※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱんぱーちぇ
家族・旦那

2人目つくろうか悩んでる方いませんか?私は自分には育児は向いていない…

2人目つくろうか悩んでる方いませんか??

私は自分には育児は向いていないと感じています。
昔から子どもは苦手で、特に泣き声が聞こえるとイライラメーターあったら秒で振り切れてると思うくらい嫌でした。
でも自分の娘はとても愛しくかわいいです。
けど娘が機嫌悪い日だったりすると、私も面倒くさくてイライラしてしまいます。これが生理前とかぶったりするともうコントロールが大変です。。そういう方は多いとは思いますが、元々子ども好きだった方と私のような人だとやっぱり対応とか違うんだろうな、と後になって落ち込みます。子どもの泣き声には産前と比べだいぶ寛容になってはいますが。。
二人目不安だと夫に話せばなんとかなる!と言います。
夫が独立開業してから日曜日以外完全ワンオペなのに簡単に言います。
ワンオペになったのは今年の8月からです。
それまでは夫が食事を作ってくれていました。離乳食もです。
2人目できたら、今度はぱんぱーちぇが離乳食作らなきゃいけないんだよ、大変さが分かるよとか言われました。
私は逆に赤ちゃんから離れて離乳食作りに没頭できる方が楽だと思っていました。(キッチンは義父母がいる1階の厨房なので私は行きたくなかった。キッチンがあれば私もできるのにそういうストレスも分かっていない。)
2人目の時は子どものお世話をしながらだから全く状況違うじゃん、バカなのかこいつは。。って感じで、こういう無理解も二の足を踏んでいる要因のひとつです。
2人目のことを考えて引っ越す予定ですが、作っていいものかひとりで悩んでいます。
トータルで見てどうでしょうか?
やっぱりやめた方がいいと思いますか?

コメント

パプリカ

旦那さんが一緒に苦労してくれるつもりがなく、なんなら、ぱんぱーちぇさんにもっと苦労してほしいと言ってるように聞こえます。
私は子ども作らなくてもいいと思います。

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    少なくとも夫が欲しがっているからもうひとり!という気持ちはなくなりますよね。
    今は義母が一日3回プライベート空間に侵入してくるストレスもあるので余計な気苦労もあります。
    それがなくなれば私ももう少し心穏やかになるかも、、という期待があります。。

    • 11月19日
deleted user

ワンオペの家庭の男性ほど気軽に2人目発言すると思います。
生むか生まないかは女性が決める時代ですよ!

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    ほんとそう思います。
    結局決めるのは私だけど、娘のために、、いやでもやめた方がいいのか、と悩んでいます。

    • 11月19日
マミ〜ぽこぱんつ

子供が苦手、泣き声にイライラする、赤ちゃんから離れられるみたいにマイナス意見があるのなら2人目は望まない方がいいと思います。母親にイライラされるお子さんの気持ちを考えると厳しいものがあると思いますよ。

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    イライラしない人いるんですかね?程度の問題でしょうか。
    すごいです。羨ましいです。

    • 11月19日
deleted user

わたしもぱんぱーちぇさんと全く同じです。
ただ今生理前で子供のわがままにイライラしてます😅
お互いが欲しいと思わない限り作らない方が良いと思います。
うちは作るとしても5歳以上離れていないと上の子の世話にも手が掛かるし将来的に仲良くならないだろうな(私の周りの2歳差兄弟は基本的に仲悪いです)と思っているので当分先です。

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    生理前きついですよね。
    命の母は効くとも効かないとも聞くので産婦人科にかかろうかなぁと思いながら行動してないです😓
    5歳差かぁ、余裕があってよさそうですね!
    私が今32なのであんまり悠長にしていられないのが問題💧
    35超えたら諦めようと思っています。

    • 11月19日
ゆん

自分が面倒みないのに2人目つくろうとか言う人いますよね…
2人目できたら1人目はパパに任せっきりになるのにそこ分かってますかね…
私も今2人目つくろうか迷ってます。
旦那が親になりきれなくて自分の負担が増えそうなのでもう少し後にするかそれと背が小さいのである程度痩せてからじゃないと無理なので痩せなきゃいけないストレスもあり色々嫌になってきてます。

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    まぁ物理的に家にいないので面倒見れないのですが、気遣いというものが感じられないのでまたあの妊娠出産産後の苦労をひとりで味わう気になれません。。がんばろうと思えないんです。上の子は赤ちゃん返りとかで大変だとも聞きますし😓
    夫は無理解というわけではなく、感謝とか気遣いとか口に出すタイプではない、そこ分かってよと言われたことがあります。言われなきゃ分からないので無理解と一緒ですよね。
    ゆんさんも迷っているんですね。ダイエットはストレスですよね。
    せっかく体重戻ってきたのにまたダイエットやり直しなのも嫌です。

    • 11月19日
みいのすけ

私も産前子供嫌いでした!苦笑
うるさいし、汚いし、、
でも今は割りと寛容になりました!笑

旦那様の言い方、良くないですね😑
逆に離乳食くらいで大きい顔しないでほしいですよね💔

うちは断乳するまでワンオペで食事なんて作り方わからないような人で、でも断乳してからパパと遊ぶようになったのでそれからは頑張ってくれています💡
平日は私も会社員で、帰宅が19:30とかなので夕飯はもっぱらCO・OPです😂(旦那は娘寝た後22時過ぎに帰宅します)
それでも娘にワガママ言われたりするとはあ~ってなってしまいます😑💧
お腹も出てきたから抱っこしながら夕飯作ったりが日常なので、あからさまに態度に出してしまうことも多々あります😂💥

でも、離乳食もビンとかの買えば良いし、ご飯もCO・OPとか頼めば大丈夫なんじゃないかなー?とは思いました👍💡

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    ほんと言い方大事ですよね。
    離乳食作りが楽だとは思いませんが、子ども見ながらやってるわけでもないし、ちょっと注文入れたくても作ってくれてるからと思って我慢するのも実はストレスだったし。。
    働いてるんですね。
    妊娠してらして上の子のお世話もこなし、素晴らしいです。
    私もまた社会に出たいです。
    正直、もし、2人目ができたら離乳食はもっぱらBFとかになると思います💧

    • 11月19日
rina

うーん、やめたほうがいいと思います!
別に大変さを分かりたいから2人目作るわけでもないのに。

私も2人目悩んでました💧
でもそれ以上に自分の時間が無くなるのが嫌だし、体型も戻って、生活リズムも1人っ子の今がベストかなって思って、2人目は自分の為にも諦めました!

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    そうですよね。
    文章書いていてますます自信がなくなってきました。
    自分の時間ほんと欲しいです。
    けど一人っ子の友達が若いうちに両親亡くしているのを身近でみていて兄弟がいたら、、と言っていたのも頭にあり悩んでいます💧
    決断されたのにこのような話すみません💦

    • 11月19日
  • rina

    rina

    いえいえ。色んな家庭事情ありますよね。
    でも協力的な旦那がいて、あまりわがままのない息子なのに、それでも1人の時間欲しい…ストレスを感じやすいので、私はもうやめとこうと決断したまでです。😓💧

    • 11月19日
しましまキティ

上の子が2歳頃、周りからも二人目のこととか言われて悩みました。

うちの場合、他の事情もあり二人目との間に年齢差ありますが、
結果的に、家事育児の負担は、年の近いお子さんのところより、かなり楽だと思います。


夫は家事育児に全く頼りにならず、自分のことも自分でしないことも多々ありますが、

上の子が完全に自分のことを自分で出来て、なんなら手伝ってくれるので。

  • ぱんぱーちぇ

    ぱんぱーちぇ

    私の周りは幸いそんなにうるさくないです。
    同年代の友達たちもまだ1人目なので、周りからのプレッシャーよりも自分中で決めているリミットが後3年で悩んでいます😓
    手伝ってくれる娘がいたらそれは心強いですね。

    • 11月19日
さあ

私は昔からめっちゃ子供大好きでした😍💕
1人目娘も溺愛してて
泣いても全然イライラしないし何されても許せるし、家事仕事しながらも1人娘だけなら全然余裕でした☺️

でも息子産まれてからめっちゃ大変で😭😭😭
さすがに私でも同時泣きとか
全て2倍に増えるから
家事進まんし、片付けても
片付けても散らかるしイライラしまくります!!自分の時間全くなくなりますよ!

ぱんぱーちぇさんの性格的に大変になってストレス溜まるだけやと思います、、、
現状でも大変なら絶対やめた方がいいと思います。。