらえず、バイト代から毎月お金を払わされ、母子手当でエステ三昧、最近も90万のシワ取り整形、認知症のおじいちゃんの年金の使い込み等散々な生活してきたので通帳見られたらまずいと思ったみたいです😅
なので今は私たち夫婦がもともとの家に住み続けています💦
妊娠中のストレス本当に辛いですよね😢
私も妊娠中に同居が始まったのでよく1人部屋で泣いていました。
早く別居したいけど、産前産後に引っ越しや家探しも大変ですもんね💦
絶対子供はすぐじじばばのこと忘れるので大丈夫ですよ✨
同居の悩みってしてみないと理解しきれないですよね😵
私も知り合いで同居してる人いないのでママリで相談したことありました!
私もuminekoさんとお友達になりたいですー😂- 11月20日
-
umineko
土地代かからないのは大きいですね!
それはOKしちゃいます〜😂
しかし驚きの毒親っぷりですね…。
ご主人、苦労されたんですね😢
そしてももさんもそんな義母と共に妊娠出産育児をされたなんて😭
程度は違いますが、義親も毒親で…。
掃除しないので、義母が牛耳ってる一階は汚いし、台所は油まみれ。
洗濯も2-3日に一回なので、タオルがすぐに臭くなります。
私がすると「してあげるのに」と恩着せがましく言われます。
義母は専業主婦なので、ボケるから家事は私からとらないで、私の仕事!と言う割に…です。
主人が専業主婦の義母に掃除しろと言っても、腰が痛い足が痛い・目が悪くて汚れが見えない…等々の言い訳だらけです。
私が台所に立つと気になる(気に障る?)みたいで、チラチラコソコソ見てきます(無視してます)
そして主人も学費を払ってもらえなかったクチです😢
家計が厳しいわけでもなかったのに。
義母の愚痴をつらつらと書きましたが本当に難しいのは義父で…。
解消を説得できるか、ハラハラです😢
うちは義親とローン折半なのでやっていけてますが、義父が半分払わないとなるとやっていけないので、同居解消=今の家の売却になります
そして主人の年齢的に新たにローンを組むタイムリミットが迫っており…!
早く話を進めたいけれど、慎重に行きたいし、身体はしんどいしで落ち着かない日々です😂
でも主人も解消の気持ちは揺るがないみたいなので、遅かれ早かれ解消は決定!と思っています✊
わたしの周りも同居家庭が無いです〜💦
こればっかりは経験者でないと真のしんどさは分からないですよね!- 11月20日
-
もも
そうなんですよ💦
しかも昔ながらの住宅街で治安も良くて学校近くて、天秤にかけた結果同居しました🙄笑
本当に主人から話を聞くだけで可哀想で😢でもバイト代を親に渡すのが普通だと洗脳されてたみたいで大人になってやっとおかしいことに気づいたらしいです😨
妊娠中かなり傷つく事言われすぎてもうメンタルボロボロでした💦
uminekoさんの義母もなかなかヤバいですね😱
しかも専業主婦とか…うちの義母まだバリバリ働いてるのでまだ良かったですが、そんなのが常に家にいると思ったら耐えられないです😣
旦那さんも学費払ってもらえなかったんですね…!学費は親が出してくれて当たり前くらいに思って生きてきてたので、逆に自分の両親に感謝しました笑
まだ義母1人で良かったです💦
義父の方が難しい人とは話し合いするのも怖いですね💦
そうですよね、うちもこれからローン組み直しはキツくて。
家を買うのもすぐ出来るわけじゃないしいろいろ調べたり時間も必要だし、早く進めたいですね😢
子ども育てながら妊娠なんてただでさえ大変なのに尊敬します!
ご主人も同じ気持ちなのはありがたいですね💓- 11月20日
-
umineko
お返事遅くなりました🙏
うちの主人も貯金を家族に勝手に使われていたり、義父がギャンブルで作った借金を肩代わりしたり…。
そして自分の言う事は一切聞いてもらえなかったらしく、親の言われるがままだったようです😢
洗脳されてますよね…。
今でも義父から支配的な物言いをされていて、私も主人もさすがに辛抱たまらず、子どもに悪影響だ!と、同居解消を決意しました。
私も娘のことに関して、義親から信じられない事を言われたりされたりし続けていて、今では無視できるようになりましたが、当時は全て受け止めていたのでしょっちゅう泣いていました。
そうなんです!
専業主婦なので毎日100%家にいます!
義父も半日しか働いていないのでだいたい在宅です!
二人とも友だち付き合いが皆無なので日々の買い物や通院以外どこにも行きません!
気が重くて自宅ではなく他人の家に居候気分です。
私の親も、私を育てる為に自分の事を犠牲にして馬車馬の様に働いてきてくれたので、違いにびっくりです…。
子よりも自分たちのことを優先する親…☠
明後日、主人と娘と不動産屋に相談に行きます✊
うちも今の家は治安がいいし、子育てしやすくて気に入っているのですが…。
ストレスには耐えられません😭- 11月23日
umineko
コメントありがとうございます!
そうです、サポートは義親から受けているサポートです。
タマ子さんの仰る通りです。
両家の実家が遠方で、単世帯だけで何人も子育てしている家庭は山程ありますよね😭
解消するなら一日も早くですね…!
なんだか目が覚めた気持ちです🌈
ありがとうございます!