

にくさかな
もしママさんの旦那さんが先に亡くなった場合、姻族関係終了届を出せばよいかと。旦那さんが生きている間は、介護の義務があるのは血縁関係のある旦那さんで、旦那さんと助け合う義務があるママさんも結局面倒を見なければいけないようです。

御園彰子
私の両親は、父方の祖母と敷地内同居してますが、母は姑(私の祖母)の面倒は一切見てません😅
父は長男です。
祖母は元気ですが足腰が悪くて、買い物や掃除洗濯、入浴などが一人では難しいらしく、一応介護認定されてて、週一でデイサービス利用&ヘルパーさんが来て入浴介助してもらってます。
元々母と祖母は不仲で😅
ヘルパーさんを頼むようになって最初の数ヶ月は、母も長男の嫁だからと父と一緒に世話してたんですが、一度祖母とケンカしたらしく😅
それで「あんなクソババアの世話はもうしない」と父に宣言して、それ以降祖母の家に行かなくなってます。
ヘルパーさんを頼んで三年ぐらいになりますが、母は二年半ぐらい祖母の家に上がってないみたいです😅
父ももう、二人の関係修復を試みる気がないようで、祖母ももう90だから後数年で他界するだろうし、それまで自分が頑張って健康でいるしかないと言ってます😅
祖母の世話をしていた時の母のイライラや愚痴がすごかったので、もし祖母が存命中に父に何かあったら、私も同市内住みなので、通って手伝おうと思ってます😅
私の義父さんも四人兄姉の次男で、義父の方の祖母が今年他界したばかりですが、長男のお嫁さんは義祖母の世話は全くしてません。
生きてる間の世話どころか、葬儀にも出てません。
長男さん夫婦は遠方でもなく同市内住みです。
でも次男の義父が中心で、後は長女さん夫婦とそこのお孫さん達が世話してました。
昔は、嫁が義理親の面倒見るのが当たり前みたいな風潮だったけど、今はそこまで嫁がやらないとっていうわけでもないんだなと、親達をいろいろ見てて思いました。
とりあえず、お金で困ってたらそっちの援助とか、介護サービスの手続きが必要ならした方がいいですが、それ以外は嫌ならやらなくてもいいのかなと思います。
放っておいて孤独死とかにならなければ大丈夫だと思います。
嫁が面倒見ないから罰せられるとかもないですしね。

いーいー
嫁は法律上、義親の介護は見なくて良いんです。
そういうのは血縁関係がある近い者からなのでいくら頼ってきても、ママさんが断れば良いですよ!
私は義両親に法律上見る必要ないから私には頼らず、自分の子供に言ってね!
って逐一言ってます。
コメント