
コメント

tmhnm✨
ご懐妊おめでとうございます🌸
私は教員ですが、同じく授業中は基本立ちっぱなし歩きっぱなしで走ることもあります。
私は上の子の妊娠は検査薬でわかったのが3月終わりで、まだ病院は行っていませんでしたが次年度の配置(担任かどうかなど)に影響するため、とりあえず検査薬では陽性になったと伝えました。
今お腹にいる子は上の子の育児休暇中だったため、病院に行き予定日確定・母子手帳もらってから伝えました。
看護師さんでしたら患者さんを支えたりで重いものをもつこととかもあるでしょうし、まだ受診前だが可能性があるというのは早めに上司の方とかにだけでも伝えたらいいかもしれないですね。

ニコ
まずはおめでとうございます!
私は看護師ではないですが、フルタイムの正社員でほぼ残業毎日、内職ですがミーティングなどストレスの多い部署です。
ストレスが多いところで、なおかつ自分1人休むとチームの仕事にも影響するようなところなので、安定期前の心拍確認後に上司に報告しました。
全力ダッシュとかは転んでしまう危険もあると思うので、そういった意味ではあまりしない方がいいかと思いますが…
痛みや出血等がなければまだお腹も出ていないと思うので、いつも通りで(ただし冷えないように)大丈夫かなと思います。
万が一初期でダメになってしまったとしても、それはママのせいではなく自然淘汰とお医者さんはいいます。
とは言えお腹に何かぶつかる、とかは避けた方が良いと思いますが💦
-
はじめてママ🔰
配慮してもらうには早めに伝えないとですね。
- 11月17日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
介護士です!
仕事中は歩き回っていたし、3ヶ月くらいまでは入浴介助もしていたし、7ヶ月くらいまでは夜勤もしていたし、身体介護で利用者持ち上げてました😅
こればっかりは、個人差あるので絶対とは言えませんが、初期の流産染色体異常がほとんどだと思うので、わたしはいつも通りに過ごしてました!
胎動わかるようになるまでは、どうしたって大丈夫かな?って心配になると思います💦💦
-
はじめてママ🔰
胎動があれば安心できますけどね。それまでが不安強いですよね😔
わたしも産休直前まで夜勤あって普通に重いものも持ちます😔- 11月17日

小太郎
おめでとうございます😄
胎嚢確認した時点で上司には報告しました。他のスタッフには母子手帳もらってからかなぁ〜と思ってたら、自動的に伝わってました 笑
つわりや他のトラブルで仕事に影響でる可能性があるので、早めの報告をしました😄
-
はじめてママ🔰
周りには本当は安定期になってから伝えたいですよね。
それだと遅いんですが😢- 11月17日

ママリ
妊娠おめでとうございます!
私も看護師で、二交代だったので、長日勤とかもあり、先輩にも頼りづらく、お昼まで座れないこと、オペ迎えもあって、大変でした。そのせいか分からないですが、初期に出血があって、師長さんには、5週の時点で伝えて、勤務調整していただきました!
夜勤をなくしてもらい、日勤のみで、受け持ちも軽くしてもらい何とか勤務してましたが、腹痛もあって、何度かお休みももらってました!
無理は良くないですし、赤ちゃんを思うと、上司に相談するのも大事だと思います!忙しい中、自分だけ座ってると、それも辛かったですが、お腹の子を守れるのは自分だけだと思い、無理しないことが1番だと思います😊
-
はじめてママ🔰
胎嚢確認できた時点で報告ですか?😊
わかります。自分だけ座っているのも申し訳ないですし、周りが知っているのならまだいいんですが、、- 11月17日
-
ママリ
私は胎嚢確認時点報告しました!早かったかな思ったのですが、急にお休みもらったり、勤務的にすごく辛かったので😢
搬送系はペアの方に行ってもらって、病棟で出来ることを自分がする感じでした💧- 11月17日

さ🦖
おめでとうございます‼︎
妊娠発覚が私の卵管嚢胞摘出手術入院の前日でした‼︎
担当医からは、捻転する可能性もあるから
競争するような運動や、ジャンプは避けるようにと言われました‼︎
ちなみに普段買い物など
自転車でしか行けないので
伝えたら、妊娠中は、注意力散漫だから
なるべく気を付けて乗って下さいと言われました‼︎
妊娠発覚後、手術中止になり
初期からつわりも酷かったので
受診後すぐに職場へ伝えました‼︎
何かあっても職場は責任取ってくれる訳ではないので…
-
さ🦖
ちなみに、最初の受診では
胎胞⁇の確認のみで
まだ心拍確認は出来ませんでした- 11月17日
-
はじめてママ🔰
やはり心拍確認前に報告ですか!
- 11月17日
-
さ🦖
そうですね‼︎
親、職場は、真っ先に報告するべきかなぁと思います‼︎- 11月17日

退会ユーザー
看護師です😊
一人目は何もわからず5wで胎嚢確認後報告しましたが、2回目胞状奇胎で報告後ダメになってしまったので、3回目は心拍確認後にしました!
今回は事情があり5wで報告になりそうですが💦
-
はじめてママ🔰
どの時点で報告がいいのでしょうかね。
なるべく早めに報告したいのですが、それもそれで周りに噂が回るのが嫌ですしね。
心拍確認って長い😭😭
安定期になってから報告したいですが、それは遅いですよね。- 11月17日
-
退会ユーザー
普段の業務は自分で少し気を遣っていて、リーダーがメンバーをつけるのでリーダーには話しました!
師長には受診後言うのでまだ内緒にしてもらっています。
安定期は遅いですね💦
遅くても心拍確認後って感じだと思います!
予定日が決まると報告しないといけないので!- 11月17日

なつみ
看護師です!
わたしは4ヶ月すぎたころ上司に報告、その後みんなに報告しました!
わたしはまだまだ下っ端で早く報告して早々から勤務とかでみんなに気を遣われるのが嫌でなるべく遅く報告したくて😅
幸いつわりもなんとか仕事しながら乗り越えられる程度だったので😂
仕事中は報告前も報告後も変わらず力仕事はしていました!師長さんの配慮で介助浴などはなるべくないように配慮していただきましたが
体位変換等で力仕事は避けられないですもんね😅😅
なので仕事の日はしっかり無理のない程度に仕事をして休みの日全力で休むようにはしていました😌
個人差があるのでわたしの場合でしかないですが🤣
妊娠中のお仕事大変だと思いますが応援しています📣
-
はじめてママ🔰
4ヶ月って頑張りましたね🥺
再来月なのでまだまだです笑- 11月17日

みーまま
ICU勤務で救外、緊急カテ、緊急DSAなど危険業務兼務でした!
検査薬で陽性になった時点で師長に相談し、心拍確認後病棟のスタッフに伝えました。
急変対応は記録や点滴つめたりなどを優先的にさせてもらい、救外、放射線業務は免除してもらいました!
お腹の子に何かあると耐えきれないので早めに上司に伝えるのがいいと思います!

みー
初めまして(^^)
看護師してます!
まだ検査薬での確認しかしていませんが…師長のみ報告しました✨✨長い不妊治療、流産からの妊娠だったのと師長にたくさん相談に乗ってもらっていたので💦💦前回流産したとき同様、今回も茶おりが多く…お休みを頂くようになる可能性があるので早めに言いました✨

ぽぽ
おめでとうございます!
わたしも看護師です!
心音確認後師長さん、主任さん達に報告しました!
その他の方には気を使わせてしまうためもう少ししてから言う予定です!
今月はまだ普通に夜勤もありますが、来月から少なめにしてくれるとお話してくれました!
小児科のため、重たい患者様はいないのでそこら辺は良かったです!悪阻も何とか我慢できるぐらいなので、、、
少しでも負担と感じたら、言った方がいいと思います。
はじめてママ🔰
そうですね。1日に何人もの方を持ち上げるしたまに蹴られる事もあるので不安です😔
受診前に伝えたんですか??
tmhnm✨
上の子のときはそうでした!
病院に確認したら、前回の生理から考えて受診は4月に入ってからと言われたので。