
児童館で長女がお友達を押してしまう問題が続いています。注意しても改善せず、困っています。どうすればいいでしょうか。
最近よく児童館を利用するよですが、
長女がお友達を押してしまうことが多いです。
自分が遊んでいるおもちゃに
他の子が寄ってきたり、
近づいてほしくないときに近付かれすると
よく押し倒します、、相手は尻もちついてしまう感じです。
その度に、押したらダメでしょって言ったり
手をパチんってダメでしょって言ったり
優しくしてって言ってるのですが、
治りません。
怒るとその場では娘も泣くものの
また少し時間経つと繰り返します。
どうすればいいか教えてください😢
- りお(5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

そよかか
私のいってる支援センターにも女の子で、ダメ!○○の!ダメーダメー!!ととにかく大変そうです💦
でも仲良く出来るときもときどーーきありませんか?
そういうときに褒めてあげるだけでも変わってくるかなとは思いました!
うちの息子も、親のダメとか焦る目を楽しんで危ない事するときあります💦
まだ1歳4ヶ月、もう1歳4ヶ月、出来る子もいれば出来ない子もいると思って辛抱強く伝えてます!
りお
時々、、あるかないかぐらいですがその時にもっと褒めてみます😭😭
言葉がまだでてこないから手が出てるんだろうけど、それこそ喋れるようになったらダメ!ダメ!とか言いそうだなって気分が下がります😭
育てかたが悪いのか、、、
そよかか
絶対育て方とかはないです!
赤ちゃん1人1人違うんですから同じように言うこと聞く赤ちゃんばかりじゃないですし、うちも言葉はまだ全然出てないですが、今で見ると「なんでうちの子出来ないのかな…」と思うこともありますが、長い目でみると今の悩みってそんな深刻じゃなかったんだなとか思えたりするかなと思ってます!
うちも1ヶ月前は本当に喋るの…なんて悩みしかありませんでしたが、話しかけるように心がけたりテレビ消す時間作ってみたりして、最近やっとママって聞き取れる!?くらいです😂
身近にいなくても、みーんな通る道って思って、例えば少し上の年齢のお子さんお持ちの方に聞いてみたりとかもいいかもですね!参考にしますーとかで!