※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
その他の疑問

旦那さんが建設業の一人親方や自営業されてる方、お手伝いされてますか?…

旦那さんが建設業の一人親方や自営業されてる方、お手伝いされてますか?
例えば現場にでてる、とか事務仕事してるとか、、
うちの旦那が5、6年後を目処に大工で独立すると思うのですがその際にサポートしてあげられることとして事務仕事の方はどんなことをすればいいのかなと思い教えてほしいです!
現場仕事の方は多少できます、2人目できる前までしていたので!
ただ、パソコン全く無知で 給与計算とか色々するのにはパソコン使えた方がよいですよね?
先輩奥さん教えてほしいです!!

コメント

チム

一人目妊娠するまでは人手が足りないと現場に出て手伝うことありましたが、妊娠してからは全く手伝ってなくて二人目出産して落ち着いたら確定申告のやり方を学んでフォローしようと思ってます。今は義母が書類作成してくれています。

  • みな

    みな


    義母さんが書類作成されているなら教えてもらえそうでいいですね‼️

    • 11月18日
み

お手伝いしてます😊
帳簿つけたり確定申告したり請求書作ったりしてます(^ ^)
現場には出たことないですね🤔

今は手書きの請求書がだめなところが多くなってきてるみたいで、パソコンで作成して取引相手に郵送とかなのでパソコンは使えないと大変かもしれないです😵

  • みな

    みな


    そういうのってやっぱり簿記の知識とかも必要ですか?
    やはりパソコンですよね〜 エクセル ワードとかを勉強したほうがいいでしょうか?🤔
    中古のパソコン買って練習しようかなとおもったり、、
    産後の仕事復帰で現場ではなく事務仕事が良いのでそれもあって悩んでます💦

    • 11月18日
  • み

    帳簿とかご自身でつけるのであれば知識がないと難しいです😔
    送付状等はワードで作成なのでワードは必須です!
    請求書はワードでもエクセルでも作れるので、エクセルまでは大変だなと思えばワードをたくさん勉強すれば問題ないと思います😊

    • 11月18日
  • みな

    みな


    やっぱりそうなんですね〜💦ちなみにどうやって知識身に付けましたか?
    ワードですね!ちょっとまずはワードからはいってみようと思います😊

    • 11月18日
  • み

    簿記の勉強をしたり、わからないことはネットでいちいち調べてーみたいな感じでやってます😊私もまだまだ全然だめなので勉強中です!!
    知識がないと節税できず税金いっぱいもってかれるので、私も限界が来たら税理士に頼もうと思ってます😵
    高いけどそれが一番安心といえば安心なので、そこは旦那さんと相談して決めたほうがいいと思いますよ💕

    • 11月18日
  • みな

    みな


    なるほど!努力されてて尊敬します、私も頑張ってスキマ時間に勉強しないとです💦
    そうなんですね!プロに任せることも考えないといけないんですね🤔💡とっても参考になりました!ありがとうございます(*^^*)

    • 11月18日
  • み

    帳簿は税理士に頼めても請求書は自分たちで作らないとなので、ワードが特に必須ですね🤔
    お互い子育てとか色々頑張りましょうね💓

    • 11月18日
deleted user

事務のお手伝いしてます!

  • みな

    みな


    簿記の知識とかは必要ですか?

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

5年前に独立して、今年株式会社にしました。
うちは2人共パソコンが苦手なのと、どんどん忙しくなったので税理士に任せました。
株式会社にしたのも税理士の先生からの助言があったからです。
最初はエクセルとワードがわかれば大丈夫だと思いますよ〜

  • みな

    みな


    税理士に任せると費用とかかかりますよね?最初のうちはそんな余裕ないと思うのでエクセルワード勉強しておこうと思います(´•_•̥`)コメントありがとうございます!

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かかりますね〜
    うちはたまたまいい税理士の先生を紹介してもらえたので、破格でやってくれてます。
    余裕が出てきたら税理士に任せた方がいいですよ。
    知り合いは自分でやって間違っちゃったみたいで、脱税扱いになり罰金とられてましたから…

    • 11月18日