※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜間の授乳や眠りについて相談です。最近夜中に目が覚めて泣くことが増え、寝る時間が早すぎるのか、黄昏泣きの影響があるのか不安です。寝かしつけのリズムや就寝時間の見直しについても悩んでいます。

いつもお世話になっています。🤗

普段から最後の授乳を16ー17時ごろに
して、17ー18時ごろに眠りにつきます
そして23時から夜中2時ごろ2回目の授乳
をします。23時ごろならもう一度
3時ごろに授乳します。そのあとも6時ごろ
まで寝ていたのに
最近夜中2時3時の授乳後目が覚めてしまい
ニコニコしながら動きます。
抱っこしてもすぐに寝ないし
放っておくとだんだん大きな声で泣き始めます。
そして2時間ぐらい経過するとやっと抱っこで
寝てくれます。。

やはり夜寝るのが早すぎるのでしょうか。
3時にニコニコして起きてますが実際その時点で
10時間ほど寝ています。
仮に20時に寝たとすると朝6時まで寝てくれるのでしょうか。
それとも夜泣きとやらいうものなんでしょうか?
今までが2時3時の授乳後すんなり寝てくれてたので
これから毎日かと思うと、、、😭

あと、20時ごろ寝る赤ちゃんが平均的なイメージですが、
16時ごろから始まる黄昏泣き?に耐えきれずすぐに
寝かしつけるリズムを作ってしまいました。
20時ごろ寝る赤ちゃんは黄昏泣きしても持ち直すの
でしょうか?今の生活リズムから就寝時間遅らせた
方が良いのでしょうか、、、

コメント

jasmine

就寝時間が早い気もします。うちももうすぐ3ヶ月ですが20時くらいに寝ます。そのあとは夜中2時~4時くらいに1度起きて朝7時くらいに起きます。あまり早く寝せると同じく夜中起きてなかなか寝ないこともあります。この月齢で朝まで寝る子はあまりいないかと思いますが上の子は2ヶ月くらいのときに朝まで寝てくれたこともありました。

  • mm

    mm

    8時ごろが多いですよね。
    日が暮れるのが早くなるにつれ
    寝るのも早くなってきました(笑)

    8時ごろ寝れるようにやってみます!

    • 11月17日
deleted user

夕方授乳したあとすぐ寝せないで、少し起こして遊んでてもいいかもしれませんね。

3ヶ月だとだんだん昼夜の区別もついてくる頃だと思うので。

日中はどのくらい起きてますか??
昼夕方ねすぎて、夜中元気になってしまってる気がします😊

  • mm

    mm

    そうですね、夕方の授乳の後
    起きておくようにしてみます😊

    生まれた時から区別ついてたのに、、、
    て感じです😭😭

    日中そんなに寝ないです。
    多くて1時間とかです。
    出かけるともう少し寝る時もありますが!

    • 11月17日
バタコさん

寝る時間早いですね😅

うちは日中寝るのは寝ますが熟睡できずちょこちょこ寝なので夜は朝まで寝てくれる時もありますよ🙂

なぜか、生まれた時から朝と夜の区別が出来てた気がします😅
まず、起こさないと起きない子でした💧

くまぴ

寝かせるのが早いと思います
16時ごろから寝ぐすりが出るのであればおそらく赤ちゃんの中でリズムができてしまってると思います

とはいえ、20.21時に寝かせても夜中に覚醒することもありますけどね😅

mini

うちは17時半までなら好きなだけ寝かせていて、それで20時半~7時頃まで起きずに寝ていました🙂胸が痛くて1時頃に寝たまま授乳してましたが。まだまだ夜中に起きる子も多い時期ですが、寝る時間を早くて19時頃にできるようお昼寝を上手くできる工夫が必要かなと思います。昼に1時間しか寝ていないと夜眠くなるのも早いかなと。午前に一回、午後に一回お昼寝ができたら就寝時間を遅くできると思いますよ😄

K

うちも17時過ぎにお風呂、18時くらいに寝せてましたよー👍
夜中起きることもありましたが、まぁそんなもんかなぁと思ってました。
今でもまだ夜中覚醒することありますし😂
逆に授乳なしで10時間とか寝ることもあったので、私はこのリズムが楽でした😁
ちなみに体力ついてきて、今は20時就寝になりましたよ💡
一度試してみて、お母さんが一番楽な方法が見つかるとよいですね😊

つくし

ウチの子も3ヶ月頃夜中覚醒してしまいツライ日々ありました‼︎
19時〜20時頃寝かしつけしてても覚醒した時期があったので寝る時間が早いのが原因とは言い切れないのかなーと思います!
そうゆう時期なんだと思いますよー
そのうち突然すんなり寝てくれるようになります‼︎
そしてまた睡眠について別の悩みが…(꒪⌓꒪)
今まで19時頃寝たら1時2時まで起きなかったのに21時22時に起きるようになって授乳するまで寝てくれなかったり…ね (๑°⌓°๑)

黄昏泣きはある程度泣いたら落ち着いてくれます!
ウチの子は1時間ぐらいずっとギャン泣きだったのが最近は15分ぐらいまで短縮されてきたかなー
初めは落ち着くまでツラいけど私はだんだん可愛い奴めって思えてきてギャン泣きしててもニマニマしながら抱っこしてたから短くなって来たのかなーと思ってます‼︎

今は慣れないことばっかりでツラい気持ちが強いと思いますがある日突然ちゃんと成長してるんやなーと思えたときに気持ち的に楽になると思います‼︎

さき

早いと思います!私は大体8時半から9時に就寝してました

ははじめてのママリ🔰

我が家の孫は、9月から保育園へいきはじめ18時から18時半までには就寝朝は5時から5時半までには起床です。途中起きてしまうこともありますが幸いとんとんするとまた寝ます。うまくいかない時もたま~にありますが、7時半には家を出発するので良いリズムです。入園前は8時までに就寝起床が7時頃でした。

ははじめてのママリ🔰

19時就寝ぐらいのリズムになると良いですね☺️

はじめてのママリ🔰

私は21時から21時半に寝かしつけて夜中3時〜4時の間に泣き出しすのでミルクあげてまたそのまますぐ寝て起きるのは朝8時ですよ!😊
最初19時に寝かしつけたこともありますが1時に起きて次が5時とかに起きたので😂
キツくて💦
寝る時間21時にしちゃいました💦

mika

就寝時間20時くらいに調節してあげたらいいかもしれませんね(*´∀`)

少しづつ決まった時間に授乳すれば整ってくると思います☆

黄昏泣きしますよねΣ (ノД`)

にょ

投稿者の新米ままさん、他コメントされている方も皆さん早くから寝かせているようでびっくり&反省....
うちは昼寝を全然しないのですが
夜は22時ごろに布団に入ります。そこから朝の7〜8時ごろまで授乳や夜泣きなしで寝ます。起きたら一度授乳し、一緒に二度寝。(笑)お昼頃までまた寝ます。だらしないかな〜なんて思いつつも私も楽なものでこんな生活をずっとしてます。
(やらなきゃいけないことがあれば二度寝せず私だけ起きてますが)

自分がイライラ余裕がなくなってしまったら元も子もないかなと思うので、体に悪いことさえしなければいいのかなと思ってたりします😅