※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りーさこ
ココロ・悩み

夫がアスペルガー的な感じらしく仕事を休職しています(._.)接客業なのですがやはり仕事を変えるべきなのでしょうか?

夫がアスペルガー的な感じらしく仕事を休職しています(._.)
接客業なのですがやはり仕事を変えるべきなのでしょうか?

コメント

とかち

的な感じらしく

というのは、病院でそう診断されたのでしょうか?

アスペルガー症候群ならば、接客業以外の仕事のほうがいいのでないでしょうか。
アスペルガーの最大の特徴として、コミニュケーションが苦手というのがあります。空気を読む、相手の気持ちを汲む、なんていうのは特に苦手です。
接客業において、お客さんからの要望、クレーム、何気ない会話、それらすべてが苦手とされる部類になるので、接客業はご本人にとって、とても大変だったのでは…?ストレスも非常に多かったと思います。

人と関わることが少なく、何をすべきか、これからなにをするのか、目標と目的が明確な仕事(トラック運送、工場でのライン作業、ルート配達など)のほうが、精神的に楽に働けるのではないでしょうか。

アサラー

アスペルガー的な感じ?というのがよくわかりませんが、
発達障がいをおもちの方は、得意なことと不得意なことの差が大きいです。
旦那さんは何が得意なのか、調べてみたらわかると思います。
多いのは、人間関係が苦手であること、何か秀でた能力をもっていることです。

理系が得意な方が多く、アインシュタインもそうだったと思います。
有名な方にも、目に見えない障がいをもったかたたくさんいらっしゃいますよ。素敵ですね。
接客業とのことですので、人間関係に悩まれていたのかなと推測します。
それであれば、転職も考えていいと思いますよ。
ご主人にあったお仕事があるはずです😊

アスペルガーの方も素敵な方多く、私は大好きです。
この際りーさこさんも勉強されてみてはいかがですか。

ITO

私の姉は、介護をしていてうつ病になって検査をしていくと神経性発達障害/アスペルガー類だとわかりました。
病院に行った診断ですか?

アスペルガーの方はそもそも社交性や、コミュニケーションがあまり得意ではないです。
空気が読めなかったり、言葉を選べなかったり……
そこによる誤解によって、理解されず、自分を責め、うつ病などにもなってしまいます。

接客業は、ちょっとハードルが高いのかもしれません(; ・`д・´)

結構、細かい作業は好ましいみたいです!

✯エリオ✯

昔からそんな感じはありましたか?
人付き合いが苦手でしょうか?ストレートに思いを伝えてきますか?失礼な言動は多いですか?それともとても丁寧に話されて事細かに説明してくるでしょうか?
接客する事に対して問題は起こしたことはありますか?
コミュニケーションをとるのが難しいと言われているので、一度病院で診てもらっほうが良いかもしれません。

りーさこ

みなさんありがとうございます!
アスペルガーと診断されました。
やはりそうなると仕事は厳しいですよね、、
私としては子供もいて彼は23歳と若いため家計的に厳しいのでがんばって欲しいと思っていたのですが、、、
彼は仕事のことを考えるだけで呼吸が荒くなったりと精神的に辛そうなので私もみていられません

ITO

診断されたなら、障害者年金と、傷病手当を申請して、一年はゆっくりと探した方がいいかもしれません……(;^ω^)

アスペルガーの方も赤ちゃんはお世話できるのでママがしばらくは働く方が良いかも(; 'ω')

りーさこ

アスペルガーは障害年金とかはないみたいです(._.)

休職してる間に見つかればとおもっていたのですが、、
やはり1人の稼ぎだときついですかねー、、
私も子育て落ち着いたら働こうと思っているのですが(;_;)

オリーブ2

アスペルガーでも、精神障害ということで、障害者手帳をもらってる人がいます。
病院によって、やってくれるとこと、やってくれないとこがあるそうです。

その人は障害者年金ももらってますし、障害者ならハローワークで就職も見つかりやすかったりするそうですよ。

mokoton

姉がアスペルガーですが、
精神福祉手帳もらってますよ。☆
障害年金はその人のレベルによると医者から言われました。
旦那さんの状態が不安定なら
仕事をさせることよりも
まず落ち着くように休ませてあげるのが優先だと思います。
市役所の障害福祉課に行って相談すると色んな手続きについて教えてもらえます。
金銭面で免除してもらえることもあるので利用してはどうでしょうか?

りーさこ

そうなんですかー!
色々とみなさん教えてくださりありがとうございます(;_;)
私も旦那さんのことを受け止めないとですよね(;_;)
みなさんに相談してみてよかったです!
自分自身も少しショックを受けていたので、、

mokoton

そうですよね。✳︎
アスペルガーは本人も辛いですが、家族も同様に理解に苦しんだりコミュニケーションがうまくいかないことで悩むと思います。
姉がアスペルガーになって10年以上経ちますが、今でも理解できてるか分かりません(^^;;
旦那さんが心療内科に行くときに一緒に行って先生によく相談するのが一番です。
りーさこさん1人で支えるのは辛いと思うので、旦那さんのご両親にも状態を伝えて一緒に支えてもらえるようによく話し合ってみてくださいね✳︎^o^

りーさこ

そうなんですかー!
今まで付き合っててもただの人見知りとしか思ってなかったので驚きました、、
あまり障害と思わず個性とおもって前向きに考えます!
私も一緒にいきたいとおもいます!