※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホイップクリーム
子育て・グッズ

子育てに関して悩んでいます。息子の言葉遅れについて心配しています。どうすればもっと話すようになるか、育児書を読むべきか迷っています。

私の子育てが悪かったんでしょうか。。
2歳になったばかりの息子がいます。
ワンワン、ニャーなど喃語は話しますしこちらが話してる内容も理解できます。空気も読み、妹にも優しいお兄ちゃんなので何も思ってませんでした。

しかし本日保育園の作品展に出掛けたら、他の子はよく話、お友達のお名前も言えていました。
うちはそんな事できません。
またお友達が近づいてきてもモジモジして隠れてしまいます。他の男の子はもっと活発にあそんでいるのに😢

テレビはなるべくつけず、スマホも見せていません。男の子は言葉が遅い傾向があるのは知ってしますので絵本も読み聞かせをしています。

私の語りかけが少なかったからでしょうか。
どうすればもっと話してくれるようになるのでしょうか。心配で育児書でも読んだほうが良いのか悩んでます。

コメント

ゆうまま

育児書読んでも余計に心配になるだけですよ。
うちの子3歳から話しだして、徐々に上達して今ではペラペラ喋ってます。
まだ、そんなに心配する必要ないかなと思います。

  • ホイップクリーム

    ホイップクリーム

    ありがとうございます。3歳からですか!男の子ですか?保育園に入れたり妹が生まれたりで愛情不足だったのかなとかすごく心配で😔

    • 11月16日
かびるんるん

まだ2歳になったばかりですし、焦らなくても大丈夫ですよ!
同じ学年で春に2歳になった子達とは半年も離れてますし、半年違うと成長度合いもかなり違ってきますから…。

  • ホイップクリーム

    ホイップクリーム

    ありがとうございます!
    同じことを保育園の先生からも言われました。。😔作品展頑張った息子を思いっきり褒めてる中で心がもやもやしてて😔

    • 11月16日
ぷに

空気読めるなんてすごいですよ!!
うちも喋りだしたのは遅かったです。
「もっお話しかけなきゃだめだよー」って言われたことあるけど、赤ちゃんの頃から話しかけてました!
こればっかりはゆっくりな子なんだなあとおおらかな気持ちで構えてれば大丈夫です!

  • ホイップクリーム

    ホイップクリーム

    ありがとうございます。
    空気読めるのは親バカなんでしょうが、妹に優しくしてくれたり、私が怒ってると察してくれる感じです。。
    同じく話しかけてますが、おおらかな気持ちを忘れているので頑張ります。

    • 11月16日
  • ぷに

    ぷに

    まだ喋らないと赤ちゃんみたいでかわいくないですか?
    うちもう今うるさいくらいずーっとお喋りしてます。
    そんな優しいお兄ちゃん、大丈夫ですよ。

    • 11月17日
deleted user

その子その子の個人差じゃないですかね?
友人の子は(男の子)2歳になったばかりですが色んな歌をハッキリ歌いますし、
私の甥っ子はあと3ヶ月で4歳になりますが言葉はかなり少なく、私の家族は誰もなんで言ってるか聞き取れないです!!!
本当その子その子なんだな〜って思ってます!
まだ2歳ですしそこまで気にすることではないと思いますし、育児本を読んでも結果育児に正解は無いのでホイップクリームさんが思う子育てをしていれば大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️
これが6歳なのに話さない!とかだと調べた方が良いかもですが、まだ2歳ですからね•̑‧̮•̑

  • ホイップクリーム

    ホイップクリーム

    ありがとうございます。
    どこまでが個人差なのかわからなくて悶々としてます😔
    確かにまだ2歳ですもんね。。イヤイヤ期に入り、自分自身イライラして怒ってばかりなので、毎日これでよかったのかと自問自答してます😔

    • 11月17日
m

私の子も言葉が遅いんじゃないかと不安でした。
保健師さんにもしょっちゅう相談していました笑
だけどその子その子の成長のリズムだから焦ることはないよと言われ、うちの子はマイペースな子なんだろうと思うようにしています笑
三歳になっても変だなと思ったら病院に行くのを勧められました。

  • ホイップクリーム

    ホイップクリーム

    ありがとうございます。
    保健師さんに相談に行かれていたんですね!
    性格も関係してそうですよね😔

    • 11月17日
  • m

    m

    女の子は言葉早いって言いますけど逆に男の子は遅いってよく聞きますよね笑
    まだまだ焦らなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️

    • 11月18日
deleted user

2歳になったばかりは
単語ばかりでお喋りは
出来てなかったですよ!
心配になりますよね😅
早生まれなのもあり
心配で義母に相談したら
旦那が3歳まで
ん"ー!しか言わなかった
みたいです🤣🤣💦笑

たんたん

うちは女の子ですが、言葉遅めですよー!
早い子だと2歳前からペラペラ喋ってますよね!!
うちも人見知りで、初対面の子と遊ぶなんて絶対無理です😂
でも私の幼少期と似てるらしく、遺伝だと思ってます(笑)
小学生になっても喋らなかったりしたら心配ですが、まだまだ個人差ある時期なので焦らなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

まゆみ

うちの子は2歳児検診の時に二語文が話せなく単語も少なくて引っかかり、かなり悩みましたが、2歳半から徐々に二語文まで出て、3歳になってから会話が成立し、今じゃペチャクチャ話して今じゃ2歳児検診にひっかかったのが嘘みたいです。
逆に姪っ子は2歳になる前からお話が上手でした。本当に個人差だと思います。
岡田准一なんか3歳までパパママでさえ言えなくご両親にかなり心配され病院まで行ったみたいですが、3歳になって急に初めて喋った言葉が「それは違うと思うな。」という言葉だったみたいですし。言葉を溜める子もいるので、まだ2歳ばかりなら様子見ても良いかもしれませんよ😊

TAT

うちの息子なんかその頃全然で、2歳1ヶ月でようやく意味のある言葉が出始めた位で、2歳半頃に2語文、2歳9ヶ月頃に3語文で、今はだいぶ3語文が増えましたけど、2語文が多いです😅

意思疎通が出来てれば、そのうち、喋る様になってきたなと思う時期が必ず来ると思うので心配要らないと思いますよ😊

iso

ワンワンは喃語じゃなくて単語カウントで大丈夫ですよ。
喃語は、意味のない音のことですから、猫を見てニャーって言うなら単語言えてます。

うちの子が2歳過ぎで、まだ人見知りがあったり、やはり単語のみだなと思って発達テスト受けに行きました。2歳3、4ヵ月で受けましたが、言語、社会性、運動のどれも月齢通りで発達のデコボコもないことが分かってよかったです。その2歳3、4ヵ月の時も、単語しかでてないかなと思ってたら、2語文出てると言われてびっくりでした。
一応、2歳過ぎで2語文が標準発達の目安みたいですね。親が思ってる以上に案外ことばが出てるかもしれないですよ。
テストは先生と一対一で椅子に座って50分くらい、次から次へと課題をこなします。
その後に、子供へ接し方アドバイスもありました。