![スヌーピー1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園じゃなくて母方の実家に預けるのはおかしいのでしょうか?5ヶ月ち…
保育園じゃなくて母方の実家に預けるのはおかしいのでしょうか?
5ヶ月ちょいの子がいます。まだ先の話ですが、私がやむなく仕事復帰する予定です。
旦那と話して家から車で15分の私の実家でみてもらうことになりました。それを旦那が義母に話したところ、そんなの養子にいったみたいじゃないの!と怒っていたそうです。その他にもいつ帰ってくるの?(旦那の実家の家の前に古い駐車場があるのですが、そこに家を建てたらどうかと言われているそうです)と言っているそうです。
旦那は長男ですが、実家までは車で一時間ほどかかります。また、旦那の実家からお互いの職場までは電車で2時間ほどかかります。以前、旦那が通勤していましたが、毎日2時間以上かけて通うのは辛く、今の家に引っ越しをしてきました。それも知っているはずです。
旦那は子離れができてないから困ると言っていましたが、義母には弱く、なかなか強く言えないみたいです。私から言えないだけに、その話を聞いてからイライラしてしまいます。みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
- スヌーピー1017(10歳)
![epi*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
epi*
預かってもらえるんだったらありがたく甘えていいと思います(*・∀・)
スヌーピー1017さんのご実家ですよね?
確かに義実家の方々はいい気はしないと思うので、休みの日などは孫を見せに行くなど、その分のフォローはした方がいいですよ♡
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
預かってもらえるのはありがたいことですね。
私の地域では、いったん親族に見てもらえた時期があると、保育園に入園させたくなった時に、とても不利になります。もともと激戦区なので『親族に見てもらえる人がいる、つまり保育に欠けてない子』とみなされるからです。
いずれ保育園ではなく、幼稚園の予定であれば問題ないですが、いずれ保育園の予定なら仕事復帰してる間にどこにみてもらってたか重要だったりするので注意してくださいね。
![ちゃす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃす
友達でそういう子いますよ!
実母が他人に預けるくらいなら私がみるわって言ってくれたらしいです。
義母さんは羨ましいのかな?と思いました。近くに家を建てたらと仰るほどですから、疎外感を感じたのかな?と。
でも自分たちの子供なので、ご主人もお母様に預けることに納得しているのなら別にいいと思いますけどね!
![サナまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サナまま
わたしも一歳になったら働く予定で、わたしの母に見てもらう予定ですよ!
保育園は保育園で良いところもあると思いますが、やっぱり身内て見てもらえるならその方が良いと思ってるので。保育園で勤めている妹にもいろいろと聞いたりするので💦
将来的には幼稚園に入れるつもりです^ ^
![chipi.o.chipi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chipi.o.chipi
義母さんは疎外感や、トピ主さんのお母様とお孫さんが仲良くなってしまうことへの焦燥感などあったのではないでしょうか。考えるとイライラしますが、放っておくとまた何か言ってくるといけないので、私も土日とかになるべく孫の顔を見せに行ってあげるのが得策だと思います。旦那がお子さんと2人で実家に行けそうであれば、トピ主さんは家で休んでいてもいいと思います。あんまりいい顔してると疲れちゃいますからね(>_<)
![アサラー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アサラー
義母さんはそう言われると思います。な〜に言ってんだ💦って感じですが。
もし、お母様に預けられるなら、その分なんらかの形で義母さんにフォローはしたほうがいいと思います😄面倒ですが💦
でもこの面倒が案外もっと大きな面倒を引き寄せない盾になると思います。
男性のお母さん、特に長男さんなら、うちの‼️後継と思っている部分もあられると思いますので、とられちゃう〜と思ってしまうんでしょうね😅
私は母に子ども預けて仕事復帰する予定です。
そのかわり、土日にはなどにフォローしようと思っています。
結婚って難しいですね💦
![スヌーピー1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー1017
はい、私の実家です。
義母がうるさいから旦那はあんま実家に帰りたがらなく、なかなか孫を見せにいっていなのが原因でもあるかもしれませんね( ;∀;)
ありがとうございます!
![スヌーピー1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー1017
保育園に入園させる気がなかったので全然知りませんでした。そういうことにも注意してかんがえなければいけませんね!
ありがとうございます!
![スヌーピー1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー1017
実際にお友だちでみえるんですね。やっぱり義母さんはそう思うんですかね!?
ありがとうございます!
![スヌーピー1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー1017
私も同じ考えです!
同じような感じの方がみえて良かったです(*´∀`)
ありがとうございます。
![スヌーピー1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー1017
人間なのでなかなか難しいですね。
こんな考え方の人に孫も会わせたくないですが、フォローでなんとかなるなら、旦那にも頑張ってもらいたいと思います‼
ありがとうございました!
![スヌーピー1017](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌーピー1017
ほんと、面倒ですよね。
結婚したら別々の家庭になるはずなのに、口出しされるなんて。それに、後継=近くに住むではないはずなのに…難しいです。
でも土日などのフォローですむなら、頑張らなきゃですね‼
ありがとうございます。
コメント