![ぴーち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがNICUで頑張っている中、搾乳に関するプレッシャーと不安を感じています。授乳室の利用や他の母親との関わりに戸惑いを感じています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。
2019年10月、25週で、緊急帝王切開にて518gの男の子を出産しました。
お腹の中で少し成長が遅かった赤ちゃんですが、現在安定していて、NICUで大きくなるために一生懸命頑張ってくれています。
直接の授乳はもちろん、抱きしめることも声を聞くこともまだできません。
泣き顔みたいになって「今苦しいのかな」と思っても、見てることしかできません。
でも可愛くて仕方ないし、一生懸命頑張る姿に会うたび元気もらえて、なんて優しい子なんだろうと思っています。
今、私にできることは搾乳して、母乳を届けることだけ。
それを思えば思うほど、プレッシャーなのか、3〜4時間おきの搾乳が今とても辛いです。
3〜4ヶ月も入院予定なので、直接あげられる前に出なくなったらどうしよう…とか、自分の外出時はどうしよう…とか、不安が次々に襲ってきます。
そんな中、外出時の搾乳は授乳室を使えると看護師さんに聞いていたので調べていると、ある授乳室の張り紙に
『小さいお子様連れの方のみの使用でお願いします』と。
授乳に関係のないことで使わないで、という意味ということはわかりますが、私にとってはすごく残酷な言葉に感じました。
その他にも、ネットの質問などでは
「搾乳で使う時、泣いている赤ちゃん連れの人がいたら、先に並んでいても譲るのが当たり前」
「どうしても搾乳をするなら、今しないといけない理由や事情を話してすみませんと言うべき」
などという意見がたくさん出てきました。
「搾乳ならトイレでするべき」とか、同じ立場の方で「授乳室に入りづらいからトイレでしている」という方もいらっしゃいました。
搾乳が必要な母親は、赤ちゃん連れの人には謝らないといけないんですか?
搾乳もある程度時間を守らないと、出なくなって直接あげられなくなるかもしれないし、張って乳腺炎になるかもしれない。その場でとった母乳は持ち帰ったとしても、捨てたとしても、授乳と同じ意味があることなのに、赤ちゃん連れの人に譲らないといけないんですか?トイレでしないといけない事ですか?
本当に悲しくなってしまいました。
同じ立場の方、どうされてるか教えて下さい。
また、赤ちゃん連れで授乳室を使われる方、搾乳で使う方をどう思うかお聞かせください。
私も、自分がこの立場になってなかったら搾乳で授乳室を使う方を不思議に思ったかもしれませんが、世の中がもう少し広い目で受け入れてくれるようになるといいなぁと心から思いました。
- ぴーち(5歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1200gの早産でした(^^)
私の場合は子供が入院中の2ヶ月弱は毎日大学病院まで往復2時間かけて通っていたので出かけている余裕はあまりなくスーパーくらいでしたが夏だったので常に搾乳器にクーラーボックスを車に入れ時間になって授乳室があいていなかったら車の中で搾乳してました☺️
うちは田舎だから授乳室がすべて埋まっていることはなかったです♪
![ママ瞑想禁止って言われる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ瞑想禁止って言われる
確かにそういう事情のある方も使ってるというのは考えたことも無かったですが、もし個室の授乳室に使いたい人が並んでる中、赤ちゃんを連れてない人が出てきたら、え?ってこのスレを見てなかったら思ってたかもしれません。(それは見た目では分からないからです💦💦ただ休憩室を別の目的で使ってるのかな?と思っちゃいそうだからです。)
でも、トイレで搾乳なんて悲しいし、辛いと思います。同じママなのに、譲る必要も謝る必要もない。
あと授乳室ってベビー休憩室と一緒になってることが多いから、ベビー休憩室のベンチや椅子に座って、授乳ケープをかぶって搾乳もありかな?と思います✨
-
ぴーち
コメントいただきありがとうございます。
私も自分がこの立場にならなければ同じように思っていたと思います。
ただ、個室でも搾乳器を持って出てくれば大抵の人が理解できるものだと思っていたのですが、「『搾乳』の時点で外で泣き声が聞こえたら出るべき」という考えの人が一定数いるという事を質問サイトで知ってしまい、ショックでした。
トイレで搾乳は、慣れたとしても悲しいし辛いと思います。謝る必要もないと言ってもらえてホッとしました。
私がネットで調べた所は個室と長椅子があったのですが、長椅子の所はパパも入れるとの事で、それなら個室で搾乳したいなぁと思いました。
でもおっしゃるような、ベビー休憩室が女性専用の所では、そこで搾乳する方が変な誤解を招かなくて済むかもしれないですね。
ありがとうございます。- 11月18日
-
ママ瞑想禁止って言われる
わたしが使ったことのある授乳室は色んなところ行きましたが割りと混んでいて、特に百貨店や駅ビルに入っているところは個室は待ち時間があるところがだいたいです。
待ち時間がなければ、ラッキーと思って全然使ってもいいと思います!😃
でも、混んでいたら、ケープを使って搾乳するのもありだと思います!もちろん、パパさんがいるのもわかります!
個室が空いていなくて、長椅子でパパさんの隣でケープかぶって授乳したこともあります。💦💦- 11月19日
-
ママ瞑想禁止って言われる
色んな考えの人がいますから、搾乳の時点で外で泣き声が聞こえたら出るべき。という人がいるのも分かります。
ただ、その意見に賛同してる方やそれを言ってる方は搾乳で赤ちゃんに母乳を飲ませたことないんじゃないのかな?って思いました。
だって、了見狭くないですか?色んな事情があるのに。
今は産後すぐでナーバスになって色んな考えに左右されてるかもしれないですが、もちろんそんなこと思わない人もいるわけで、気にしなくていいと思います✨
今は息子さんのことと自分のことだけを考えてください。堂々といましょう!- 11月19日
-
ぴーち
返信が遅くなってすみません💦
やっぱり混んでいるときは個室ではない場所でケープで…が良さそうですね。
自分が人目を気にするぐらいなら、他のパパさんの前でも仕方ないですよね。
まだ外出時の搾乳経験が病院しかないため色々不安になりますが、いつか堂々と授乳室を使ったり、パパさんの前でケープで搾乳したりできるようになりたいです。- 11月20日
-
ママ瞑想禁止って言われる
グッドアンサーまさかでした😃ありがとうございます。
そのうち、人目とかそんなに気にしてる暇も余裕もいい意味でなくなりますよ!😃(笑)
あーだこーだ言われますが、我が子を他人が育ててくれるわけじゃないから自分の信じたやり方でいいと思います。- 11月20日
-
ぴーち
皆さんのコメントどれもありがたかったですが、あかりんごさんのコメントにとても勇気づけられたので🤗✨
色んな人がいるので、どうしたって何か言われたりしますよね。
自分のやり方で堂々と子育てしていけるママになりたいです!
ありがとうございました♡- 11月20日
![ボラちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボラちゃん
私は持病の薬を飲んでいて、長女は母乳を一滴も飲んでいなく完ミです。しかし、目の当たりにして微笑ましいなとか娘に対してごめんねと思うだけでわざわざどうこう思わないです😅
ミルクなので目の当たりにしたことはないですが…。
-
ぴーち
コメントいただきありがとうございます。
そうなんですね。先の方の回答に書いたように、私もミルクがダメとは思ってませんが、今出てるものを退院してきた時にあげられないのは寂しいなという気持ちと、早く産まれた息子には免疫の面で必要だからあげたい、その為には止まらないようにしないと…という気持ちでいっぱいいっぱいになってます。- 11月18日
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
娘だけ入院が長引いたので、毎日搾乳して届けていました。
搾乳のために授乳室使うことは悪いことではないと思いますが、
搾乳は3〜4時間おきなので、私なら家を出る前に搾乳して帰宅したらまた搾乳する、という感じにするかなと思います💦
周りに赤ちゃんがたくさんいる授乳室で搾乳するのも、トイレで搾乳するのも私なら辛いです。
どうしても長時間外出しないといけない日もあるかもしれませんが、
その一日くらい間隔が空いてしまってもすぐに母乳が出なくなってしまうことはないと思いますよ😊
-
ぴーち
コメントいただきありがとうございます。
出かけてしまうとなかなか3〜4時間でできなくて…間があくよりは外でした方が気が楽かなぁと思ったのですが、間隔があいてもすぐ出なくなるわけではないんですね。
頑張っても出なくなるときは出なくなるだろうし、もう少し気楽に考えたいと思います。
ありがとうございます!- 11月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
8月に30w3dで958gの男の子を緊急帝王切開で出産しました🍀
息子もお腹の中での成長が遅く胎児発育不全と言われ出産しまたが、頑張ってくれたおかげで約2ヶ月弱入院して2059gで退院できました!
私も出なくなったらどうしよう、外出の時どうしようって同じこと考えてました。
初めは頑張って夜中もきっちり3時間おきに搾乳してたけどどんどん起きれなくなって余裕で6時間あけてました😅
そのかわりではないけど、日中はこまめに搾乳してNICU行った時は看護師さんに言って息子の目の前で搾乳したりしたおかげか生後3ヶ月経った今のところまだ完母でいけてます!
体質もあるからわからないけど、刺激を与え続けたら量は減るかもやけど出続けますよ😊
直母の練習が始まったら私の場合やけど量が増えて、張ることなくなってきてたのに張るようになったりもしましたた❤️
搾乳のために授乳室を使用する件ですが、授乳室使っていいと思います!
2回だけ授乳室使ったんですが同じように搾乳している方いましたよー!
けど、私は赤ちゃん連れで来ている人にチラッと見られたり自分の側に赤ちゃんがいないって事を改めて実感してメンタルやられそうだったのでトイレで搾乳するようになりました😅😅😅
トイレはトイレで数が多かったら気にせずこもって搾乳できたけど、3個とか少ないとこやったら気をつかうので満足に搾乳する事ができなくてどんどん長時間の外出しなくなってきて最終的にはほぼ家にこもりっきりになりました😂
-
ぴーち
コメントいただきありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません💦
まずは息子さんの退院、おめでとうございます♪
やっぱり、出なくなったらどうしよう…外出の時どうしよう…って思いますよね。
私も夜は寝るようにしてますが、8時間とか空いちゃいます…💦1日7回を目標にしてますが、だいたい5〜6回になります。あまりにストレスを感じてしまってるので今はできる範囲にしてます。
少しずつでも出続けてくれて、直母できる頃にまだ出ていたら、そこから刺激で少しは増えてくれたらいいなぁと思います。
私は元々ストレスに弱いのですが、担当の看護師さんから、産後うつの予防のためにも今は、気分転換に遊びに出掛けたりすることも大事と言われました。赤ちゃんのことは心配になるだろうけど、自分の心の安定も大切だと。
それでこの間許可をもらって出掛け、授乳室で搾乳しました。その時は搾乳のママが多くて安心したのですが、授乳室が結構汚れてたり、赤ちゃん連れのママが搾乳してる人のカーテンをチラッと開けてたり…気になることも多かったです。
私もよっぽどじゃなければ長時間の外出は避けることになりそうです😫
どうしても色々と気にしてしまいますよね💦- 11月26日
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
質問から日があいていますが、全く同じことを悩んでいましたので回答させていただきます!
ぴーちさんと同じくらいの大きさで出産して赤ちゃんがNICUに入院中で、初めは悩んでましたが出先の授乳室で何度か搾乳しました。
空いてたところも混んでたところとありましたが、胸が張って痛いので使いました。空いてるところはいいんですが、やっぱり混んでると変な目で見られたことはあります。
直接言ってくる人はいませんが、なんとなく表情でわかりますよね(^_^;)
でももう会うことも無い私の人生に関係ない人達だしどう思われても関係ない、と割り切って使ってます。
譲る譲らないの状況になったことはありませんが、もし譲ってほしいと声をかけられたらそこは譲るかな、程度の考えです。
逆に言えば声をかけられない限り譲りません。こっちも胸が痛い中、並んで待ってたので。
その貼り紙は私も見たことあります。一瞬固まって考えちゃいましたけど、普通に入って使いました。
搾乳も授乳も母乳出すのは一緒!赤ちゃんが側にいなくても私はお母さん!ってなんか振り切っちゃったんですよね。
トイレで搾乳も授乳室がなかったので店員さんに聞いたら多目的トイレに案内されてしたことありますが、長時間占領することになってしまったので、どうなのかなという感じでしたね。
色々悩みましたが、退院するまでのことですし、普通に搾乳室使っていいと思います。直接ダメだと言ってくる人なんていませんよ。もしいたら、その人は直に母乳で育てることが出来る赤ちゃんしか知らないんだと思います。
-
ぴーち
コメントいただきありがとうございます。
私と同じぐらいの大きさでご出産されたんですね。しかも生後1ヶ月で男の子!
似たような状況の方とお話しできて嬉しいです🤗
悩みますよね…私も、今の状況に置かれるまでは考えたこともなかった事なので、頭がついていかないです💦
もう既に何度か授乳室を利用されたとの事、色んな人がいるのでどんな風に思われたとしても堂々としてるのが一番ですよね。
私も一度だけ利用して、空いてたので個室使いましたが、やはり20〜30分かかるのですぐに埋まっちゃって待つ人が出てきて…その時は搾乳の人が多くて良かったのですが、それでもなんか気を遣いました。
慣れたら大丈夫かもしれないけど、よっぽどでなければもう使いたくないなーって思ってしまいました😣
トイレとは時間のかかり方が違うから、トイレ使ったら余計に焦りそうですね💦
よく考えたら赤ちゃんがNICUに入院してなくても、授乳期に胸が張って搾乳するのは皆にあり得る事だから、理解してもらえる気はするんですけどね…幅広く理解される世の中になってほしいものです🤔✨
そらさんの考えを教えていただけてよかったです。
どうしていいか迷った時は思い出して参考にしますね!- 12月2日
ぴーち
コメントいただきありがとうございます。
そうなんですね。そんなに遠いのに毎日通われてたんですね。
車の中では授乳ケープなどを使って搾乳されてましたか?
車の時は車内で搾乳も視野に入れます。