※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつき
子育て・グッズ

生後3ヶ月半の娘がねんねについて悩んでいます。添い乳の必要性やねんねのルーティーンについて相談したいそうです。

生後3ヶ月半の娘です。
ねんねについて聞きたいです!

少し前から生活のリズムが出来てきて、20時半ごろから眠くなるようでぐずり始めます。
最近までは抱っこ紐で抱っこ→21時前後に寝る→21時半ごろベッドに降ろす→眼が覚めるor泣く→添い乳→22時〜22時半に寝る
のルーティーンでした。しかし、①添い乳が癖になるのが心配②抱っこ紐で寝かす意味がないのでは
という理由から、今日は20時半のぐずる直前にベッドで添い寝してみました。結局添い乳を欲しがり、添い乳のまま22時すぎに眠りにつきました笑

そこで質問なのですが、まず①添い乳はありorなし…賛否両論聞かせて頂きたいです🙄
次に②この場合のねんねのルーティーンはどういう流れが良さそうか…ねんトレとか入眠法などいろいろあるみたいですが、教えて頂きたいです!

コメント

mm

わたしも同じことで悩んでます😭ずっと添い乳やってきて毎日いつかやめれるか不安です。抱っこや抱っこ紐だと寝てくれますが置くと泣くようになってきたし、添い乳だと抱っこより楽だし早く寝てくれるので抱っこしててもこっちが折れて添い乳してしまいます😱😱
アドバイスになってませんが同じ悩み持ってる方がいてついコメントしちゃいましたすみません💦

  • さつき

    さつき

    同じ悩みの方いて嬉しいです😳💕コメントありがとうございます!!!

    • 11月17日
こま

①私は添い乳肯定派です✋
もちろん癖になる等の良くない点も多々あるかとは思いますが、いちばん大変な時期少しでも楽になるのであれば、良いのでは?と思います🤔
②息子の場合ですが、
音楽かけて抱っこゆらゆらで入眠(おんぶできるようになってからはおんぶ)→布団に着陸→失敗した時は添い乳で入眠→夜中に起きたらその都度添い乳 でした。
つい最近までその流れでしたが、夜間断乳・ねんトレし今はセルフ寝です。

  • さつき

    さつき

    ねんトレってどんなきっかけでどのように始められましたか???🙄教えて頂きたいです💕

    • 11月17日
  • こま

    こま

    以前は夜起きる回数が2・3回だったのが少しづつ増えてしまっていたこと。歯が生えてきて私の乳首が瀕死になってきていたこと。そして何より9ヶ月に入ってからたまにセルフ寝をするようになったこと。など色々な理由がかさなって、やるなら今か?!と突発的に始めました(笑)

    • 11月17日
  • さつき

    さつき

    おおー!なるほどー!
    そろそろかなというタイミングが来るのですね👏👏💕

    • 11月17日
まめ大福

私は添い乳否定派ではありませんが、うちは1度もしませんでした💦
結果、ここでよくやめられないとの書き込みを見るのでやらなくてよかったなぁとは思ってます

その頃は、うちは置くと勝手に寝る、完全にセルフねんねでした‥が、もう少し月齢があがるとセルフねんねしなくなった時期があり、その時はお風呂→寝る前の授乳→添い寝や抱っこでした
今も寝かしつけにはさほど手はかかりませんが、どうしても寝ない時は抱っこ紐で寝かせることもあります😊

あくまで私の持論ですが‥
あまり方法にこだわらず、ママがやりやすいやり方が1番いい気がします😊
私はネントレとは無縁のズボラ育児ですが、夜泣きなどもなく楽させてもらっていると思いますが、自分が楽で子供も寝やすいやり方でいつもやってきました😊

  • さつき

    さつき

    セルフねんね羨ましい😭😭

    • 11月17日
☆

私は1人目添い乳で楽しすぎて苦労した派なので2人目の今寝る前もどんなに夜中起きても1度身体を起こし授乳してから
布団に寝かせるようにしてます😨✨
添い乳ほんとに低月齢の時はかなり楽なんですがあとあと
夜中何回もおっぱいを求めて起きるようになるし
夜の卒乳が大変でした😩

寝かしつけは
お風呂→授乳→寝るって感じでやってます✨
新生児の頃からお風呂のあと寝るまでおっぱいくわえさせてたらそれがルーティンになって今ではすんなりです😂

最近は
5時前までにお昼寝完了して
寝る2時間前までに授乳を終わらせておくと
スムーズに寝てくれます🍼👶

  • さつき

    さつき

    添い乳で夜中起きるようになったのはいつ頃からでしたか??🙄ちなみに卒乳のお話もお聞きしたいです!!

    • 11月17日