
生後一週間の赤ちゃんが眠くない状態で1〜2時間起きていることに不安を感じています。そのような行動は普通なのでしょうか?周りに赤ちゃんがいないため、わからないことが多くて困っています。
生後一週間の新生児育児中の者ですが質問です!🥺
ミルクとかオムツとか済ませて、運良く?泣かずに寝転がらせていると眠くないのか、特に寝もせず、キョロキョロしてるだけで不機嫌そうではない感じでランランと起きてる時間が1時間2時間近く過ごす時があるのですが、そういうもんなのですか…?🤨
騒がないのでその間にチラ見しながらご飯食べたりしてます。
今まで周りに赤ちゃん居なかったのでわからないことだらけなのでしょうもない質問ですみません…😭
- ゆかす(5歳8ヶ月)
コメント

はじめて☆
手のかからない良い子ですね(´∀`∩)
そういう子もいます。

ハナ
私の息子も新生児の頃からそうでしたよ🤔💓
今でも、ご機嫌な時は音楽聞いたりメリー見てたり手足バタバタうごかしながら遊んでます❣️
-
ゆかす
そうなんですね!なんか寝てないのもそれはそれで気になって目が離しにくくてなんで〜って思ってました😓笑笑
- 11月18日
ゆかす
そうなんですね!新生児のこは泣いてるor寝てるイメージだったので、この謎の時間はなに…?ってなってました💦
ありがとうございます!
はじめて☆
手のかからない子は1人遊びが上手な印象です。
手のかからないと思われた子でも、生後1ヶ月頃から泣き喚く子もいれば、3ヶ月から、1歳から…と個人差ですので。
窒息の危険がないようにだけ様子見ながら、ご自身も今のうちに休むと良いですよ(´▽`*)
まだ産褥期なので、布団に横になる時間が多ければ多いほど、今後の体調が良くなります♪今頑張っても良いことありませんので☆彡
ゆかす
そうなんですね!頭でわかっているものの家にいたら何かしら動いてしまいますね…せっかく現状大人しくいてくれることですし、動かないことを頑張ります!💪
ありがとうございます!
はじめて☆
案外動けるからこそ、休むことに重点を置いてください(^‐^)