

♡コキンちゃん♡
朝夕の子供番組は付いてます(^^)
ご飯の時、朝はつけてますが夕飯は食卓に家族全員並ぶので消して会話してます✨

にまめ
日によりますが、1日トータル30分〜2時間位です!
ごはん中は家族団欒時間にしたいので、その前についていたらごはん食べようねってテレビを消して、おしゃべりしながら食べてます😊

のん
テレビは1日30分以内、長くても1時間以内と決めています🙋♀️
1時間以上見ると脳に悪影響があるそうです💦💦
テレビって映像や音を受け取るという物なので、子供の発信する力を伸ばす事を妨げてしまいます。
月齢が低ければ低い程、赤ちゃんは聞き取る音を自分で選べず、テレビの音も、お母さんの声も、物音も全て処理しなければいけないので負担になります。
ご飯中にテレビは絶対になしです💦
ご飯は家族団欒を楽しむ時間であって、テレビを見る時間ではありません。
ご飯の準備中15分だけテレビの力は借りますが、ご飯食べるってなったら消します。

りり
朝8:00~、夕16:00~を1時間見ています。
食事中は消しています😄

退会ユーザー
うちもずっとついてます😂
音がないと落ち着かなくて💦
ご飯の時は消してます!
ご飯だよー!って言うと、長女が勝手に消してくれます🤣💓

退会ユーザー
うちもご飯の時以外はずっとつけてます😂
あまり、気にしてないです🙋♀️✨
ご飯中は集中して食べて欲しいので消してます🙌

はじめてのママリ
めっちゃ見てます💦
ていうか見せないと家事がはかどりません😱
ですが夜ご飯だけはニュース番組に、してます!

とまと
ほぼついてます😂
気にしてないです😂

退会ユーザー
様々な研究によれば、テレビの視聴時間が乳幼児の発達に及ぼすという大きな影響は、今のところ認められていません。
と述べられていた方がいたので気にしていないです。それよりも、本を読ませることと、親とのコミュニケーションがとれているのかが大事と述べられていました。
実際、テレビをつけといて、
ちょっと休ませてもらお~なんて寝室にいっても、オモチャもってハイハイしてママの元にやってきます。
食事中も会話が大事ともおっしゃっていて、テレビの内容を話したりするのはありみたいですよ。
ただし、暴力的なもの、セクシャルなものは影響があるそうなのできをつけてます。
うちは、おしり探偵のDVD、しまじろうDVD、Eテレ
ワ~ルドワイドキッズを受講しているので、そのDVDだったりをみせています。時間よりもみせる内容をきをつけなければと思っています。
各家庭いろんなお考えはあるかと思いますが....普通のテレビ番組はニュースでもみせてないです。
あと、近くにいったら面倒でも後ろに下げてます。やっと近づかなくなってきました💦
コメント